エンツォ・フェラーリやF40、F50など180台が集結したフェラーリのイベントに参加してきた!
4月7日(日)、ミュゼオ御殿場にて「フェラーリ・ブランチ2019」が開催され、全国から180のフェラーリが一堂に会しました。日本で唯一のフ…
4月7日(日)、ミュゼオ御殿場にて「フェラーリ・ブランチ2019」が開催され、全国から180のフェラーリが一堂に会しました。日本で唯一のフ…
自動車に限らず物体が高速で移動する場合、空気の抵抗を受けることになります。近年のハイパーカーの世界では、車体に働く抵抗を積極的に変化させる…
1967年に発売されたディーノ 206GTは、ディーノブランドを名乗った初めての市販車であり、フェラーリ初の量産ミドシップカーであったこと…
イタリアの情熱が生み出した「フェラーリ」。エキゾチックなスタイルと高性能の証でもある跳ね馬ロゴを持つクルマは、高額なプライスも含めて、車好…
〝スーパーカーを乗り回すのは幼児性の表れ〟なんて言い放った知人がいた。賛成する気にはなれないが、まぁ何となく、言いたいことは解る。実用性に…
〝色気〟もしくは〝官能〟というキーワードでクルマを眺めるとき、誰もがパッと思い浮かべるのは、やはりイタリアンだろう。text:嶋田智之 […
フェラーリといえば、エンジンをミドシップに搭載した高性能スーパースポーツばかりをラインナップしていると思いがちですが、フロントにエンジンを…
フェラーリが2008年に発表したカリフォルニアは、新規顧客を獲得するために投入されたまったく新しいスモールフェラーリでした。そんなカリフォ…
19世紀末に内燃機関が世に登場してから100年あまり。その間にあらゆる自動車が生産されてきました。そして時代を超えて語り継がれる“名車”も…
普段はボンネットのなかに収まり、外からは見ることができないエンジン。自動車を構成するあらゆるパーツのなかでも、もっとも重要なもののひとつで…
世界中にファンを抱えるイタリアのスーパーカーメーカーといえば、フェラーリを挙げる方が多いでしょう。1970年代以降は、つねに12気筒とV型…
気持ちの中に住みついて離れていかないクルマは何台だってある。でも、その中から1台だけ選べといわれたら、やはりディーノだろう。僕は1970年…
昨2017年8月下旬に概要とメーカー公式フォトが発信。9月のフランクフルト・モーターショーにてワールドプレミアに供されたフェラーリの新型車…
デビューからすでに20年以上が経過したスポーツカーといえば、多くの方は「すでに時代遅れ」と考えるかもしれません。しかし、フェラーリが199…
2016年、惜しまれつつも連載を終えることになった「こちら葛飾区亀有公園前派出所」、通称「こち亀」。漫画以外にも、アニメ、映画、ドラマと、…
360モデナの後継として2004年にデビューしたスモールフェラーリ、F430。初年度登録から10年以上が経過したモデルにも関わらず、中古市…
2008年にラインナップに追加されたフェラーリ カリフォルニアは、V8エンジンをフロントに搭載した2+2のFRオープンスポーツでした。その…
458イタリアの後継として2015年にデビューした488GTB。スタイリングや内装に458のイメージを残しているものの、ミドに搭載されるV…
V型12気筒エンジンは、主にフェラーリやランボルギーニといったスーパーカーメーカーが使用しているエンジンです。昔はエンジンで馬力を出すため…
スモールフェラーリにカテゴライズされるフェラーリ308、328の後継となるフェラーリ348は、1989年のフランクフルトショーで発表されま…