人を喜ばせたい 〜ホンダ四輪販売50周年
ホンダの人たちとレース観戦をしている時だった。パーツの破片などで汚れたコース上を、オフィシャルが竹箒で掃除している映像が流れると、「ずいぶ…

ホンダの人たちとレース観戦をしている時だった。パーツの破片などで汚れたコース上を、オフィシャルが竹箒で掃除している映像が流れると、「ずいぶ…
クルマ、バイクを問わず、キャリアのある人はエンジンオイルの銘柄を変えることを嫌がる。特にエンジンの中身に精通している人ほど新しいモノを受け…
メルセデスAMGが好調なのとは対照的にマクラーレンが不調だ。メルセデスは2009年までブラウンGPというチームだった。ブラウンだったのは1…
スタートの前、レーシングスーツの内ポケットに10ドル紙幣を忍ばせておいた。チェッカーを受けたら、山頂にあるカフェでホットチョコレートと名物…
レーシングドライバーで「右京」と聞けば、思い浮かべるのは元F1ドライバーの片山右京だろう。笹原右京は1996年生まれだから、本家右京がティ…
野球少年ではなく中途半端なサッカー少年だった私は、15歳くらいから乗り物に対して異常なまでの執着を持ち始めた。当然のように少年の心は二輪四…
9月中旬、ドイツ・フランクフルトでモーターショーが開催された。ヨーロッパではパリ、ジュネーブに並ぶ規模で、技術立国のドイツらしく、技術展示…
新学期の秋がやって来た。テレビも新聞も周りの会話もこの話題ばかり。2ヵ月以上、昼夜逆転の生活を送った豚児にとっては時差ぼけの秋、勉強にまっ…
私のプライベート造語なのだが、「ファミリー」と「コンシャス」をくっつけて「ファミリシャス」と言うモノがある。「家庭的で素晴らしい」というこ…
ジュリア・ロバーツが両手にブランド袋をぶら下げて闊歩する(映画「プリティー・ウーマン」より)街並で、ほんの数分立ち止まる。すると白、黒黒白…
ボクが運転を覚えたのは三代目のトヨペット・コロナである。当時は珍しかったATで、2速のトヨグライド仕様だった。ウイークデイはほぼ毎朝、大き…
8月にマイナーチェンジしたルノー「新型カングー」。最も大きく変わったのはフロントデザインだ。2つのヘッドライトを黒い帯でつなぎ、その真ん中…
“バスの話”を聞いたのは、ランペドゥーザの沖合で難民船が沈没して、子供を含めた300人以上が亡くなった秋の初めのことだった。text:松本…
「次にクルマを買う時は、絶対にタッチパネルのクルマにします」と宣言したのは、ファッション誌の編集をしている20代女性だ。現在はクルマを持っ…
第43回東京モーターショー2013が、11月22日(*一般公開は23日スタート)〜12月1日まで東京ビッグサイトにて開催される。歴史的節目…
第14戦韓国GPでシーズン8勝目を挙げたレッドブルのセバスチャン・ベッテルは表彰式で、「次ぎは日本だけど楽しみかい?」と聞かれて次のように…
WRC第11戦ラリー・ド・フランスは今年のWRCを、そしてこの10年のWRCを象徴する1戦となった。9年連続王者セバスチャン・ローブが引退…
スカイアクティブテクノロジーと『魂動』デザインのタッグが、ついに本丸に攻め込んできた。新型アクセラはいままで同様、競争の激しいCセグメント…
F1の世界では必須。それ以外の多くのカテゴリーでもすでに浸透し、確かな効果を上げているのがドライビング用のシミュレーターである。text/…
サングラスにニット帽、首から鼻までをネックウォーマーで覆って、さらにマウンテンジャケットのフードをすっぽり被る。外気温はすでに0度を下回り…