実際の自動車保険加入者40名に聞いた!イーデザイン損保の口コミ(評価・評判)まとめ!【CFP®認定者のコメントあり】

実際に加入してみないと各社の補償内容やサービスがわかりづらい自動車保険。CarMe自動車保険では、CFP®認定者の藤 孝憲(とう たかのり)氏によるイーデザイン損保の商品解説と実際に加入している方を対象に、アンケート調査を実施し口コミ・評判を集めました。保険のプロの意見も交えながら、実際の加入者による事故対応や顧客対応における本当の評価をお届けします。イーデザイン損保への加入を検討している方はぜひ、参考にしてみてください!
文・日本FP協会所属のファイナンシャルプランナー 藤 孝憲(とう たかのり)氏
写真・CarMe編集部
※口コミ情報はご契約者の意見・感想であり、当社の見解ではありません。
※口コミ情報は、当社が実施した加入者アンケートの口コミの一部となります。
※本サイトは情報提供を目的としたものであり、いずれかの保険商品を推奨するものではありません。
※当社は、口コミ情報の内容の正確性等について保証するものではないため、個別商品については各保険会社にお問い合わせください。
- Chapter
- 日本FP協会所属のファイナンシャルプランナー 藤 孝憲(とう たかのり)氏によるイーデザイン損保の評価・コメント
- 60代 男性(神奈川県)のイーデザイン損保についての口コミ
- 60代 男性(東京都)のイーデザイン損保についての口コミ
- 60代 男性(千葉県)のイーデザイン損保についての口コミ
- 30代 男性(千葉県)のイーデザイン損保についての口コミ
- 50代 男性(埼玉県)のイーデザイン損保についての口コミ
- 40代 男性(神奈川県)のイーデザイン損保についての口コミ
- 30代 男性(東京都)のイーデザイン損保についての口コミ
- 60代 男性(東京都)のイーデザイン損保についての口コミ
- 60代 男性(神奈川県)のイーデザイン損保についての口コミ
- 40代 男性(千葉県)のイーデザイン損保についての口コミ
- 50代 男性(東京都)のイーデザイン損保についての口コミ
- 50代 男性(埼玉県)のイーデザイン損保についての口コミ
- 50代 男性(東京都)のイーデザイン損保についての口コミ
- 40代 男性(千葉県)のイーデザイン損保についての口コミ
- 60代 男性(神奈川県)のイーデザイン損保についての口コミ
- 50代 男性(東京都)のイーデザイン損保についての口コミ
- 50代 男性(愛知県)のイーデザイン損保についての口コミ
- 60代 男性(兵庫県)のイーデザイン損保についての口コミ
- 40代 男性(神奈川県)のイーデザイン損保についての口コミ
- 60代 男性(茨城県)のイーデザイン損保についての口コミ
- 40代 男性(石川県)のイーデザイン損保についての口コミ
- 50代 男性(東京都)のイーデザイン損保についての口コミ
- 40代 男性(東京都)のイーデザイン損保についての口コミ
- 60代 男性(奈良県)のイーデザイン損保についての口コミ
- 60代 男性(長野県)のイーデザイン損保についての口コミ
- 50代 女性(大阪府)のイーデザイン損保についての口コミ
- 60代 女性(東京都)のイーデザイン損保についての口コミ
- 60代 女性(茨城県)のイーデザイン損保についての口コミ
- 50代 女性(愛知県)のイーデザイン損保についての口コミ
- 30代 女性(東京都)のイーデザイン損保についての口コミ
- 40代 女性(長野県)のイーデザイン損保についての口コミ
- 20代 女性(京都府)のイーデザイン損保についての口コミ
- 60代 女性(東京都)のイーデザイン損保についての口コミ
- 40代 女性(愛知県)のイーデザイン損保についての口コミ
- 60代 女性(福岡県)のイーデザイン損保についての口コミ
- 40代 男性(兵庫県)のイーデザイン損保についての口コミ
- 30代 男性(千葉県)のイーデザイン損保についての口コミ
- 30代 男性(兵庫県)のイーデザイン損保についての口コミ
- 60代 男性(香川県)のイーデザイン損保についての口コミ
- 60代 男性(埼玉県)のイーデザイン損保についての口コミ
日本FP協会所属のファイナンシャルプランナー 藤 孝憲(とう たかのり)氏によるイーデザイン損保の評価・コメント

藤 孝憲(とう たかのり)氏
日本FP協会所属のファイナンシャルプランナー。企業に属さない中立公正なファイナンシャルプランナーとして、2006年に独立。保険商品や住宅ローンなどの金融商品の選び方を中心に情報発信しています。保険分野については、約30社の生損保商品を販売していた元保険募集人としての経験や情報を生かした執筆をしております。保険商品は難しいかもしれませんが、複数の商品を比較して初めてそれぞれの商品の特徴が浮かび上がります。記事を通して、商品選びの参考になれば幸いです。
【保有資格】
CFP®、宅建士(未登録)、住宅ローンアドバイザー、証券外務員二種、エクセルVBAエキスパート
*CFP®資格は、北米、アジア、ヨーロッパ、オセアニアを中心に世界25カ国・地域(2020年8月現在)で導入されている、「世界が認めるプロフェッショナルFPの証」で、FPの頂点とも言えるものです。原則として一国一組織により資格認定が行われており、日本においては日本FP協会が認定しています。(参照:日本FP協会)
イーデザイン損害保険株式会社は、東京海上グループの保険会社です。新規のネット申込10,000円、早割(保険開始日の45日前)500円、証券e割500円で11,000円の割引を受けることができます。保険料は、ASV割引やセカンドカー割引などのほかに、1年間無事故だった場合に翌年の保険料が割引される無事故割引、契約年数に応じて割引率が上がる継続割引があり、長く利用するほど保険料の負担が軽減されるようになっています。各社ロードサービスに力を入れていますが、イーデザイン損保のロードサービスでは、セコムの緊急対処員がかけつける「セコム事故現場急行サービス」が無料でついています。
補償内容について、基本7補償すべてそろっており、無保険車傷害保険は人身傷害保険か搭乗者傷害保険に自動付帯され、自損事故傷害保険は人身傷害保険をつけない場合に自動セットされます。また、他社では特約として付加する必要のある「弁護士費用等保険」や「他社運転危険保険」、「車両無過失事故の特則(車両保険をつけた場合)」も自動付帯されます。「育英費用特約」や「女性のお顔手術費用特約」などほかでは見かけない特約を任意で付加することができます。
自動セットされる補償が複数あるため、できる限り条件をそろえて他社と比較検討する必要があります。最終的には補償内容と保険料のバランスをもとに、ロードサービスや医療相談などのサービスも調べておくといいでしょう。
※補償内容等は、2020年8月現在のものです。
※対人賠償責任保険、対物賠償責任保険、人身傷害保険、搭乗者傷害保険、車両保険、自損事故保険、無保険車傷害保険を基本7補償としています。
※保険会社によって補償内容が異なりますので、詳細は各保険会社にお問い合わせください。
※公式サイト:イーデザイン損保公式サイト
60代 男性(神奈川県)のイーデザイン損保についての口コミ
保険料:¥34,400 年間走行距離:3,000km~5,000km以下 契約した車:マツダ・スクラムワゴン 家族構成:既婚・配偶者あり・子2人
保険料について
- 良い点
- 保険料が大変リーズナブルです。やたらと安いわけではなく、コストパフォーマンスが高く補償内容についても満足です。車両保険も他の保険会社にはない設定ができて、自身にとっては納得のいく金額のため重宝しています。
- 気になる点
- 他社と比較した結果、保険料がリーズナブルであると感じているため、特にないです。
補償内容について
- 良い点
- 補償内容は、通常の「事故」無制限、「車対車の事故」も無制限で、尚且つ「弁護士費用」の補償も付いています。「搭乗者補償」も一人につき1000万円付いており安心です。そして、「車両保険」の補償金額が他社のどこよりも高く設定できるのが嬉しいです。
- 気になる点
- 専用のアプリには、非常時に自分の居場所を自動的に判別してくれるGPS機能があり、入力操作も「事故」か「故障」かが選べるようになっていて便利です。
顧客対応について
- 良い点
- ネットでの申し込みに対応していて、自宅にいながら手軽に見積もりができるし、他社との比較が容易に出来ます。問い合わせについても電話でも可能ですし、「ホームページからのチャット機能」でも色々な事を質問でき、確認しながら契約ができて良いです。
- 気になる点
- 「ネット保険」だからと誰でもが思うように、保険料が安いけれどもいざ「事故」や「故障」が発生した時に、対面型の保険会社と比べてどれほどの安心できる対応をしてくれるのかが、一番気になる事です。
60代 男性(東京都)のイーデザイン損保についての口コミ
保険料:¥65,000 年間走行距離:3,000km~5,000km以下 契約した車:トヨタ・プリウス 家族構成:既婚・配偶者あり・子1人
保険料について
- 良い点
- 補償内容に対して満足感や納得感、内容によってはお得感のある金額レベルであること。加えて、車両保険などもしっかり補償内容に含まれていることがよい。
- 気になる点
- 更新や継続による金額のダウン幅が小さい気がすることと、補償内容それぞれに対する金額の内訳が他社では示されている会社もあるのに、この会社は示しておらず気になる。
補償内容について
- 良い点
- 補償内容に関しては車両保険が長く付与されており、しかも、免責金額がいつまでもゼロの条件をキープしているので、すごく気にいっているし満足感が高い。
- 気になる点
- 車両保険の補償範囲の中で、電柱やガードレール、自転車等どの接触、衝突、墜落、転覆、当て逃げなど、起こり得る事象に対する補償が抜けていて、ちょっと気になっている。
顧客対応について
- 良い点
- 今のところ、対面、メール、Webなどいずれの場合でも顧客対応を受けたことがないので判断はできない。さらに、電話でのやり取りや質疑応答の経験もないので、なんとも言えないというのが正直なところ。
60代 男性(千葉県)のイーデザイン損保についての口コミ
保険料:¥48,000 年間走行距離:3,000km~5,000km以下 契約した車:トヨタ・カムリ 家族構成:既婚・配偶者あり・子2人
保険料について
- 良い点
- 東京海上グループなので加入しているので、安心感はある。東京海上に加入していたが、走行距離に対し支払い金額が高いので、いろいろ比較・検討してイーデザイン損保にした。
- 気になる点
- 電話対応がほとんどなので、進行状況がわからない時がある。メールでの案内、特に更新時の案内は頻繁に来るが、常時の案内は月に1回ぐらい。使わないと加入していることさえ忘れそうになる。
補償内容について
- 良い点
- 高年式の車だが車両保険も加入でき、安心感がある。車両の故障時の時に、付帯契約であるレッカーサービスの対応は良い。連携・協力会社も多く満足しているため継続することを検討する。
- 気になる点
- 大きく気になる点はない。各補償とも満額の金額で加入しているが、実際に保険を活用する際に十分な補償がなされるのか心配。今後の保険料の値上げや補償内容の変更が行われるのか気になる。
顧客対応について
- 良い点
- 東京海上グループなので、対応はきちんとしている。言葉使いも丁寧で、こちらの質問の意図も十分理解して対応していると思う。今後もこの対応を継続してもらいたい。よく研修がなされてる。
- 気になる点
- 事故対応の窓口の営業時間が短い感じがする。受け付けは24時間体制であるが、対応時間の拡大もしくは引き継ぎ対応できる対応をしてもらいたい。人員配置、コストもかかると思うが検討してほしい。
30代 男性(千葉県)のイーデザイン損保についての口コミ
保険料:¥46,240 年間走行距離:3,000km以下 契約した車:トヨタ・パッソ 家族構成:既婚・配偶者あり
保険料について
- 良い点
- ゴールド免許保持者であれば保険料が安く抑えられる点が良いと思っている。また、運転する人が夫婦だけや家族だけ、などといった自分たちの条件に合わせて保険料を調整してくれる。
- 気になる点
- オートブレーキ機能がついていない自動車だと、オートブレーキ機能がついている自動車よりも保険料が上がってしまうこと。自身の運転技術でなく自動車の機能で保険料が判断されてしまうこと。
顧客対応について
- 良い点
- まだ加入してからそこまでの時間も経っておらず、保険を実際にまだ使用もしていないため、顧客対応については良い・気になる点ともどちらとも評価できない。あえて明記するのであれば、更新時期が近付いてきたらちゃんと連絡が届くのは嬉しいとは思う。
50代 男性(埼玉県)のイーデザイン損保についての口コミ
保険料:¥50,000 年間走行距離:5,000km~10,000km以下 契約した車:トヨタ・タンク 家族構成:既婚・配偶者あり・子1人
保険料について
- 良い点
- 対人、対物ともに無制限が標準でセットされており、見積もりが楽である。他社にもあるが弁護士費用サービスがある。CMで宣伝しているとおりもらい事故の時に使えるのはよいと思っている。
- 気になる点
- とにかく高い。加入者に無条件でついてくるサービスが多すぎる気がする。JAF加入者にはロードサービスは不要であり、その分割引されるよう選択できるようになるとよい。
補償内容について
- 良い点
- 他社同様の補償内容を選択できるようになっており、特筆すべきものはない。車両保険が全体保険料に影響するメイン項目になっており、免責事項をどのようにつけるかで悩むのは他社と同じ。
- 気になる点
- 車両保険の内容がわかりにくい。例えば、自然災害による補償などの扱い、代車費用や付随する経費などの扱いが不明確でわかりにくくなっている。
顧客対応について
- 良い点
- 事故による対応時、対処状況を頻繁に連絡してくれる。電話連絡を希望しないことも選択できるようになっており、メールやハガキによる連絡だけで済むのは、ありがたい。完全にお任せできるようになると尚よいと思う。
- 気になる点
- 事故処理能力については疑問が残る点が多々あった。相手との交渉に手間どり長期にわたって弁済が発生したことがあり、いやな思いをしたことがある。弁済費用の支払いについて都度連絡が来ると不愉快な気持ちになることがあった。
事故対応について
- 良い点
- 特に特筆する内容ではないが、相手との交渉はおまかせすることができた。事故後の相手とのやりとりを任せることができるのが自動車保険の最も良い点であり、代理人として様々な対応してもらえるのはありがたいと思う。
- 気になる点
- ネット保険会社全般に言えることかもしれないが、事故処理能力は低いと言わざるを得ない。事故のほとんどは10:0となることは稀であることを相手側に説得させることができず、交渉が長引いて不愉快な思いをしたことが過去にあった。
40代 男性(神奈川県)のイーデザイン損保についての口コミ
保険料:¥40,000 年間走行距離:5,000km~10,000km以下 契約した車:ホンダ・フリード 家族構成:既婚・配偶者あり・子2人
保険料について
- 良い点
- 良い点は、各社同条件で比較したが一番保険料が安かったことです。補償も必要十分に感じました。前の会社(おとなの自動車保険)の事故対応に不信を感じたから変更しました。毎年更新時に各社比較して決めています。
- 気になる点
- 気になる点は、保険料がかなり安いだけに事故のときの対応がしっかりしているか不安な面もあるところです。
補償内容について
- 良い点
- 各社同条件で比較したので、自分がつけたい補償を選択しました。イーデザイン損保の独自の補償もあるかと思いますが、今回は特に気になることはありませんでした。
- 気になる点
- 実際に補償を使うときの手順や手続きなどの詳細が分かりづらい。
30代 男性(東京都)のイーデザイン損保についての口コミ
保険料:¥55,000 年間走行距離:3,000km~5,000km以下 契約した車:トヨタ・ヴィッツ 家族構成:既婚・配偶者あり
保険料について
- 良い点
- 補償内容が大変よく充実しており、保険料も手頃なところがよいと思います。明治安田生命の外交員に勧められて入ったのですが、安心感もあります。契約者本人限定のプランで保険料が安くなることもあり、大変満足しています。
- 気になる点
- 保険の請求などを特にしたこともないので、これまでのところ気になる点は特にありませんが、もし事故を起こした際の対応ば気にはなります。ちゃんと迅速丁寧な対応をして頂けるのでしょうか。
補償内容について
- 良い点
- 色々な補償を自分の条件や希望に沿って組み合わせることができるので、とてもよいと思います。私のように休日のみしか自動車を運転しないドライバーにとっても、保険料と補償内容のバランスがよくとれている保険だと思います。
- 気になる点
- 特に気になる点はありませんが、毎日自動車を運転するドライバーなど、使用頻度が高い方については状況に応じて、自分にとって必要な補償の選択と比較・検討が大切だと思います。
顧客対応について
- 良い点
- Web上のみで申込みや更新ができるので、自分の都合のいい時間にできるのがよいと思います。電話だと待ち時間が長かったり、自分の都合の悪い時間に対応しなくいけなくったりするため結構なストレスになりますので。
- 気になる点
- 申込みや更新がWeb上のみで完結するため、実際に事故を起こした際の対応は気になるところであります。その際はさすがにWeb上のみでは完結しないと思いますが、迅速丁寧な対応をしてほしいですね。
60代 男性(東京都)のイーデザイン損保についての口コミ
保険料:¥40,000 年間走行距離:3,000km以下 契約した車:トヨタ・オーリス 家族構成:既婚・配偶者あり
保険料について
- 良い点
- 補償内容に比べ保険料が安い。契約の締結がインターネットだけで締結できるので簡単で便利。契約書・定款も含めきちんとしていて信頼できる。24時間のサポート体制もしっかりしていて安心できる。
- 気になる点
- 対面せずに申込から契約締結まで出来るが、会社の様子や担当者の様子がわらない不安はある。
補償内容について
- 良い点
- 補償内容は他の保険会社と比べて、ほとんど変わらず、従来契約していた内容とほぼ同じでありながら、保険料が安い。また、オプションの補償内容が選べて自分に合った補償内容が選択できる。
- 気になる点
- 保険料が全体的に安い割には、補償内容が充実しているので実際の補償が満足に受けられるのか少し、不安はある。特に弁護士費用や車の修理などで、追加の実費の請求が有るのか良くわからない。
顧客対応について
- 良い点
- 保険の申込時や手続きをする際に一つ一つ分かりやすい項目と説明がありよく理解できた。顧客対応には満足しており、補償内容も細かい説明があり親切だと思った。
- 気になる点
- 24時間体制のサポート対応について説明を受けたが保険料の安さに対して、本当にきめ細かな顧客対応が出来ているのか少し気になります。
60代 男性(神奈川県)のイーデザイン損保についての口コミ
保険料:¥50,000 年間走行距離:3,000km~5,000km以下 契約した車:トヨタ・プリウス 家族構成:既婚・配偶者あり・子1人
保険料について
- 良い点
- リーズナブルと思っています。要不要の内容を個別に取捨選択できるメニューになっているし、提案の契約内容も参考になります。なんといっても、Webで簡単に契約できるのも便利です。
- 気になる点
- 年齢が高くなると契約金も上がるのかしら。無事故で、契約年数が長くなると契約金も低減する仕組みをもっと強調してほしいね。また、無事故でいている分、事故時の対応、その他のサービスがどの程度期待通りなのかについて気になりますね。
補償内容について
- 良い点
- 補償内容については、ほとんどの保険会社は横並びでしょう。特段良い点といわれてもよくわかりません。何か、補償内容に特徴があると良いとは思いますが、思い当たりませんでした。次回、契約時にはこの点をよく見てみます。
- 気になる点
- 事故対応に備えた弁護士契約について、どの程度有効なのかが今一つ気になります。いろいろな事故例と弁護士の役割、働きを説明した内容をWebに掲載してほしいです。
顧客対応について
- 良い点
- 契約内容の合確認のために一度電話をしましたが、コールセンターの対応が良かったです。一つはすぐ電話がつながったことです。また、こちらの疑問点に対してよくご理解いただき、回答していただけました。
40代 男性(千葉県)のイーデザイン損保についての口コミ
保険料:¥18,000 年間走行距離:3,000km以下 契約した車:スバル・インプレッサ 家族構成:既婚・配偶者あり・子1人
保険料について
- 良い点
- CMや顧客満足度調査などで、知名度や安心感が高いわりに、保険料が安く信頼性が高いこと。他の保険会社から乗り換えた時に価格が安いこと。また、弁護士費用特約が標準でセットされていること。
- 気になる点
- 二年目以降の更新時に保険料の金額が高いこと。ロードサービスを含め、事故対応がよいかどうか、この保険会社では使用したことがないので費用対効果がわからないこと。
補償内容について
- 良い点
- 標準で弁護士費用特約がついている。もらい事故が事故数のなかでも多くを占めているので、保険会社が相手との交渉に入れないときに、弁護士相談や訴訟でいざというときに費用の補償がされるところがよい。
- 気になる点
- 家族の中で自動車保険の補償が二重になってしまっているところがある。弁護士費用特約が重なってしまっており、イーデザイン損保の弁護士費用特約を解除したいと思ってもできないところ。
顧客対応について
- 良い点
- 一度、自分名義でない車両の入替の電話連絡をした際に、丁寧できめ細かな印象だったのを覚えている。オペレーターの教育が行き届いていると思った。
- 気になる点
- 保険乗り換えの際に電話連絡が不要のところはよいと思った。医療相談のサービスがあるのが独特でよいと思う。
50代 男性(東京都)のイーデザイン損保についての口コミ
保険料:¥18,440 年間走行距離:3,000km以下 契約した車:フォルクスワーゲン・ゴルフ 家族構成:既婚・配偶者あり・子1人
保険料について
- 良い点
- 事故現場への警備会社急行サービス、および、弁護士費用特約が付帯されたプランを選択できる中で、保険料がリーズナブルであると感じましたので選びました。
- 気になる点
- 保険料に関しては気になる点はとくにありません。他社と比較して納得できる水準になっていると思います。更新案内が早めにくるし、早期更新割引が設定されているので、つい更新時の比較検討を省きイーデザインで継続してしまうことがあります。
補償内容について
- 良い点
- 現場への警備会社急行サービスがあること、弁護士費用特約があること、この2つは気にしています。どちらも補償に入っているので、イーデザイン損保はいいのではないかと思いました。
50代 男性(埼玉県)のイーデザイン損保についての口コミ
保険料:¥35,000 年間走行距離:3,000km以下 契約した車:日産・フーガ 家族構成:未婚
保険料について
- 良い点
- 傷害保険が付いており自転車の事故等に対応していて、車だけでなく補償してくれる点が良い。東京海上グループなので規模的にも安心し満足しています。保険料も安く気に入っています。
- 気になる点
- 本当に事故の時に対応がどうなのか分からない。多分大丈夫だと思うが保険料が安いので不安はあります。
50代 男性(東京都)のイーデザイン損保についての口コミ
保険料:¥30,000 年間走行距離:3,000km~5,000km以下 契約した車:ダイハツ・エッセ 家族構成:既婚・配偶者あり
保険料について
- 良い点
- 他の自動車保険に比べてそれほど大きな差はないですが、総額としては比較的安いほうだと思います。加入の仕方もネットで比較的、簡単にできました。これもいいと思います。
40代 男性(千葉県)のイーデザイン損保についての口コミ
保険料:¥30,000 年間走行距離:3,000km~5,000km以下 契約した車:マツダ・cxー3 家族構成:未婚
保険料について
- 良い点
- 保険料と補償の内容のバランスが取れていて、一通りの保険が下りるが料金が安いので良いと思う。自分の年齢や運転する人間が限られる場合などは、保険料を抑えることが出来るので自分に合った契約の条件を選択できるのが良い。
- 気になる点
- 走行距離に応じて保険料が決まるが途中であまり確認しないので距離を超えそうな時に忘れそうになる。車両保険の条件で自損事故は外れているが、事故にあったときに確実に自損事故でない事を証明できるか場合による気がする
補償内容について
- 良い点
- 車両保険について、細かい条件わけでなく大まかにグレード分けされた補償内容で保険料が何段階か変わるが、どの程度の補償が良いか選べるのでコストパフォーマンスは良いと思う。
- 気になる点
- 車両保険の条件で自損事故の場合や、対物事故か等で保険料が変わっているが、実際に事故にあったときに細かく事故の状態を調査して、自損事故かそうでないか判別できるのか不透明な気がした。
60代 男性(神奈川県)のイーデザイン損保についての口コミ
保険料:¥45,600 年間走行距離:3,000km以下 契約した車:レクサス・NX300h 家族構成:既婚・配偶者あり
保険料について
- 良い点
- 保険を適用するとき、電話対応が親切であった。継続であると料金が安くなるのでありがたい。インターネットでの契約ができるため楽である。車種を変更したとき手続きが簡単であった。走行距離によって割引があるのが良い。
- 気になる点
- 保険のオプションで入った方が良いか悪いかよくわからない。保険の用語・言葉が理解しにくいのでこれでいいのか悪いのかよくわからない。
50代 男性(東京都)のイーデザイン損保についての口コミ
保険料:¥30,000 年間走行距離:3,000km以下 契約した車:MAZDA・デミオ 家族構成:未婚
保険料について
- 良い点
- 色々な面で付帯条件やその他の補償が前提的にカバーされている。バランスもよく他の会社に比べて故障時や事故などにおける駆けつけ対応サービスの拠点の数もトップクラス。他社と比較検討した際にも金額的に一番リーズナブルな価格であった。その他継続の場合の割引も魅力であると思う。
- 気になる点
- 実際に事故にあった場合、他の高額なタイプの保険と比べててマイナスになる部分があるかどうか口コミだけではわからない。
補償内容について
- 良い点
- 実際に経験していないので何とも言えないが、メールも適宜提案などもあるし大手損保の系列であることから察するにそこで培った経験がいかされることを期待している。また慰労相談の無料サービスなど使うかどうかわからないが、別料金もかからず付帯しているのはお得な感じがする。
- 気になる点
- どの保険会社でも実際に利用するような事態に陥らない限りその対応についてはわからないため、不安に思うようなことは特別ない。あえて言えば直接の担当者が決まっているわけではないので、担当者によって対応の差があったりすると困ると思う。
50代 男性(愛知県)のイーデザイン損保についての口コミ
保険料:¥30,000 年間走行距離:5,000km~10,000km以下 契約した車:日産・ノート 家族構成:既婚・配偶者あり・子2人
保険料について
- 良い点
- 保険料が安いので、掛け捨てでももったいないと感じないところが良い。そして、ネット販売のため簡単に継続更新もできるところがとても良い。その入力画面も簡素で、使いやすい。
- 気になる点
- 事故を起こさない様に心がけているので、年々等級が上がるわけですが、20等級まで上がってきてその先の割引があまり感じられないのがちょっと気になる。長期間、無事故で運転しているのでそれなりのメリットが欲しい。
60代 男性(兵庫県)のイーデザイン損保についての口コミ
保険料:¥30,000 年間走行距離:3,000km~5,000km以下 契約した車:スズキ・スイフト 家族構成:既婚・配偶者あり・子1人
保険料について
- 良い点
- 補償と保険金額のバランスが良く、他の会社に比べれて一番良いように思いましたので、契約しました。年間距離の区分もそれまでの保険会社の距離のくくりがより大きく、保険金額のUPが少なくて済みました。
- 気になる点
- 特にありませんが、保険料が一番安いわけでは有りませんので、今後も他社との比較・検討は続けていきたいです。
40代 男性(神奈川県)のイーデザイン損保についての口コミ
保険料:¥30,000 年間走行距離:3,000km以下 契約した車:トヨタ・ルーミー 家族構成:既婚・配偶者あり
保険料について
- 良い点
- 弁護士特約がオプションではなく、基本でついていること。他社ではオプションかつ、つけると高い金額になる項目なので、保険料を考えると外しがちになるが、基本でついていると外すことがないので良いと思います。
- 気になる点
- 2020年10月から、インターネット割引の金額が10,000円から2,000円に減額されること。10月末に更新を迎えるが、他社と比べて大きく値段が上がることになったので、他社に乗り換える予定です。
60代 男性(茨城県)のイーデザイン損保についての口コミ
保険料:¥55,000 年間走行距離:5,000km~10,000km以下 契約した車:トヨタ・クラウン 家族構成:既婚・配偶者あり・子3人
保険料について
- 良い点
- 大手系列で安心している・インターネットで簡単に手続きができる・インターネットの割引・補償内容もある程度の満足感がある。保険料金は他社も大きな差が無いと思う。
- 気になる点
- 料金と補償内容が適切なのか不明・一度他社との比較をしてみようかと思っている。自分の車の利用状況が補償内容に合っているのかが心配。他社に切り替える時の再度手続きが面倒。
イーデザイン損保の公式動画紹介
※アンケート実施概要
【調査対象】
調査時点において自動車保険(任意保険)に加入している、もしくは事故時等に保険会社に連絡をしたことのある方
【調査期間】
第一回目:2020年6月25日~6月30日
第二回目:2020年9月04日〜9月18日
【回答者数】
1,029人
【男女比率】
男性75.4%、女性24.6%
【年代比率】
20代1.4%、30代7.7%、40代22.1%、50代38.3%、60歳以上30.6%
【調査対象会社】
AIG損保、SBI損害保険、アクサ損害保険、イーデザイン損害保険、セゾン自動車火災保険、ソニー損害保険、損保ジャパン、チューリッヒ保険会社、東京海上日動火災保険、三井住友海上火災保険、三井ダイレクト損害保険、楽天損保(計12社)
【調査主体】
株式会社新東通信