特集 取り戻しに行く 2012
震災による被害、その後に起きた原発事故など戦後最大の国難の年になってしまった2011年。クルマやバイク、レースを愛する私たちにも何らかの暗…

震災による被害、その後に起きた原発事故など戦後最大の国難の年になってしまった2011年。クルマやバイク、レースを愛する私たちにも何らかの暗…
1月2日から15日まで、南米を舞台に第34回ダカール ラリーが開催された。世界の並みいる強豪に交じって、日本からは今年も2組のチームが参戦…
「カーグラフィック」や「カーマガジン」、「サイクルワールド」や「クラブマン」。クルマ、バイクの専門誌にとどまらず、ホンダやマツダ、スバルな…
ヒストリーガレージの2階には、1950年代から'70年代までの貴重な名車がコレクションされている。トヨタ車はもちろん、メッサーシュミット、…
たとえ興味がなくても、純粋な情熱や意気込みを感じとったとき、人は惹きつけられてしまうものだ。東京・お台場にある「ヒストリーガレージ」は、買…
若いとき、人は、誰かから何かを与えられても、それを受け止めることで精一杯。大切なものを与えてくれたその人にお返しできるのは稀なこと。だから…
夕食後のリビングで、買ったばかりのタブレットを操るのが近頃のリラックスタイムになっている。中学生になった息子も興味があるのか、隣りに座って…
都心からたった1時間ほどで、海や山、渓谷など様々な景色とアクティビティが待っている房総半島は、ドライブレジャーに打ってつけのエリアだ。温泉…
ハイエース、ランクルなど全国に39店舗の専門中古車店を展開するFLEXグループの若き社長、藤崎孝行氏に聞くtext:まるも亜希子 phot…
個性的なライフスタイルを持つ人たちに絶大な人気を集めるクルマとして知られている『カングー』。実はこれほどペットフレンドリーなクルマも少ない…
質問です。時速250㎞で走っていたときは見えたのに、300㎞になったら見えなくなったものは何でしょう。text:世良耕太 photo:渕本…
大阪で、動物たちの保護活動を続けている一人のイギリス人女性がいる。来日して40余年。70歳を超えてなお、愛車のランクルを自在に操り、精力的…
空港からパリ市内へと向かう高速道路を走っていると、うしろからやってくるコンパクトカーが元気に追い越し車線を駆け抜けていく。ガッシリと路面に…
生活を取り巻く事情に縛られるあまり趣味的なクルマ選びができない方は多いはず。でもそこで、「乗りたいクルマ」をあきらめてしまうのは早計だ。視…
モトグッツィには昔からV7と名のつくモデルがいくつもある。共通しているのは、空冷の90度V型2気筒エンジンを縦置きに懸架、シャフトを介して…
「女性たちのパワーを結集し、もっとクルマ社会に貢献したい」。そんな思いで立ち上げたピンク・ホイール・プロジェクト(PWP)。ジャーナリスト…
シトロエンDSDSはトラクシオン・アバンの後継車として1955年に生まれた。1個の油圧ポンプで送り出したオイルプレッシャーで、サスペンショ…