
カーライフピックアップ 記事一覧

本物のお金持ちはベンツやBMWには乗らない?!その真相を解説
本当のお金持ちはベンツやBMWに乗らない…そんな都市伝説のような逸話を聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。では、実際にはどんな車…

車高調のカスタムはもうムリ?!自動ブレーキ車が増えることによる弊害
スバルのアイサイト搭載車など、自動ブレーキ装着車の説明書にはサスペンションの改造や交換で自動ブレーキが正常に動作しない旨が書かれています。…

AT車は停止時にパーキングブレーキをかけるべき?そのメリット・デメリットは?
AT車では停車時にP(パーキング)モードがあるので、パーキングブレーキには意味が無いと感じている人もいます。しかし、本当にそうであればAT…

なぜTOYO TIRESはさまざまなステージで愛され続けるのか?
クルマにとって必要不可欠な存在のタイヤ。現在、さまざまな国に、さまざまなメーカーが存在しています。なかでも、ユニークな商品を世に送り出し、…

ガソリン車に「灯油」を間違えて入れてしまった際の正しい対処法とは?
間違えて車に灯油を入れてしまった!いやいや軽油ならともかくそんな話はありえないだろうと思いますが、セルフスタンドでは時々起きる事だそうです…

オイルフィルターは頻繁に変えたほうがエンジンの寿命が延びる?
エンジンオイルの交換をお願いすると「フィルター交換しますか?」と聞かれる事があります。オイルフィルターとは、エンジン内部を循環するオイルの…

車のボディがザラザラする...一体これは何?対策は?
愛車の洗車を怠っているとあまり気づきませんが、洗車してから触ってみると何かザラザラ、トゲトゲしている事がありませんか?場合によっては、ポツ…

車の軽量化のメリットとデメリットとは?
クルマにとって、軽さとは「正義」です。軽ければそれだけ加速ができますし、軽ければそれだけ少ないエネルギーで走れて効率が良く、省エネにもなり…

エンジンルームからの「キュルキュル」という異音…その原因と対処法は?
エンジンルームから「キュルキュル」と聞きなれない異音がすることがあります。おおよそエンジンルーム内のベルト類が音の発生源です。ベルトには、…

ブレーキタッチを向上させる!? マスターシリンダーストッパの効果
ブレーキを制御する「マスターシリンダー」という装置と、これを補助する「マスターシリンダーストッパ」という部品があります。普段走行している時…

アルミホイールの寿命は何年?交換が必要な状況とは?
車には数多くの消耗品があり、エンジンやトランスミッションなどの部品は、20万キロという距離に達する頃にはオーバーホールや部品交換が必要です…

4点式シートベルトのメリット・デメリットとは?なぜ公道で使うのは違法なのか
レース用のシートベルトと言えば4点式以上のフルハーネスシートベルトです。レースは公道よりもハイスピードかつ荷重も大きく、そのような状態で事…

ホイールの「J」という単位は何を表しているのか?インチアップ時の注意点
アルミホイールを購入するときには、様々なサイズを検討するわけですが、「18X8J」などの表記を見ることが多々あると思います。このホイールの…

車のあおり運転や危険運転を避ける対処法とは?
車を走らせていると時々遭遇する、煽ったり、煽られたりという場面。単に車間を詰められるだけのものから、かなり悪質なものまで様々ではありますが…

車のペダル配置が異なる理由|右がアクセル、左がブレーキの順番が多いのはなぜ?
自動車のペダルは、右からアクセル、ブレーキ、左側はクラッチペダルであったり、足踏み式のパーキングブレーキであったりと、その配置は様々。これ…

エンジンオイルは純正で十分?選び方や社外メーカー品との違いを解説
車のエンジンやトランスミッションなどのオイルは、温度の影響を受けやすく、寒暖の差が激しい中での走行は劣化を早めます。オイル交換に当たって、…

サイドブレーキが凍る!?寒冷地で駐車する時は何に注意をすればいいのか?
寒冷地での駐車には、さまざまなリスクが伴います。住民でもいざ氷点下となってから慌てるものなのに、寒冷地以外の人が旅行や出張で来たとなると、…

ホイールインチアップで乗り心地はどうなる? 見た目と快適性を両立する方法
車のカスタム初心者の皆さん、ホイールのインチアップに興味はありますか?大径ホイールに履き替えるとクルマの見た目がグッとカッコよくなりますよ…

ボロボロな車・超高級車・初心者マークなど隣に駐車したくない車とは?
皆さんも外出時には駐車場に車を停める事があるかと思いますが、どんな車の隣はイヤでしょうか。今回は、そんな隣に停まっていると嫌な車、また、事…
