進化したアイサイト・ツーリングアシスト
つい最近、スマホの機種変更をした。自慢じゃないし主義でもないが、物持ちが良いタチである。実に4年ぶりに替えてみたら、自宅圏内を出た途端に着…

つい最近、スマホの機種変更をした。自慢じゃないし主義でもないが、物持ちが良いタチである。実に4年ぶりに替えてみたら、自宅圏内を出た途端に着…
小学生の頃、「ドォーン」という咆哮を発しながら山のように大きなバイクが通り過ぎていった。音も姿も、それまで見たのことのない怪物のような乗り…
私は雑誌に育てられた。仕事のことばかりではない。文字通り、雑誌と共に大きくなった。これは直線距離で50㎞以上ある道のりを小学校から電車で通…
第1特集の〝手紙〟にちなんだクルマを思いつく前に、第2特集のキーワードの中にある〝60〟という数字が目に飛び込んできてしまった。なぜならば…
クラッチはエンジンとトランスミッションの間にあって、エンジンからトランスミッションに力を伝えたり、切り離したりする装置だ。向かい合わせにな…
自動車ジャーナリストや自動車メディアにとって自動車メーカーが主催する新車試乗会への参加は重要な仕事の一つだ。ありがたいことに(全ての車種で…
WRX STIのような個性の強いスポーツモデルにとって、クルマを操る楽しさとは何か。それはもう、言うまでもなく、ドライバーの操作がいかに素…
自動車が大きく揺れている。いったい自動車はこれからどうなるのだろうか。自動車業の最下流で禄を食む私としては、心配でたまらない。text:舘…
〝永遠の〟というと大げさかなとは思うけど、自分にとって特別な1台を選ぶならこのクルマ、アスティナだ。免許取り立ての大学時代から新米社会人だ…
娘を寝かしつけたあとに、夫とゆっくり晩酌でもしながら観ようと録画しておいた、映画『カーズ』。今夜あたりいいかもねと、娘を早めに寝室へ連れて…
ナンバー付きのいわゆるNゼロと呼ばれるカテゴリーのレースにいま僕は参戦している。モータースポーツ界の裾野を広げているといっていいそのクラス…
7月後半、イギリス政府が発表した「2040年以降、石油を燃料とした自動車の新規販売を禁止する」というニュースが幅を利かせている。しかもドイ…
2ストの時代は終わった。もうストリートリーガルなバイクなんて登場するはずがない。多くの人はそう考えていたはずである。実際に日本では15年以…
クルマに試乗し、原稿を書き、そして時にはレースをする……。クルマ好きのなれの果てといっていい現在の職業は、まさに夢のような世界だ。時には様…
普段はなんとも思わないのに、ひんやりとした秋風が肌に触れるこの季節になると、急に恋しくなるのがオープンカーだ。日頃乗っているミニバンはアイ…
今は、何でもレンタル&1日体験で遊ぶのが当たりまえになってきた。サーフィンやサップボード、ダイビングからスノボーまで、手ぶらで現地に行って…
昔ながらのお米屋さんがついたという、とても美味しそうなお餅をいただいた。我が家にはトースターがないので、オーブンレンジについているトースタ…
独身時代、手はちょっとだけ自信のある数少ないパーツだった。まぁ、実家暮らしで家事をなんにもやらず、お手入れする時間もたっぷりあったのだから…