実際の自動車保険加入者71名に聞いた!三井ダイレクト損保の口コミ(評価・評判)まとめ!【CFP®認定者のコメントあり】

実際に加入してみないと各社の補償内容やサービスがわかりづらい自動車保険。CarMe自動車保険では、CFP®認定者の藤 孝憲(とう たかのり)氏による三井ダイレクト損保の商品解説と実際に加入している方を対象に、アンケート調査を実施し口コミ・評判を集めました。保険のプロの意見も交えながら、実際の加入者による事故対応や顧客対応における本当の評価をお届けします。三井ダイレクト損保への加入を検討している方はぜひ、参考にしてみてください!
文・日本FP協会所属のファイナンシャルプランナー 藤 孝憲(とう たかのり)氏
写真・CarMe編集部
※口コミ情報はご契約者の意見・感想であり、当社の見解ではありません。
※口コミ情報は、当社が実施した加入者アンケートの口コミの一部となります。
※本サイトは情報提供を目的としたものであり、いずれかの保険商品を推奨するものではありません。
※当社は、口コミ情報の内容の正確性等について保証するものではないため、個別商品については各保険会社にお問い合わせください。
40代 男性(三重県)の三井ダイレクト損保についての口コミ
保険料:¥45,000 年間走行距離:15,000km~ 契約した車:スズキ・sx4 家族構成:未婚
保険料について
- 良い点
- 自分で付加する補償範囲を決めることができるので料金のカスタマイズをできる点がよい。代理店を有している一般の大手損害保険会社と比べると、保険料が大幅に安くなっているのでその点も満足できている。また、さまざまな割引サービスが導入されているのもよい。
- 気になる点
- 他のインターネット専業損害保険会社と比べると、若干保険料が高めである点が気になっている。保険事故が起こらなければ、保険料は掛け捨てであるので、安ければ安いにこしたことはないが、その高めとなっている保険料に見合う対価を事故がなくても感じることができるようにしてもらえればなお良いと思う。
補償内容について
- 良い点
- 自分でカスタマイズができるので、補償範囲、補償金額を決められるところがよい。保険料総額を自分で決めたうえで、必要性に応じて、選択できる。また、付帯サービスについても同様であり、例えば自転車保険を加入しようとすれば自動車保険と併せて申し込みができる点も手続きが一元化でき気に入っている。
- 気になる点
- 補償内容についての知識が乏しいため、その説明をきっちり読んで内容を理解したうえで加入するかどうか判断をしないと、もし保険事故が起こった際に補償対象外になってしまう可能性もある。そういった点では代理店のフォローがある大手損害保険会社には劣っているかもしれない。
顧客対応について
- 良い点
- 事故が起こった際にもフリーダイヤルに電話をかければ、オペレーターの方が非常に丁寧に対応してくれた。また、保険金支払も非常に迅速にしてもらい、受取がスムーズにできた。代理店や決まった担当者との定期的なやり取りもないため、押し売り的なものがなく、そういったものを好まない人にとってはわずらわしさがなくよいと思う。
- 気になる点
- 良い点との相反することになるが、代理店や担当者がいないため、事故が起こった際にどういう方が担当してもらえるのかがわからない。良い人に当たればよいが、対応が丁寧でない、迅速でないような人が担当になった場合は、人を代えてもらうにしてもお互いにいい気持ちがしないと思うのでその点が気になる。
事故対応について
- 良い点
- 事故を起こした際に電話をかけるだけで、すぐに応対をしてもらえ、保険金支払も事故が起こった日から10日前後で振り込みまでしてもらえたのでとてもよかった。こちらに過失のない事故であったため、必要最低限のやりとりしかなく、過剰気味に連絡をしてくることが煩わしいと感じる人にはちょうどよい程度のやり取りですべての手続きを完結させてもらえたことがとてもよかった。
- 気になる点
- 過失なしの事故であったため、相手方との交渉をしてもらうことが一切なかったのでわからないところもあるが、相手方との交渉が必要となる場合にどこまでしっかりと対応してもらえるのかが、全くわからないのが気になる。インターネット専業損害保険会社だと普段からやり取りをする担当者もいないため、本当に困ったときに信頼できる担当者に当たるかどうかが不安に感じる。
50代 男性(大阪府)の三井ダイレクト損保についての口コミ
保険料:¥60,000 年間走行距離:3,000km以下 契約した車:BMW・3シリーズ 家族構成:既婚・配偶者あり・子1人
保険料について
- 良い点
- 手続きがインターネットで簡単で加入できるので24時間いつでも加入できる。全体的にコストパフォーマンスがよい。事故時にも三井住友海上とほぼ同じ条件であり安心感がある。事故時の対応は電話での対応が可能であり、丁寧で安心できる。
- 気になる点
- 加入手続きなどはインターネットでの対応がメインなので、加入状況がすぐにわからない等の可能性がある。オプションサービスとして他の大手は駆け付けサービスとセットのものが出てきているが、そのようなサービスがまだ出ていないので付加価値はあまりついていない。
40代 男性(奈良県)の三井ダイレクト損保についての口コミ
保険料:¥60,000 年間走行距離:5,000km~10,000km以下 契約した車:Honda・オデッセイ 家族構成:既婚・配偶者あり・子3人
保険料について
- 良い点
- インターネットの三井ダイレクト損害保険のホームページから初めての契約時でも簡単に分かりやすく取り扱いができたところ。とにかく他に比べて、圧倒的に年間契約料金が安くすることができる。家計にとっては非常に助けになる保険会社であると思う。
- 気になる点
- 今までの他の保険会社に比べるとあまりにも年間契約料金が安いので、逆に少し不安感がある。
補償内容について
- 良い点
- 保険加入してから一度も事故やトラブルの経験がないので補償内容を評価できないが、圧倒的に保険料が安いところは良いところだと言える。
- 気になる点
- 正直なところこんなに安い保険料金で本当に事故やトラブル発生した際に補償してくれるのか?不安な面はある。
顧客対応について
- 良い点
- 三井ダイレクトと契約してから、まだ一度も事故が発生していないので、事故対応の評価がまだ出来ない。少なくとも加入時の手続きは100%ネットで完結したので煩雑な手間などは一切無く、スムーズで便利だと思った。
- 気になる点
- 事故対応もスムーズであることを期待したい。
60代 男性(北海道)の三井ダイレクト損保についての口コミ
保険料:¥30,000 年間走行距離:5,000km~10,000km以下 契約した車:Honda・オデッセイ 家族構成:既婚・配偶者あり
保険料について
- 良い点
- ネットでの各種手続きが完結出来て場所や時間に関係なく手続きができますので、とても便利です。保険料は、他社に比べて大差はないと思いますが、電話での対応がとても親切で好感が持てます。保険料が安くな方法を教えてくれたことがあり、感謝しています。
- 気になる点
- 加入内容が少しづつ複雑になってきて、専門用語も出てくるので理解が難しい場面があります。素人にもわかりやすい説明文が必要だと思います。家族での重複加入項目など、理解が困難な事項があります。これは、他社にも共通する事項なのかもしれませんが、わかりやすい画面表示と説明が欲しいです。
補償内容について
- 良い点
- 特段気になる点はありませんが、他社と比較しても同等程度の内容と料金ではないかと思います。保険料の値下げに向けて、種々努力はされているようですが更になる努力を希望します。ネットの画面が工夫されていて、とても見やすいと感じています。他に、利用者向けの福利厚生のメニューがあり、とても好感が持てます。
- 気になる点
- 専門用語が多く説明が欲しい項目があります。別途説明されてはいますが、その説明の中にも専門用語があり、理解に苦しむ場面があります。この部分の改善があると利用者にとってはとても便利になると思います。
顧客対応について
- 良い点
- 電話対応がとても親切かつ丁寧で、好感が持てます。特に追加・変更の高仕込みの際には、保険料が安くなる方法を提案してくれたことに感激しました。会社の利益ではなく顧客の利益を優先してくれた対応は、とても素晴らしいと感じています。更なる対応の充実を願っています。
- 気になる点
- 特段、感じていることはありません。ただ、利用者向けのホテルなどの割引サービスがありますが、画面上からは目的に到達するまでやや時間が必要となっていますので、検索方法を工夫していただくとより良い内容になると思います。
50代 男性(大阪府)の三井ダイレクト損保についての口コミ
保険料:¥19,000 年間走行距離:3,000km~5,000km以下 契約した車:スズキ・アルト 家族構成:未婚
保険料について
- 良い点
- 安くてそれなりに補償がついているので、とても良い。今あるネット損保の中でトップクラスである。SBI損保といい争いである。いつもどちらにするか迷う。ネットで簡単に申し込めるのもとても良い。あと、質問にも丁寧に答えてくれるのも、いつも助かっている。
- 気になる点
- もっと安くならないかと思う。まだ、事故したことがないので実際はどうなのか不安。さらに、いろんな補償がつけばいいと思う。バイクと合わせたり、搭乗者傷害も同じ値段であればもっといい。対物を無制限にしているがもっと安くしようが悩む。
補償内容について
- 良い点
- 補償内容も今あるネット損保の中では良い条件である。弁護士費用をつけてもそれなりに安くて良い。事故のときの、補償額や補償できる内容もかなり充実している。物損事故の超過補償もあるのでいい。人身傷害保険や、無保険車傷害特約、自損事故傷害特約もあるので良い。
- 気になる点
- 気になるところは特にないが、事故をしたことがないので本当のところはどうなのかわからないのでなんとも言えない。あと、事故が起こったときはフリーダイヤルの番号しかないのでフリーダイヤルが使えない携帯電話だと、連絡する手段がないので困る。LINEの電話で使えたらいいと思う。
顧客対応について
- 良い点
- 質問があればかなり丁寧に答えてくれる。以前はそうでもなかったが、最近はとても良くなっている。いろいろな疑問も、こちらに寄り添ってきちんと対応してくれている。どんな疑問もひとつひとつ嫌な感じもせず、答えてくれる。
- 気になる点
- 電話の対応時間がもう少し長くなればいいなと思う。あと、混雑しているときは、なかなか繋がらないときもあり、イライラするときがある。実際に事故をしたことがないので、対応がどうなのかはまだわからないので気になるところ。
40代 男性(大阪府)の三井ダイレクト損保についての口コミ
保険料:¥30,000 年間走行距離:5,000km~10,000km以下 契約した車:BMW・3シリーズ 家族構成:既婚・配偶者あり
保険料について
- 良い点
- ネット系の保険会社なら保険金が安いというイメージもあるが、その中でも特に三井ダイレクト損保は他の保険会社と比べて安いと思う。それでいて、ロードサービスなどの補償やアフターサービスがしっかりしているので、コストパフォーマンスにはとても優れていて満足。
- 気になる点
- 今まで事故を起こしたり保険を使うことは無かったので、万が一の時の対応はわからないが、今のところ気になる点は見当たらないと思う。問い合わせや見積りした時の対応も良かったので、本当に今のところ、とくに気になるところは思いつかない。
補償内容について
- 良い点
- 当然なことだが、金額的に安さを優先すると補償内容は弱くなるので人によって価値観は変わると思うが、自分としては対人と対物を無制限であれば、車両保険等あとはリーズナブルに抑えたいと思っている。そういう考え方の場合であればコストパフォーマンスに優れていると思う。
- 気になる点
- 先ほども述べたように、実際に事故を起こしたり保険を使うことをしていないので、とくに不満や気になる点は見当たらない。自分が契約している補償内容なら、万が一の場合も安心できるので本当に今のところ特に気になる点はない。
顧客対応について
- 良い点
- 問い合わせした時にオペレーターの方に繋がる時間も早いし、オペレーターの方の対応も特にに問題なく丁寧に対応してもらえるので、いつも安心して気兼ねなく問い合わせができる。他の保険会社と比較はしていないが、特に問題なく対応してもらえる。
- 気になる点
- 他の保険会社と顧客対応についてオペレーターの方に相談していないので、比較はできないが今のところ気になる点は見当たらない。電話してからオペレーターの方に繋がる時間も遅くないので、ストレスも感じないし自分の知りたいこともすぐ教えてもらえるので不満はない。
40代 男性(奈良県)の三井ダイレクト損保についての口コミ
保険料:¥50,000 年間走行距離:3,000km以下 契約した車:BMW・x1 家族構成:未婚
保険料について
- 良い点
- 従来型の保険会社と比べると補償内容をそれほど変化させないで、かなり保険料を節約することができた。安くなったといっても補償内容が劣ったり万が一の刻の対応に問題があったら困るが、とりあえず問題なさそう。
- 気になる点
- 今のところ、事故対応でお世話になったことはないので、実際の所どの程度対応してもらえるかはわからない。保険料が安いからといってそのあたりの対応に問題があったら意味がないので、どういったものになるかが気になっている。
40代 男性(山形県)の三井ダイレクト損保についての口コミ
保険料:¥9,900 年間走行距離:3,000km~5,000km以下 契約した車:スズキ・アルトワークス 家族構成:未婚
保険料について
- 良い点
- とにもかくにも他の保険会社よりも価格が安い。走行距離や日常生活・レジャー・通勤などの使用目的によっても価格が大きく変わる。自分の場合の使用目的は日常生活・レジャー使用目的などで価格が抑えられて結果良かったと思う。
- 気になる点
- 今回初めて利用する保険会社などので補償内容に不安が少なからずある。価格は安いが大丈夫だろうか。事故の際ちゃんと対応してくれるだろうか少し不安がある。そしてインターネット保険会社だし何かと未知の部分があるのでいざという時の対応に不安がある。
補償内容について
- 良い点
- 色々な補償内容によって価格のバリエーションあり契約者にとっては良いと思う。例えば走行距離数、車両保険、補償条件を設定することができる。一般的な保険会社よりもインターネット保険会社の方がより条件が細かくライフスタイルに合わせて選びやすい。
- 気になる点
- 自分は補償内容に詳しくないため、今回契約した内容で良かったのか今一度契約内容を見直しをしてみたい。例えば価格を気にするあまり補償のほうが手薄なっているような気がする。やっぱりインターネット保険会社なのでいざという時に大丈夫なのか少し不安がある。
顧客対応について
- 良い点
- 店舗に向かわずに契約できる点がよい。時間や場所にとらわれずインターネット上でも他社の補償内容や価格を比較した上で自分の契約したい保険が選べるのが魅力的。担当者のと煩わしい事柄を省くことできて元来の保険会社よりも良いと思う。あまり担当者がしつこくなくて良いと思う。
- 気になる点
- やっぱりインターネット保険会社なので元来の保険会社よりも少し不安がある。事故を起こしたことがないため、身近な保険会社の方が事故対応が安心できるのではないかと不安がある。気軽に相談ができないと感じる。
60代 男性(東京都)の三井ダイレクト損保についての口コミ
保険料:¥25,000 年間走行距離:3,000km以下 契約した車:Honda・アコード 家族構成:既婚・配偶者あり・子1人
保険料について
- 良い点
- 対人対物がはじめから無制限になっているので、選択する必要がなく非常に良い。いろいろな割引があり、条件にあえば保険料が安くできる。インターネットで手続きができるので、時間短縮になる。毎回更新の際に葉書が届くので、忘れることがない。
- 気になる点
- バッテリー上がりなどでレスキューを頼んだ時の回数制限を撤廃して欲しい。以前、加入していた別の保険では無制限だったので。長年無事故なのに、保険料が安くならず逆に年々高くなっている。どこの保険も似通ったサービスなので、新しいものが欲しい。
60代 男性(大阪府)の三井ダイレクト損保についての口コミ
保険料:¥18,280 年間走行距離:5,000km~10,000km以下 契約した車:BMW・3シリーズ 家族構成:既婚・配偶者あり
保険料について
- 良い点
- 運転等級に関係なく契約年数が長期になるにつれて保険料金が割引になる点が良い。(他保険会社にはあまりないサービスです。)また、他保険会社には見受けられない、三井ダイレクト損保クラブオフが契約時に入れることも良い。宿泊施設やレジャー施設等国内外で20万ヶ所以上の優待対象施設を特別価格で利用できる。生活110番サービスについても、生活に関する120以上のジャンルから最適な業者を検索、比較できる。一般的だがスマホアプリが充実しているので、契約内容の変更確認が容易である。また、三井グループは伝統的な企業なので、安心できそうだ。
- 気になる点
- 三井ダイレクト損保クラブオフの事故時の口コミ情報が微妙に他企業と比べて特長がない。保険料金が他社に比べて特に安いとは思わない。各種補償内容を比べても安くないと思う。ネット比較で三井ダイレクト損保が一番人気ではない点が気になる。
60代 男性(埼玉県)の三井ダイレクト損保についての口コミ
保険料:¥5,000 年間走行距離:5,000km~10,000km以下 契約した車:BMW・3シリーズ 家族構成:既婚・配偶者あり
保険料について
- 良い点
- ネットで申し込みができるので、簡単でよい。保険料がだいぶ安くなったので大変助かる。
- 気になる点
- 保険料がもっと安くなったら助かる。保険の契約期間が長くなったら保険料が安くなる等のいろいろなオプションがあったらうれしい。また、保険の内容がもっとわかりやすくなったらうれしい。
※アンケート実施概要
【調査対象】
調査時点において自動車保険(任意保険)に加入している、もしくは事故時等に保険会社に連絡をしたことのある方
【調査期間】
第一回目:2020年6月25日~6月30日
第二回目:2020年9月04日〜9月18日
【回答者数】
1,029人
【男女比率】
男性75.4%、女性24.6%
【年代比率】
20代1.4%、30代7.7%、40代22.1%、50代38.3%、60歳以上30.6%
【調査対象会社】
AIG損保、SBI損害保険、アクサ損害保険、イーデザイン損害保険、セゾン自動車火災保険、ソニー損害保険、損保ジャパン、チューリッヒ保険会社、東京海上日動火災保険、三井住友海上火災保険、三井ダイレクト損害保険、楽天損保(計12社)
【調査主体】
株式会社新東通信