ビッグシングル女史のすすめ KTM NEW 690 DUKE
バイクに乗り始めてから、ずっと単気筒に乗り続けている。シンプルでバイクらしいから? トコトコとした乗り味が好きだから? いいえ、実際のとこ…

バイクに乗り始めてから、ずっと単気筒に乗り続けている。シンプルでバイクらしいから? トコトコとした乗り味が好きだから? いいえ、実際のとこ…
フランスで二輪四輪を巡る“締め付け”がこれほど厳しくなったことがあっただろうか。最近、こんな想いを抱いている。この国はもう少し“緩い”と、…
レネゲードはフィアットのエンジン横置き前輪駆動用のプラットフォームとパワートレーンを用いてつくったジープ初の小型SUVである。その成り立ち…
自動車の動力が、電気か水素かハイブリッドかその他のモノに変わるということには大した興味はない。それは国家レベルの利権が関わることなので個人…
大人数で走るマスツーリングは、仲間との共通体験を通して交流を深め、心に残る多くの思い出を作ることができる。しかし実際にマスツーリングに行く…
「この島にいると頭がおかしくなる」と泡盛の水割りを飲みながら、Kさんは頭をフリフリいった。この夏、石垣島のとある居酒屋でのこと。Kさんは東…
バイクの数だけストーリーはあるが、とっておきの一台をピックアップするならば、1964年型ノートン アトラスをベースにしたプロダクションレー…
自動運転という言葉には、大いなる夢を感じる。個人空間で移動の自由を謳歌しながら、電車に乗っているように休めて、なんならスマホでもポケモンG…
ガソリンエンジンの歴史は単気筒から始まった。やがてそれを横に2つ並べ、もしくはV字型に組み合わせることによって2気筒化の流れが出来上がった…
8月下旬、友だちに誘われて初めてのサイクリングを敢行した。山梨県の身延にある彼の実家まで、愛車のルーテシアRSにキャノンデールを載せ、早朝…
「ブランディング」という言葉がある。例えば、ひとつの商品名が何を想起させるか、それによっていかにして消費行動を喚起するか。市場を睨む者たち…
日曜日の早起きは三文以上の得だ。ツラいといえばツラい。ふとんが好きだから。WEC第7戦富士6時間耐久レースのシャンペン飲み放題VIPチケッ…
今、自動車メーカー、それも日本メーカーの動きというか体質変化が面白い。ひと昔前とはかなり違ってるし、逆の方向を行ってるように見えるメーカー…
ポルシェ919ハイブリッドの1号車に乗るマーク・ウェバーは、WEC第7戦富士6時間耐久レースの公式プログラムが始まる前日、2016年シーズ…
一種の強迫観念というものかもしれないが、ブーツを履くときは必ず左足からというクセがぼくにはある。これから始まるライディングを、事故なく終わ…
ここ最近登場したクルマの中で、私が最も本気で「欲しい」と思ったのが「イヴォーク コンバーチブル」。「イヴォーク」といえば、英国王室御用達の…
国産コンパクトに、面白い選択肢が出て来た。日産ノートe-POWERだ。「エンジンで作った電気を使って走る」というのがソレで、電源プラグを繋…
いっぱしに「自動車趣味歴は26年!」なんて吹聴していて、色々と知った気になっていてもまだまだ新しい発見はあるわけで……。text:吉田拓生…