自動車保険の選び方のポイントを徹底解説!重視すべき補償内容とは?

自動車保険を選ぶときは自分に合った補償内容を選ぶことが大切です。重視する補償内容は契約者の自動車の種類やライフスタイルによって異なりますので、どれを選べばいいのか迷っている人もいるでしょう。この記事では自動車保険の選び方やそのポイント、さらに重視するべき補償内容についてわかりやすく解説します。これから自動車保険の契約を検討している人はぜひ参考にしてください。
自動車保険の自賠責保険と任意保険の違いとは?
自動車保険は大きく「自賠責保険」と「任意保険」の2つに分けられます。それぞれの保険について、わかりやすく説明します。
自賠責保険とは?
自賠責保険とは自動車すべてに加入が義務付けられている保険のことです。万が一自動車事故を起こした時は、自賠責保険が加害者の経済的負担を補填することで被害者を助けます。
ただし自賠責保険によって補償されるのは、被害者の身体が傷ついた場合のみです。被害者の自動車を含む財産の補償は行われませんし、加害者に対する被害にも補償はありません。また被害者への補償額も「傷害」・「行為障害」・「死亡」の3つに分かれており、なおかつそれぞれ上限が設定されるため、賠償金が上限を越えた場合は加害者側の自己負担になります。
任意保険とは?
任意保険は自賠責保険だけでは対応できないサービスや補償を受けることができる保険で、おもに「人への補償」・「物(自動車や建物など)への補償」・「そのほかの補償」に分かれます。自分に合った任意保険を選んで加入することで、加害者の被害や被害者の財産の補償が可能になり、賠償金が高額になっても強い味方になってくれます。
ただし任意保険をあれこれつけてしまうと、支払う保険料は高くなります。そうなると家計にも影響を及ぼすため、任意保険を多くつけることは得策ではありません。「契約する自動車の種類」・「家族構成」・「ライフスタイル」などに合わせて必要な補償を組み合わせていくことが大切です。
任意保険は補償の幅が広いため選び方がわからず悩んでしまう人もいるようですが、補償内容をしっかり理解し、自分にとってどの任意保険が必要であるかをじっくり比較・検討し、選択するようにしましょう。
任意保険にはどんな種類がある?重視すべき補償内容とは?
自動車保険の任意保険は種類が多く、補償内容もそれぞれ異なります。任意保険の補償内容は大きく分けて「人への補償」・「物(自動車や建物など)への補償」・「そのほかの補償」の3つになります。
「人への補償」は、事故で被害者になった相手の運転者や同乗していた人、自分自身を補償します。他人への補償は対人賠償保険、自分自身への補償は人身傷害保険などで対応できます。
「物(自動車や建物など)への補償」は、被害者の自動車と事故によって破損した財物や、自分が契約している自動車も補償の対象とすることができます。他人への補償は対物賠償保険、自分の自動車への補償は車両保険でカバーします。
「そのほかの補償」は対人・対物以外の補償のことで、おもに特約で対応できます。特約には事故を起こした場合の弁護士費用を補償するものや、ロードサービスを提供するものなどがあります。
ロードサービスとは?
ロードサービスとは、契約している自動車のバッテリーが上がったりパンクをしたりしたときなどに、作業スタッフが現場に駆けつけ、これらのトラブルを解決してくれるサービスです。ロードサービスは自動車保険加入時に自動的につくこともありますが、特約として別途契約が必要なこともあります。保険会社によって対応が異なるため確認しておくことをおすすめします。
自動車のトラブルは事故だけでなく、自動車の不具合によって発生することもあります。ロードサービスが契約に含まれると事故以外のトラブルもカバーしてくれるので心強いでしょう。
特約はどうする?
自動車保険の特約は細かい補償を行うために様々な種類があります。その中でもよく知られているのが、「弁護士費用補償特約」・「個人賠償責任特約」・「ファミリーバイク特約」の3つです。
弁護士費用補償特約とは?
「弁護士費用補償特約」は、自動車事故が起きた時に損害賠償費用の補償が行われる特約です。自分に非がない過失割合ゼロの事故は、保険会社は対応できないため契約者が自ら交渉を進めなければいけません。このような場合に活用できる特約です。
個人賠償責任特約とは?
「個人賠償責任特約」は、契約者やその家族が日常生活で法律上の損害賠償責任を負った場合に補償してもらえる特約です。子どもが自転車で他人をケガさせてしまったり、花びんを壊してしまったりした場合などが対象となります。この特約はほかの保険でも付帯できるため、重複していないか確認する必要があります。
ファミリーバイク特約とは?
「ファミリーバイク特約」は、125cc以下のバイクを運転中に起こるさまざまな損害を補償してもらえる特約です。補償内容は保険会社によって異なりますが、対人賠償、対物賠償、人身傷害が一般的です。特に複数台の原付バイクを所有していて、バイク本体に対する補償(車両保険)が不要な場合に便利な特約です。
ここまで特約の一部を紹介しましたが、特約の種類は数多くあります。
自分に合った自動車保険を選ぶには?
自分に合った自動車保険を契約するためには選び方がとても重要です。自分のライフスタイルに合わせて選ぶ必要があるのは任意保険や特約ですが、任意保険や特約をつけすぎると保険料が高額になる可能性があります。
個人賠償責任特約は自動車保険以外にも含まれている場合があり、ファミリーバイク特約もバイク保険(任意保険)に加入していると保険料を余計に払うことになります。まずは自動車保険以外で自分が加入している保険の内容も再確認してみましょう。
任意保険の補償内容で特に重視するのは対人・対物への補償です。この2つがきちんと補償されていない状態で契約すると、事故を起こしたときに自賠責保険だけではカバーできない事態が発生することがあります。自動車保険を契約するときは、必ず事前に自分に合った補償内容と特約になっているか確認するようにしてください。
自分に合った自動車保険であれば、いざというときに頼もしい存在となります。まずは自動車保険の仕組みを理解してから自分に合う内容で契約を検討してください。自分に合う保険の選び方がわからない人は、インターネットで一括見積もりを使用したり、保険のプロと無料相談したりするのもおすすめです。