50代の自動車保険の月額平均はいくら?保険料相場や安く抑えるコツ

50代の自動車保険料の相場

50代の自動車保険の相場は、一体いくらなのでしょうか。一般的に50代は、運転歴が長く事故率も低いことから、自動車保険料は安く設定されています。

本記事では、50代の自動車保険料の月額と年額の平均とともに、保険料を安く抑えるコツを紹介していきます。

安く、補償が手厚い自動車保険を探すコツが分かりますので、最後まで読んでいただけますと幸いです。

Chapter
50代の自動車保険料の相場【年間/月額の平均目安】
50代の自動車保険料の相場【年間の平均目安】
50代の自動車保険料の相場【月額の平均目安】
20代・30代・50代の自動車保険料の相場比較
50代で初めて自動車保険に加入する場合の相場
自動車保険料はどのような要素で決まる?
車の使用目的〜日常・レジャーが安い
用途車種・型式〜用途車種や型式によって料金は異なる
年間走行距離〜走行距離が短いと割安
運転者の年齢条件〜26歳以上だと自動車保険料は安い
運転者の範囲〜範囲を絞ると自動車保険料は安くなる
等級制度〜等級が上がると割引率がアップ
補償内容・割引〜補償内容で変わる自動車保険料
免許証の色〜ゴールド免許は割引になる
50代が自動車保険料を安く抑える方法
運転者の範囲をできる限り絞り込む
車両保険を中心に補償内容を見直す
重複している補償内容がないか確認する
お得な割引サービスをできるだけ活用する
ダイレクト型自動車保険に加入する
50代で相場より安い自動車保険料を探すなら一括見積もりがおすすめ

50代の自動車保険料の相場【年間/月額の平均目安】

50代の自動車保険料の年間と月額の平均相場は、他の年代に比べ安い傾向にありますが、補償内容などの条件によっても料金は変わります。それでは、年間と月額の相場について解説していきます。

50代の自動車保険料の相場【年間の平均目安】

50代の自動車保険料の年間相場は、運転歴が長い50代は、若者や高齢者と比べ事故率が低く、等級が高いことから料金は割安です。

下記の表は、50代の自動車保険料の年間相場ですので参考にしてみてください。

50代の自動車保険料の相場(年間)
車両保険あり 車両保険なし
55,276円/年 28,543円/年

車両保険のあるなしや地域、事故歴などによっても自動車保険料は変わります。また、運転者の条件や年齢によっても差があります。

50代の自動車保険料の相場【月額の平均目安】

50代の自動車保険料の月額相場は、年払いに比べ総額が5%ほど高い傾向にあります。下記は月額相場の平均額ですので、参考にしてみてください。

50代の自動車保険料の相場(月額)
車両保険あり 車両保険なし
4,837円/月 2,498円/月

月払いはひと月あたりの自動車保険料が安く、一度に支払うことが困難な場合は便利な支払い方法と言えます。しかし、支払い総額はどうしても高くなるため、よく考えて決める必要があるでしょう。

20代・30代・50代の自動車保険料の相場比較

20代・30代・50代の自動車保険料の相場には、大きな差があります。下記の年代別の平均相場をご覧ください。

年齢 車両保険あり 車両保険なし
20代前半(20〜25歳) 150,998円/年 79,838円/年
20代後半(26〜29歳) 83,063円/年 46,418円/年
30代 59,637円/年 32,763円/年
40代 55,276円/年 28,543円/年

免許を取得して間もない事故率の高い20代は、一番自動車保険料が高く、運転経験を積んだ30代以降からの自動車保険料は安くなります。

運転歴が長くなると事故リスクが減る傾向にあり、30代に入ってからはゴールド免許を取得する方も増えるため、自動車保険料は割安です。等級が高くなり、無事故運転の年数が長くなると自動車保険料が抑えられ、節約につながります。

50代で初めて自動車保険に加入する場合の相場

50代で初めて自動車保険に加入する際の自動車保険料の相場は、以下の通りです。

車両保険あり 車両保険なし
89,640円/年 28,610円/年

上記の相場は、以下の条件で見積りした結果です。

  • 車種:プリウス
  • 年齢:50代
  • 等級:6等級
  • 免許証の色:ゴールド
  • 年間走行距離:5000km以下

運転者の範囲、車種、年間の走行距離などによっても自動車保険料は異なります。また、補償内容などでも価格は変わるため、自分に必要かどうかよく考慮したうえで判断しましょう。

自動車保険には「代理店型」と「ダイレクト型」の2つがありますが、ダイレクト型は、電話やインターネットを通じて契約できる通販型保険です。そのため、人件費などが節約でき、自動車保険料が安いのが特徴です。

自動車保険料はどのような要素で決まる?

50代の自動車保険料は一体、どのような要素で決まるのでしょうか。自動車保険料は、自動車保険の加入を決める際の重要なポイントだと思います。そこで今回は、自動車保険料が決まる8つの要素を詳しく解説していきます。

車の使用目的〜日常・レジャーが安い

車の使用目的は、大きく分けて以下の3つです。

  • 通勤・通学使用
  • 日常・レジャー使用
  • 業務使用

仕事で車を使用する日数が、年間を平均して月15日以上であれば「業務使用」に当てはまります。通勤・通学の同条件で使用する際は「通勤・通学使用」となり、「業務使用」と「通勤・通学使用」以外が「日常・レジャー使用」に該当します。

3つの使用目的の中で最も自動車保険料が安くなるのが「日常・レジャー使用」で「業務使用」や「通勤・通学使用」に比べ、運転時間や走行距離が短くなるためです。

保険会社によって、通勤・通学使用に該当するのか、日常・レジャーに該当するのかの判断が異なるため、事前に保険会社に確認するようにしましょう。

用途車種・型式〜用途車種や型式によって料金は異なる

自動車保険料は、用途車種や型式によっても異なります。自動車保険料を決定する際の要素の一つが、型式別料率クラスです。車の型式ごとの事故統計から設定され、クラスによっても料金は変わります。

型式別料率クラスは、以下の3つの型式です。

  • 自家用普通車
  • 自家用小型乗用車
  • 自家用軽自動車

また、下記4つの項目によっても料金は異なります。

  • 対人賠償責任保険
  • 対物賠償責任保険
  • 人身傷害保険
  • 車両保険

自家用普通車と自家用小型自動車は1〜17段階まで、自家用軽自動車は1〜3段階で割り振られます。数字は、大きくなるほど自動車保険料が高くなり、一般的には、新型の車は自動車保険料が安い傾向です。

また統計上、事故率が高い車種や型式は、自動車保険料が高く設定されています。

年間走行距離〜走行距離が短いと割安

自動車保険料は、年間走行距離が短いほど安くなります。年間走行距離が短い方は、車を運転している時間も短いので事故率が低くなると判断されるからです。そのため、自動車保険料も割安になるというわけです。

  • 年間走行距離が短い=事故率が低いため自動車保険料が安い
  • 年間走行距離が長い=事故率が高いため自動車保険料が高い

保険会社によっては、走行距離により自動車保険料が変わる保険もあります。

  • 〜3,000km以下
  • 3,000km超〜5,000km以下
  • 5,000km超〜10,000km以下
  • 10,000km超〜15,000km以下
  • 15,000km超〜

使用目的や年間走行距離が変更になる際は、契約内容の変更手続きが必要です。自動車保険料が安くなるからと虚偽の申告をした場合は、補償が受けられない場合がありますので注意するようにしましょう。

運転者の年齢条件〜26歳以上だと自動車保険料は安い

運転者の年齢条件によっても、自動車保険料は変わります。おもに以下の4種類に分類されます。

  • 全年齢(18歳以上)
  • 21歳以上
  • 26歳以上/li>
  • 30代以上

年齢が若いと運転経験が少ないため、事故リスクが高いと判断され、自動車保険料は割高傾向です。反対に50代になると運転歴も長くなることから、事故率が低いと判断され、自動車保険料は割安になります。

しかし、年齢を重ねるほど安くなるわけではなく、70歳以降になると事故率が高くなる傾向にあるため、自動車保険料は高くなります。

年齢条件が変更になる際は、保険会社に連絡して変更するようにしましょう。

運転者の範囲〜範囲を絞ると自動車保険料は安くなる

運転者の範囲を限定することで、自動車保険料が割引になります。補償される運転者の範囲は保険会社によっても違いがあり、おもに以下の4つに区分されます。

  • 運転者限定特約なし
  • 運転者家族限定特約
  • 運転者夫婦限定特約
  • 3運転者本人限定特約

運転者限定特約をつけることで自動車保険料は安くなりますが、範囲外の方の運転により起こった事故は補償されないため、注意が必要です。

運転者の範囲が広い分、事故のリスクが高くなるため自動車保険料が高くなりますが、範囲を狭く設定することで自動車保険料を抑えることができます。

運転者の年齢条件が変わる際に、運転者の範囲も見直すのがおすすめです。

等級制度〜等級が上がると割引率がアップ

自動車保険料の等級は、等級が高くなるほど割引率がアップします。等級は、1等級〜20等級まであり、1年間、無事故の場合は、翌年に等級が1等級上がり、自動車保険料の割引率も上がります。

万が一、事故を起こしてしまった場合は、基本的に3等級下がりますが、事故の回数や種類によっても下がり方は異なるので注意が必要です。また、3年間は低い割引率が適用されるため、自動車保険料は値上がりします。

初めて自動車保険を契約する場合は、6等級からのスタートです。事故を起こさなければ、事故リスクが低いと判断され、等級が上がる度に自動車保険料が下がり、節約にもつながります。

補償内容・割引〜補償内容で変わる自動車保険料

自動車保険の補償内容によって、自動車保険料は変わります。補償内容は、以下の通りです。

  • 賠償責任保険:対人・対物賠償責任保険
  • 傷害保険:運転者や同乗者のケガ・死亡を補償
  • 車両保険:車が損害を負った際の補償

車を運転するにあたって、手厚い補償があるに越したことはありませんが、手厚くする分だけ自動車保険料も割高になってしまいます。たとえば、車両保険があるかないかでも金額は変わります。

車両保険の自己負担額(免責金額)の設定は、増額方式か定額方式かを選べ、高額な出費を抑えたい場合は、定額方式がおすすめです。

自動車保険の補償内容は、自分に合った自動車保険料と補償内容のバランスを考えて設定しましょう。もしも、分からない場合は、保険会社に相談することをおすすめします。

免許証の色〜ゴールド免許は割引になる

自動車保険料は、免許証の色によっても異なります。免許証の色には、グリーン、ブルー、ゴールドの3種類があります。

ゴールド免許の取得条件は、ブルー免許から更新する際に5年間継続して無事故・無違反であることです。5年の間で1度でも違反した場合は、ゴールド免許の取得はできません。

ゴールド免許は、無事故・無違反を守っている証拠になり、優良運転者であることの証明になります。そのため、自動車保険料も割引されます。

ゴールド免許になると自動車保険料は安くなりますが、保険始期日以降の契約途中からの割引は適用されないため、覚えておきましょう。

50代が自動車保険料を安く抑える方法

50代が自動車保険料を安くするためには、ダイレクト型の自動車保険に加入しましょう。代理店型で申し込むよりもダイレクト型は、電話やインターネットを通じて契約できるため、自動車保険料が割安です。

ダイレクト型保険に加入するのを前提に、自動車保険を安く抑える他の方法も解説していきます。

運転者の範囲をできる限り絞り込む

運転者の範囲を絞り込むほど、自動車保険料を安くできます。運転者の範囲は以下の4つです。

  • 運転者限定特約なし(運転者を限定しない)
  • 運転者家族限定特約(本人・配偶者・家族・別居している未婚の子)
  • 運転者夫婦限定特約(本人・配偶者)
  • 運転者本人限定特約(本人)

上記の特約は、使用目的に関係なく設定可能で、運転者の範囲を限定するほど、自動車保険料を安く抑えられます。運転する人数が少なくなるほど、事故リスクが低くなるためです。運転者本人しか運転しない場合は、運転者本人限定特約、夫婦で1台の車に乗る場合は、運転者夫婦限定特約に設定すると良いでしょう。

車両保険を中心に補償内容を見直す

補償内容を定期的に見直すと、自動車保険料を安く抑えられる場合があります。特に車両保険は、必要かどうか考えてみましょう。

車両保険に加入すると自動車保険料は高くなりますが、事故や接触などで損害を受けた時に修理費用が補償されるため、安心できます。一方で、古い車や中古車の場合は、時価相当額が下がっているので、保険金額が満足にもらえないことがあるので確認が必要です。

また、高額な修理費用や新しい車を購入する際の費用を用意できる蓄えがある場合も、車両保険は不要と言えます。そのため、車両保険をつけるべきかどうか見直しをするのがおすすめです。

重複している補償内容がないか確認する

家族で2台以上の車を所有している場合、同じ事故を補償する特約を契約すると、二重に特約料金を支払うことになります。万が一、補償内容の特約に重複があれば、外すことで自動車保険料が安くなります。

重複する可能性のある特約は以下の通りです。

  • 弁護士費用等補償特約
  • 原付特約
  • 個人賠償責任補償特約
  • 人身傷害保険

上記の特約や保険は、1つの契約で家族も補償されます。そのため、車を複数台所有している場合や自動車保険に家族それぞれ契約している場合は、重複している可能性があるので補償内容を見直すと良いでしょう。

補償が重複している場合でも、保険金の受け取り額が2倍になるわけではありません。

お得な割引サービスをできるだけ活用する

保険会社によって、さまざまな割引サービスがあります。たとえば、以下のような割引サービスです。

  • インターネット割引
  • e証券割引
  • 早期契約割引
  • 新車割引
  • 自動ブレーキ割引
  • ゴールド免許割引
  • エコカー割引

上記のような割引が数多くありますので、使わない手はありません。使えば使うほど自動車保険料が安くなるので節約にもなります。保険会社の割引サービスを上手に使えば、自動車保険料は通常より安くなります。

割引サービスを活用する場合は、所有者や納車予定の車が、割引の適用条件を満たしているかどうか事前に確認しておくようにしましょう。

ダイレクト型自動車保険に加入する

ダイレクト型自動車保険に加入すると、自動車保険料を安く抑えられます。代理店は、店舗や人材を確保しなければならないことから、自動車保険料は割高な傾向です。しかし、ダイレクト型の自動車保険であれば、店舗費用も人件費もカットできるため、自動車保険料が安くなります。

インターネットを通じて契約ができ、質問や相談があれば、チャットやコールセンターへの電話で解決することも可能です。また、ダイレクト型自動車保険は割引サービスも多く、安いうえにネットで手続きが完了するので、店舗に出向くわずらわしさもありません。

24時間好きな時に見積もりができるのもメリットと言えるでしょう。

50代で相場より安い自動車保険料を探すなら一括見積もりがおすすめ

50代が相場よりも安い自動車保険を探すなら、ぜひ、一括見積もりサービスを活用してみてください。一社ずつ見積もりを取るのは時間と労力がかかりますが、一括見積もりサービスを利用すれば、一度の情報入力で多数の保険会社から見積もりを取ることができます。

そのため、自動車保険料や補償内容などの比較が容易にできるので、時間短縮にもなり、便利です。安く補償内容が充実した自動車保険を見つけたい方にはぜひ、試して欲しいサービスです。

同じ補償内容でも保険会社によって自動車保険料は違います。できるだけ安い自動車保険をお探しの方は、簡単に保険の比較ができる、一括見積もりサービスを活用してみましょう。

一覧に戻る

インズウェブご利用の流れ

①書類のご準備(保険証券・車検証) ②見積もり条件を入力③リアルタイムで比較・検討できる! ①書類のご準備(保険証券・車検証) ②見積もり条件を入力③リアルタイムで比較・検討できる!

自動車保険をまとめて比較<PR>

最大20社 自動車保険は比較で安く!

\あなたの保険料を調べましょう/

インズウェブで一括見積り (無料) インズウェブで一括見積り (無料) ※インズウェブを初めて利用された方に対する2021年アンケート結果より
商品詳細