ライコネンの選んだルノー・メガーヌ
キミ・ライコネンのインタビューでのやりとり、あるいはF1のテレビ中継で流れる無線のやりとりを知っている人なら、思わずクスッとしてしまうテレ…

キミ・ライコネンのインタビューでのやりとり、あるいはF1のテレビ中継で流れる無線のやりとりを知っている人なら、思わずクスッとしてしまうテレ…
今回は、イタリア製ライトウェイトスポーツカーを代表する車、フィアット・バルケッタを紹介。親しい友人が突然海外赴任となり、所有していた車を引…
2018年3月13日に、ジュネーブモーターショーでワールドプレミアとなった、レクサスのニュークロスオーバー「UX」。今秋には日本に導入され…
「クルマ1台分くらい後ろに下がって、斜め30度の角度から眺めたときにビシッと映る。それがいいクルマの条件なんだよ」。まだ掛け出し編集者時代…
ひと昔前、クルマと言えば、ボンネットとトランクの間にキャビンがあるセダンこそがもっとも典型的なものでしたが、いまではすっかり少なくなりまし…
―――The ownership experience of my Jaguar was like going to a finishin…
日本国内のみならず、世界中で根強い人気を誇るランドクルーザー。Land(陸)Cruiser(巡洋艦)という車名の通り、世界のさまざまな地域…
1989年、平成元年に日本のクルマは世界の頂点に登りつめた。日本のビンテージイヤーと呼ばれたこの年は、GT-Rが復活し、ロードスターが発売…
“サニトラ”の愛称で、いまも多くのファンに愛されている日産サニートラック。生産中止から20年以上経つ商用車なのに、一向に人気が衰えないのは…
数ヶ月前、普段使いに中古のジムニーを手に入れた。10年落ち近い車両である。一般的には、これほどの年式のクルマであれば、フルモデルチェンジが…
ボクがそのクルマを手に入れたのは、イタリアで暮らすためだけではなく、離れるため、でもあったーー'96年のことである。8年間勤めた会社を辞め…
2018年6月27日、日本でも正式デビューをはたしたアストンマーティンの新しいスーパーGTモデルが「DBSスーパーレジェーラ」です。これに…
古き良きアメ車といえば、やたらと長い前後オーバーハングとリアのテールフィンが印象的でした。そのなかで、キャデラックが初めてデザインしたテー…
RE雨宮と言えば、言わずと知れたロータリーエンジンチューニングで名高いチューニングショップです。そのRE雨宮が2004年から参戦し続けてい…
ルノーの歴史上はじめての日本法人、ルノー・ジャポンが2000年に設立されて以来、日本では毎年右肩上がりで販売台数を伸ばしています。その要因…
レーシングドライバー平手晃平、27歳。少年時代にカートで頭角を現し、16歳と2ヶ月でフォーミュラトヨタの最年少優勝を遂げる。03年からは単…
2012年に『up!』が発表されたとき、フォルクスワーゲンにしては随分と思い切ったクルマを出したものだな、という感想を持ったのを今でも覚え…
15代目となる新型がデビューし話題となっていますが、初代クラウンが誕生したのは1955年と半世紀以上も昔のことでした。量産乗用車として、う…
メルセデス・ベンツ Gクラスが約40年ぶりにモデルチェンジというニュース。ロングライフモデルがモデルチェンジするときに、嬉しさと共に寂しさ…
“スーパーカー”の定義は曖昧で、何をもって“スーパーカー”とするか、それはスーパーカーを想う人の数だけ存在する。けれど誰もが納得せざるを得…