ヒョンデがフラッグシップEVのIONIQ 5を千葉ロッテマリーンズに贈呈 当日の様子をレポート
更新日:2025.08.18

※この記事には広告が含まれます
2025年8月5日(火)、千葉・ZOZOマリンスタジアムで行われた「千葉ロッテマリーンズ」VS「福岡ソフトバンクホークス」の1戦。
この戦いの前に、Hyundai Mobility Japan(以下ヒョンデ)は、同社のフラッグシップEVである「IONIQ 5(アイオニック ファイブ)」2台を千葉ロッテマリーンズへ贈呈しました。
CARPRIMEは、公式戦前の贈呈セレモニーを取材してきましたのでその様子をお届けします。
この戦いの前に、Hyundai Mobility Japan(以下ヒョンデ)は、同社のフラッグシップEVである「IONIQ 5(アイオニック ファイブ)」2台を千葉ロッテマリーンズへ贈呈しました。
CARPRIMEは、公式戦前の贈呈セレモニーを取材してきましたのでその様子をお届けします。
贈呈セレモニーの様子
- 開催日時:2025年8月5日(火)17:35〜
- 開催場所:ZOZOマリンスタジアム
- 発表車両:リリーフカーとして架装が施された IONIQ 5(ブラック・ホワイト)
- 登場人物:Hyundai Mobility Japan 代表取締役社長 七五三木敏幸氏
千葉ロッテマリーンズ 高野脩汰選手
この日は、「千葉ロッテマリーンズ」VS「福岡ソフトバンクホークス」の1戦。その試合開始40分前に贈呈セレモニーが始まりました。
スタジアムDJのカウントダウンと共に、ブラックとホワイトの2台のIONIQ 5が入場。さすがEV車、排気音は皆無で走行音もほぼなくスマートな登場です。
2台のIONIQ 5がマウンド付近に到着すると、スタンドは大歓声に包まれました。
車両から降りた千葉ロッテマリーンズの高野投手へ、ヒョンデの七五三木社長が巨大キーを手渡し、無事に2台のリリーフカーが贈呈されました。
スタジアムDJのカウントダウンと共に、ブラックとホワイトの2台のIONIQ 5が入場。さすがEV車、排気音は皆無で走行音もほぼなくスマートな登場です。
2台のIONIQ 5がマウンド付近に到着すると、スタンドは大歓声に包まれました。
車両から降りた千葉ロッテマリーンズの高野投手へ、ヒョンデの七五三木社長が巨大キーを手渡し、無事に2台のリリーフカーが贈呈されました。
リリーフカーとは?
ところでリリーフカーをご存知でしたでしょうか。リリーフカーとは、ブルペンで肩をつくった投手をベンチやマウンド付近まで運ぶための専用車両です。
1950年代のMLBが発祥で、試合のテンポを保つために短距離を素早く移動させる目的で導入されたそうです。日本には1980年代前半に上陸し、各球団がマスコットを模したデザインやオープンカー型など、演出性を高めた仕様でファンを楽しませてきました。
今日では、静粛性と環境性能に優れたEV化や、投手の表情が見えやすいハイデッキ座席など“見せるレイアウト”が新たなトレンドとなっており、ヒョンデが贈呈したIONIQ 5はまさにEV車&ハイデッキ座席で最新トレンドを取り入れたリリーフカーとなりました。
そんなリリーフカーは、投手のコンディションを守る移動ツールであると同時に、スタンドに“推し投手登場”の瞬間を演出する動く舞台装置でもあるのです。スピード・演出・安全の三つを兼ね備えた、球場エンタメの象徴と言えます。
1950年代のMLBが発祥で、試合のテンポを保つために短距離を素早く移動させる目的で導入されたそうです。日本には1980年代前半に上陸し、各球団がマスコットを模したデザインやオープンカー型など、演出性を高めた仕様でファンを楽しませてきました。
今日では、静粛性と環境性能に優れたEV化や、投手の表情が見えやすいハイデッキ座席など“見せるレイアウト”が新たなトレンドとなっており、ヒョンデが贈呈したIONIQ 5はまさにEV車&ハイデッキ座席で最新トレンドを取り入れたリリーフカーとなりました。
そんなリリーフカーは、投手のコンディションを守る移動ツールであると同時に、スタンドに“推し投手登場”の瞬間を演出する動く舞台装置でもあるのです。スピード・演出・安全の三つを兼ね備えた、球場エンタメの象徴と言えます。
ヒョンデとは?
1967年に韓国で設立されたHyundai Motor Company(現代自動車株式会社)は、2024年世界新車販売台数が第3位の世界的に有名な自動車メーカーです。
2010年に日本市場からは撤退していましたが、2022年に再度参入。横浜みなとみらいにHyundai Mobility Japanを構え、EV車の販売シェアを拡大しています。
2010年に日本市場からは撤退していましたが、2022年に再度参入。横浜みなとみらいにHyundai Mobility Japanを構え、EV車の販売シェアを拡大しています。
IONIQ 5 リリーフカーは選手にも地球にも優しい
IONIQ 5は、ヒョンデの先進的なEVプラットフォーム「E-GMP」を採用し、長距離走行性能と高速充電性能を両立しています。CHAdeMO 2.0.2規格の1000V級急速充電機にも対応し、10%から80%までをなんと約20分で充電可能。今回、車両の贈呈に併せてZOZOマリンスタジアムに専用の充電設備が新設されました。
カスタムポイント | 期待効果 | |
視認性 | 後席座面をアップ、サイドドア撤去+手すり増設 | ピッチャーの表情をスタンドへ |
安全性 | 高張力鋼板キャビンは無改造で残存させた | もしもの衝突安全性能はしっかり確保 |
演出装備 | 球団ロゴラッピング/高輝度LEDライト | ナイターで映える&ファンサービス |
静粛性 | EV駆動+回生ブレーキの最適化 | 投手の集中力維持&場内アナウンスを阻害しない |
EV車であるIONIQ 5は、静かで滑らかな走りと安定した乗り心地が、登板前の選手の集中を切らさないようにマウンドまで送り届けると同時に、CO2排出量ゼロで地球に優しい
カーボンニュートラルを体現。野球という日本に根付く国民的スポーツをより盛り上げていくのに一役買ってくれることでしょう。
また、ヒョンデの七五三木社長へ今回のIONIQ 5贈呈の裏側をお聞きすることが出来ました。
カーボンニュートラルを体現。野球という日本に根付く国民的スポーツをより盛り上げていくのに一役買ってくれることでしょう。
また、ヒョンデの七五三木社長へ今回のIONIQ 5贈呈の裏側をお聞きすることが出来ました。
Q:なぜ“野球”、しかも“千葉ロッテマリーンズ”なのか?
A:野球は日本で一番昔から根付いたスポーツで、誰もが“好きなチーム”を持つほど身近。ヒョンデも同じ形で皆さんとご一緒したいと考えました。
A:野球は日本で一番昔から根付いたスポーツで、誰もが“好きなチーム”を持つほど身近。ヒョンデも同じ形で皆さんとご一緒したいと考えました。
Q:改造で一番苦労した点はどこですか?
A:IONIQ 5のキャビンは高張力鋼板で非常に強固。それ以外のところを崩れるような形にしたので、人命を非常に守る作りになっているんですが、それが裏目になっていて、切れない切れない。キャビンを切るのが一番苦労しました。
A:IONIQ 5のキャビンは高張力鋼板で非常に強固。それ以外のところを崩れるような形にしたので、人命を非常に守る作りになっているんですが、それが裏目になっていて、切れない切れない。キャビンを切るのが一番苦労しました。
Q:リリーフカーならではのユニーク機能はありますか?
A:後席を大きく高くし、ピッチャーさんの顔がよく見えるような形で設計をしました。
A:後席を大きく高くし、ピッチャーさんの顔がよく見えるような形で設計をしました。
七五三木社長は“推し球団を語り合う文化”をヒョンデのブランド体験と重ね合わせ、スタジアムという“最も身近な非日常”でEVの魅力を体感してもらいたい。今後も地域イベントや環境啓発プログラムを通じ、「モビリティで記憶に残る瞬間を創る」というビジョンを全国へ拡大していくと語りました。
気になる試合結果は?
リリーフカーとしてIONIQ 5が贈呈された初の試合。気になる結果は、6−3で千葉ロッテマリーンズが勝利を収めました。新しいリリーフカーが導入され士気もあがったのでは無いでしょうか。これからの千葉ロッテマリーンズの戦いにも期待です。