忘れられないこの1台 vol.48 シトロエン2CV
今僕がこうやって生きていられるのは、コイツのおかげが大きい。シトロエン2CVによって初めてフランス車に出会ったから、この国のクルマのすばら…

今僕がこうやって生きていられるのは、コイツのおかげが大きい。シトロエン2CVによって初めてフランス車に出会ったから、この国のクルマのすばら…
パイクスピークへ挑戦するにあたって、トライアンフを選んだ理由。それは、並列3気筒エンジンならではのトルク特性だ。text:伊丹孝裕 pho…
以前、このページの担当編集者にフランス人はバーベキューが好き、こんな話をしてたいそう驚かれた。なんかイメージと違いますね、彼女は言ったもの…
エンジンを掛けずに車体を押し引きしただけで、良いバイクだと確信できることがある。それは、めったにない出会いだが、「ニュー・ストリート・トリ…
「日本自動車用品・部品アフターマーケット振興会」、通称〝NAPAC(ナパック)〟と呼ばれる組織がある。これは、ホイールやサスペンションとい…
レーシングドライバー平手晃平、27歳。少年時代にカートで頭角を現し、16歳と2ヶ月でフォーミュラトヨタの最年少優勝を遂げる。03年からは単…
ジャガーが誕生したのは1935年のことだ。創業者はその名にちなみ、自社の製品に「気品とスピード」のイメージを重ね合わせたという。以来、流麗…
クルマのメンテナンスなんて昔はまったくの無頓着だったが、ここ数年で意識が変わった。安全のために窓ガラスはこまめに拭くし、ダッシュボードには…
とある仲間が日曜日に車屋さん巡りをしたいから、付き合ってくれと電話をしてきた。子供ではないのだから独りで行きなと思ったが、旧知の仲である故…
日本から海外のレースに出る場合、車両やパーツは船で送るのが一般的だ。もちろん、空輸という方法もあるが、時間の大幅な短縮と引き換えにかなりの…
'91年、ちょっと面白そうかと試乗してみたローバーミニ・クーパー1.3。即決でハンコを押した。エアコン、パワステもなく、チョーク引かなきゃ…
大人の色気漂う、ステキなデザインのコンパクトカーが増えているのはとても嬉しい。でも運転してみると、デザインのせいで後方視界が悪かったり、小…
当地にも何社か、日本企業が研究所を置いたり、フランスの会社とジョイントベンチャーを行ったりしているために、日本人駐在員の家族が住んでいる。…
JAFの「チャイルドシート使用状況全国調査」によると、チャイルドシート使用率は2009年から徐々に上がり、2013年は60.2%になった。…
改めて振り返ってみると、自分で買ったクルマはSUV的な大型4駆ばかりだ。ロケでは、撮影機材を満載した上にスタッフが同乗することも多く、2駆…
2000年を迎える前後くらいから、私たち世代が狂喜乱舞しては心血を注いだチューニングカーブームが終焉へと向かった。かくなる私自身もその頃ま…
生涯5つ目のレース用のヘルメットを新調した。なぜそんなにたくさん、と思うかもしれないが、安全性を考えるなら、ヘルメットは3年ごとに買い替え…
ホームドクターに紹介された皮膚科医に電話を掛けた時のこと。いきなり受話器の向こうからこんな声が聞こえて仰天した。「ボンジュール、マダム・ダ…
アメリカに行くと、どうしてか必ずアメ車が欲しくなる。野球場が幾つも入りそうな駐車場に「前から駐車」している沢山の大きなアメ車を見ているだけ…