輸入メーカーのフラッグシップモデルを一挙公開!メルセデス・ベンツ Sクラス、BMW 7シリーズ
ブランドをけん引し、イメージを形成する「フラッグシップモデル」といわれる最上位のモデル。上質な素材を使い、最先端技術もふんだんに盛り込んだ…

ブランドをけん引し、イメージを形成する「フラッグシップモデル」といわれる最上位のモデル。上質な素材を使い、最先端技術もふんだんに盛り込んだ…
こんな仕事をしていても、そもそも、僕はコロコロとクルマを買い換えるほうじゃない。気に入ったら、ずっと長く使い続けたいタチで。だから、これま…
一般的な車の場合、エンジンはフロントに搭載され、ボンネットを開ければ簡単にエンジンルームにアクセスできます。では、車体の真ん中にエンジンを…
好きな車種について書く方が「永遠の1台」のお題にふさわしそうだが、不惑を過ぎても迷い多い人生、そうは問屋が卸してくれなかった。ふり返ってみ…
1月11日(金)から13日(日)までの3日間の日程で開催される東京オートサロン2019。さすがに世界三大カスタムショーと言われるだけあって…
いわゆる自動車ジャーナリストを生業としていると、試乗させていただくニューモデルの多くについて、実際にステアリングを握る以前からある程度の予…
ランドローバーの主力モデルであるレンジローバー。最近は、この名前を冠した兄弟モデルが続々とデビューしており、いったいどのモデルがどうなのか…
先ごろ、このCarMeでもティグアンTDIとトゥーランTDIの試乗レポートを立て続けにお届けさせていただいたばかりなのだが、このところ新世…
ウェアラブルデバイスが現実世界に登場したのは今より少し前のこと。マンガやアニメのなかでは長い間待ち焦がれたそれも、実際使えるようになれば素…
ドイツを代表するスポーツカーメーカー、ポルシェの代表格であり、RRレイアウトはもはや”様式美”と言ってもよい領域に入った伝統のモデルが91…
2003年に設立された「テスラモーターズ」。今やアメリカを代表するベンチャー企業のひとつですが、電気自動車のスポーツカー「ロードスター」を…
私にとっての「永遠の1台」はポルシェ911。そして本当に抜群のタイミングなのだが、私はその長年憧れ続けた〝空冷〟を、つい先日手に入れたばか…
ボルボ XC40が日本カー・オブ・ザ・イヤーを獲得し、ボルボが輸入車史上初の2連続受賞となったことは記憶に新しいところ。しかし、例年以上に…
あらゆる分野で常に話題を振りまき、今なお世界の自動車業界の風雲児であるテスラモーターズ。そのフラッグシップである「モデルX」を俎上に乗せて…
いつの時代も庶民の味方は大衆車です。小さくてキビキビと走り、パッケージングの工夫によって居住スペースやラゲッジ空間もしっかりと確保。整備性…
ガソリンエンジンと同等もしくはそれ以上の性能を誇るHVやEVのスポーツカーが、各メーカーから続々と誕生しています。モーターの出力を最大限に…
世界を代表する超高級車ブランドとして、ベントレーは欠かすことのできない存在です。1919年の創設以来、ロールスロイスとの合併や分裂、VWグ…
今僕がこうやって生きていられるのは、コイツのおかげが大きい。シトロエン2CVによって初めてフランス車に出会ったから、この国のクルマのすばら…
2013年の開幕戦オーストラリアGPでポールポジションを獲得したのは、3年連続チャンピオンのS・ベッテルだった。2番手にM・ウェバーがつけ…
ひと昔前、クルマと言えば、ボンネットとトランクの間にキャビンがあるセダンこそがもっとも典型的なものでしたが、いまではすっかり少なくなりまし…