自動車の任意保険は加入するべき?安く抑えるための方法とは?

自動車保険

自動車保険は、万が一交通事故に遭った場合にさまざまな被害を補償してくれるため、自動車を運転する人にとって重要な役割を果たしています。特に任意保険は、自賠責保険では補償されない被害までカバーできますので、補償範囲や補償内容を理解して加入すればより安心して運転できるでしょう。

任意保険ではさまざまな補償から選べますが、補償を充実させるほど保険料は割高になります。そのため、補償を絞り込むために、基本的な任意保険の知識だけでも身に付けておく必要があります

そこで、この記事では保険料を安く抑えつつ、自分に適した任意保険を選ぶための方法や任意保険の基本的な仕組みについて解説します。

Chapter
任意保険の基礎知識
任意保険の必要性や加入メリットは?
安く抑えるための方法はあるの?

任意保険の基礎知識

自動車保険は大別すると「自賠責保険(強制保険)」と「任意保険」があります。加入が義務付けられている自賠責保険とは違い、任意保険はその名前のとおり任意で加入する保険で補償を充実させるために加入します

任意保険には、「対人賠償保険」、「対物賠償保険」、「人身傷害保険」、「搭乗者傷害保険」、「車両保険」、「自損事故保険」、「無保険車傷害保険」の7つの補償と各種特約があります。初めて任意保険を選ぶ人は、まず7つの補償の理解を深めるといいでしょう

任意保険は、一般的に「対人賠償保険」、「対物賠償保険」、「人身傷害保険」、「搭乗者傷害保険」、「車両保険」、「自損事故保険」、「無保険車傷害保険」の補償を組み合わせたプランで販売されています。

対人賠償保険と対物賠償保険に人身傷害保険を加えたプランを標準とする保険会社や自損事故保険や無保険車傷害保険が自動付帯される保険会社などがあり、保険料に差が出る原因の一つとなっています。

そのため、補償内容を理解することが自分に適した任意保険を選ぶことにつながり、保険料を安く抑えられる方法でもあります。

任意保険の必要性や加入メリットは?

任意保険は、万が一の事故に備え、収入や貯蓄だけではカバーできない被害を補償するための保険です。特に加害者として相手の身体やモノに被害を与えてしまった場合に十分な補償をする必要があります。死亡・後遺障害や店舗の損害賠償額は高額になる可能性があり、事故に遭う確率が低くても保険で備えておく価値は高いと考えられます。

さまざまなリスクに対応できるため補償を充実させればさせるほど良いですが、当然、保険料は割高となります。そのため、自分に適した任意保険を選ぶことが重要となります。次の優先順位を意識して、検討してみましょう。


[1] 相手方の補償を最優先させる
  ⇒対人賠償保険と対物賠償保険に無制限で加入する

[2] 次に自分や家族、搭乗者の身体の補償を検討する
  ⇒人身傷害保険・搭乗者傷害保険や自損事故保険・無保険車傷害保険を付帯する

[3] 最後に自分の車の補償を検討する
  ⇒車両保険を付帯する

上記の[1]と[2]は、事故の大きさによっては金銭的な負担が大きくなる可能性があり、事故後の人生を考えると必要性の高い補償と言えます。車両保険は、保険料のシミュレーションをした上で各種特約とあわせて検討するといいでしょう。

安く抑えるための方法はあるの?

基本的に保険料は選択する補償内容によって変動します。そのため、必要な補償を削って保険料を抑えることもできますが、それでは意味がありません。ここでは、必要な補償を確保した上で、保険料を安く抑える方法を紹介します。

[1] 保険会社によって自動付帯されている補償があるため、同じ補償内容で比較検討できるとは限りません。必要な補償を確保しつつ、できるだけ似たような補償内容で比較し、予算の範囲内におさまる保険に絞り込みます。

[2] 補償範囲を運転者本人に限定したり、免責金額を設定したりします。ただし、補償範囲が狭くなりますので、注意が必要です。

[3] 通販型自動車保険の場合、インターネット割引や証券不発行割引などの各種割引走行距離に応じた合理的な保険料設定などで保険料を安くできる可能性があります。
注意点として、保険料だけでなく事故時のサポートも考慮しておく必要があります。代理店経由で保険に加入した場合、保険会社とは異なる立場のサポートを受けられる可能性があり、自動車保険を選ぶ際の重要なポイントの一つになります。なぜ保険料が安くなるのか、その理由も考えながら保険を比較検討しましょう
任意保険は、交通事故により大きな損害が発生した場合に欠かせない保険です。保険料の額で必要な補償を削ることがないよう、自動車維持費として資金計画を立てておく必要があります。一方、必要性の低い補償に加入しないよう、最低限の基礎知識を身に付けなければなりません

保険に加入してから自分にとって必要な補償がはっきりすることもありますので、定期的に保険を見直し、最適なプランを見つけましょう。


藤 孝憲|とう たかのり

日本FP協会所属のファイナンシャルプランナー。企業に属さない中立公正なファイナンシャルプランナーとして、2006年に独立。保険商品や住宅ローンなどの金融商品の選び方を中心に情報発信しています。保険分野については、約30社の生損保商品を販売していた元保険募集人としての経験や情報を生かした執筆をしております。保険商品は難しいかもしれませんが、複数の商品を比較して初めてそれぞれの商品の特徴が浮かび上がります。記事を通して、商品選びの参考になれば幸いです。

【保有資格】
CFP®、宅建士(未登録)、住宅ローンアドバイザー、証券外務員二種、エクセルVBAエキスパート

藤 孝憲

  • 前の記事

    自動車保険の仕組みとは?保険料の決まり方などポイントを詳しく解説【2022年版】

  • 一覧に戻る
一覧に戻る

インズウェブご利用の流れ

①書類のご準備(保険証券・車検証) ②見積もり条件を入力③リアルタイムで比較・検討できる! ①書類のご準備(保険証券・車検証) ②見積もり条件を入力③リアルタイムで比較・検討できる!

自動車保険をまとめて比較<PR>

最大20社 自動車保険は比較で安く!

\あなたの保険料を調べましょう/

インズウェブで一括見積り (無料) インズウェブで一括見積り (無料) ※インズウェブを初めて利用された方に対する2021年アンケート結果より
商品詳細