埋もれちゃいけない名車たち VOL.7 デートカーという存在「HONDA PRELUDE」
クルマというのは、乗り手のライフスタイルや趣味嗜好のようなものを、図らずも表現してしまうようなところのある乗り物だ。text:嶋田智之 […
クルマというのは、乗り手のライフスタイルや趣味嗜好のようなものを、図らずも表現してしまうようなところのある乗り物だ。text:嶋田智之 […
〝夏の終わり〟というのはイコール〝秋の始まり〟だ。というと、うら寂しいような物悲しいような連想をされる方もおられるだろうけど、ちょっと待っ…
2015年秋に中国で販売が開始されたトヨタ カローラとレビンのハイブリッドモデルは、ボディデザインから内装、ハイブリッドシステムにいたるま…
巻頭特集の中では〝ジャンル分けなんてどうだっていいじゃん〟みたいなことを書かせていただいたが、それはそれとして、あくまでひとつの事実として…
大きなクルマはいいものだ。これに関して、全く異論はありません。例えばエンジンの排気量一つとっても、昨今のダウンサイジングエンジンもなかなか…
久々にクルマのCMに心をつかまれた。スノーボードやキャンプ用品などの遊び道具がモザイク状にクルマのカタチに配置されてゆき、「あなたには、あ…
トヨタの現行クラウンで採用した「いなしサスペンション」という技術は、高級車に求められる上質な乗り心地と、優れた操縦安定性を高いレベルで両立…
現在の日本では知る者も少なくなってしまったが、1902年に技術者ヘンリー・マーティン・リーランドが興したキャデラックは、自動車界に最新のテ…
古き良きアメ車といえば、やたらと長い前後オーバーハングとリアのテールフィンが印象的でした。そのなかで、キャデラックが初めてデザインしたテー…
911を筆頭に世界中のファンの心を掴んで離さないポルシェ。今回は、そんなポルシェのボクスターを紹介します。そのオシャレなスタイルと比較的手…
数ヶ月前、普段使いに中古のジムニーを手に入れた。10年落ち近い車両である。一般的には、これほどの年式のクルマであれば、フルモデルチェンジが…
2018年6月18日、正式な発表を前に新型ジムニーのティザーサイトが公開されました。20年ぶりのモデルチェンジに、ジムニーファンのみならず…
ホンダには、ホンダスピリットに魅了された熱烈的なファンが世界中にいます。"ホンダスピリット"とは、創業者 本田宗一郎の技術者としての魂、熱…
英国の格式あるホテルのエントランス責任者が、新人のドアマンに向かって「この小さなクルマが来たらジャガーやメルセデスよりも優先してドアを開け…
4つ年上の兄がいたことが、僕のクルマ人生に大きな影響を与えていることは間違いない。18歳で免許を取って初めて運転したのは、兄のTE71カロ…
90年代末期に発売されるや否や、日本でも人気となったロータス エリーゼ。フェイズⅢの現在は、非常に現代的で誰にでも乗りやすい車になっていま…
自動車メーカーと一流ブランドの組み合わせ。一見するとまったく接点がないように思われますが、じつは昔から両者によるコラボレーションが行われて…
林道とは、林業のための道であり、地元の人の生活道路でもあり、静かに歴史を刻む道でもある林道に入ってみたい。——そう思ったら、どんな準備をし…