Rolling 40's Vol.62 究極の軽自動車
スズキの軽自動車の660㏄ターボエンジンを積み込んだ究極のスポーツカーが売り出されるらしい。しかしメーカーはスズキではない。ケータハム(C…

スズキの軽自動車の660㏄ターボエンジンを積み込んだ究極のスポーツカーが売り出されるらしい。しかしメーカーはスズキではない。ケータハム(C…
サングラスにニット帽、首から鼻までをネックウォーマーで覆って、さらにマウンテンジャケットのフードをすっぽり被る。外気温はすでに0度を下回り…
一年は早いもので、秋が来たと思ったら、ハロウィンにクリスマス。大好きなクルマの仕事に従事しながらも、忙しいことにかまけて自分のクルマにはち…
昨今では多くの自動車メーカーが、自分達は本来どういうブランドで何が求められているのかということに目を向け、自らの在り方を再考したりしている…
レッドブルのセバスチャン・ベッテルが4度目のワールドチャンピオンに輝いた。'87年7月3日生まれなので、26歳にして偉大な記録を残したこと…
2輪免許を取得してほぼ四半世紀。これまで僕は、バイクの国籍で好き嫌いを考えたことはないと思っていた。けれど、改めて自分のバイクライフを振り…
モーターショー2013に行ってきた。前回2011は行っていないので4年ぶりである。モーターショーというと世代的なものなのか、華々しいレーザ…
10月号(vol.131)のこのコーナーで、“首都高には20ヵ所のパーキングエリアがある”と紹介したところ「PAがあったなんて知らなかった…
2014年のF1は、2006年以来使いつづけてきた2.4ℓ・V8自然吸気エンジンから、1.6ℓ・V6直噴ターボエンジンに載せ替える。乗用車…
2013年12月1日に施行された改正道路交通法では、自転車などの軽車両が路側帯を右側通行した場合、3ヶ月以下の懲役または5万円以下の罰金が…
寒い朝のエンジン始動であろうと、高速道路で長時間運転しようと、標高の高い場所に出かけようと、「エンジンの着火は大丈夫かな」と、気にする人は…
ヒトには帰属意識というものがあって、意識的であるにせよ無意識であるにせよ、例えば会社だとか家庭だとかあるいは民族だとか、そうした何らかの組…
テレビ朝日が公式練習から予選、決勝までを地上波、BS、CSの3波一体の総合編成でフルカバーすると発表し、話題を振りまいているのが2014年…
モーターショーの醍醐味のひとつは、多くのコンセプトモデルを一堂に見ることができることだと思う。コンセプトモデルは、メーカーの提案するメッセ…
東京モーターショーに行ったことがきっかけとなり、クルマやバイクに対する趣味嗜好がいつの間にか旧車や極端にマニアックなモノになっていることに…
幣誌の130号で取り上げたBMWのコンセプトモデル、「コンセプト90」が日本に上陸していた。日本最大のカスタムショーである「ホットロッドカ…
カップルやファミリーに混じって女の子同士で来ていたり、毎年、東京オートサロンは客さんの女性比率が高いと感じる。展示物を理解するのにクルマの…
先月号のこのコラムで、愛車のスターターが壊れた話を記した。記したのは壊れたクルマをガレージに運んだ日。修理に要する5日間はせっせと歩こうと…
F1は2014年シーズンから固定カーナンバー制度を導入する。'96年以降のF1は、前年にドライバーズチャンピオンを輩出したチームが「1」と…