東京エスプリ倶楽部 vol.4 NSXの民主主義
2016年の私的カー・オブ・ザ・イヤーを発表します。ジャジャーン。ホンダNSX! 26年ぶりにフルモデルチェンジした和製スーパーカー、とい…

2016年の私的カー・オブ・ザ・イヤーを発表します。ジャジャーン。ホンダNSX! 26年ぶりにフルモデルチェンジした和製スーパーカー、とい…
今年を振り返るなら、つくづく世界の変心ぶりにビックリさせられた年だったと思う。イギリスのEU離脱に、まさかのトランプ次期大統領誕生! 大…
私は、うん十年が経過した後も結婚記念日を覚えている男性に会うと、他に記憶することはないのかぁと思う人間。大晦日にその年を振り返ることにも元…
11月13日にツインリンクもてぎで行われたSUPER GT最終戦で、平手晃平とヘイキ・コバライネンがドライブするDENSO KOBELCO…
2016年も、「ややこしさ」の極みをバイクと共に探し続けた1年間だったが、その年が終わろうという時、いよいよ最後の迷宮の扉まで開けてしまっ…
バイクに乗ったことがない人に「バイクって何がいいの?」と聞かれたとき、アナタはなんと答えるだろうか。text:横田和彦 [aheadアーカ…
新型インプレッサの技術的なトピックスは、新開発のSGP(スバルグローバルプラットフォーム)を採用した第一弾商品だということだ。自動車のプラ…
職業柄、家で仕事をすることも多い。調べ物をしたり、原稿を書いたりすることがほとんどで、パソコンを使って作業している時間が自然と長くなる。仕…
「自動ブレーキ」っていう言葉がすっかり浸透し始めちゃっているのは、少々イヤな感じがするけれど、このわかりやすいネーミングのおかげもあって、…
今回の特集は〝責任〟そして〝品格〟というのがテーマ──という知らせが届いたとき、僕は別の理由で調べ物をしていて、〝このクルマ、いや、このブ…
昨年10月に行われたインターモトと、11月のEICMA(ミラノショー)という、世界2大バイクショーが終わり、2017年に登場するバイクのニ…
我が家の掘っ立て小屋のようなファクトリーで、仲間と一緒に250ccのオフロードバイクを改造修理していた。ある程度の大作業である。こういった…
新型フェラーリの発表会ほどワクワクするものはない。まして、それがどんなカタチをしているのか、まったく知らないとなれば、なおさらだ。2016…
日本の自動車ジャーナリズムを小林彰太郎なくして語ることはできない。多くの人が氏の文章を読んで育ち、氏に憧れてこの世界を志した。小林彰太郎氏…
トヨタは今、大きな変革を遂げようとしている。まさにその巨大な潮流は勢いを増し、社会自体をも大きく変えようとしていることに、気付いておられる…
1月に開催された東京オートサロンでは様々なプレス発表会が行われたが、中でもちょっとした話題になったのが「TOYOTA86×A MAN of…
何かに長け、それを磨くようになると、人はたいてい〝その先〟を求めるようになる。より高い次元で自分の力を試してみたくなるのは自然なことだろう…
トゥインゴに新グレード「ゼン」が加わり、897ccのターボエンジンと998ccの自然吸気エンジンの2種が用意されることになった。既存のモデ…
自動車の世界で他と掛け離れたモノやコトを貫き通すのは、相当に困難だ。スタイリングの方向性であってもメカニズムであっても、一風変わったクルマ…
年に一度のカスタムカーの祭典でもある東京オートサロンは、今年も盛り上がっていた。3日間で32万人を超える来場者。1日あたり10万人オーバー…