
プロ車両解説 記事一覧 (輸入車編)

4ドアモデルの「メルセデスAMG GT 4ドアクーペ」を徹底解説
メルセデス・ベンツのスポーツプレミアムブランドといえるメルセデスAMG。そのトップモデルとして君臨するのが「メルセデスAMG GT」だ。従…


【動画あり】BMW X1 xDrive20i試乗レビュー(走る喜びを体感できるSUV)
BMWのクロスオーバーSUV、Xモデル。X1、X3、X5、X6のモデルがラインナップされています。X1はXモデルのなかで最小サイズであり、…

新型 BMW 3シリーズ 登場!3シリーズが示す”ベンチマーク”とは?
BMWの新型「3シリーズ」の販売が2019年3月9日よりスタートした。正直、今のブームの中心はSUVとなるが、それでも「3シリーズ」は、B…

カングーはスポーツカーだった
1,000台を超える色とりどりのカングーが並び、その周りにはファミリーやカップルが思い思いにくつろぐ。これは全国のカングーオーナーが集うイ…

予算感500万円でねらえる輸入スポーツカー5選
輸入車のスポーツカーというと、1000万円以上もするスーパースポーツを思い浮かべてしまいがちだが、ホットハッチなどと呼ばれるスポーティなモ…
エンツォ・フェラーリやF40、F50など180台が集結したフェラーリのイベントに参加してきた!
4月7日(日)、ミュゼオ御殿場にて「フェラーリ・ブランチ2019」が開催され、全国から180のフェラーリが一堂に会しました。日本で唯一のフ…
メルセデスSクラス(W140)の魅力とは
メルセデス・ベンツが長年に渡って掲げてきた「最善か無か(Das Beste Oder Nichts.)」という哲学を体現した最後のSクラス…

お値段3000万円!それでもデザインは量販ラインのベントレー・ベンテイガ
いきなり値段の話から入るのも野暮ではありますが、やはり3000万円のSUVと聞くと多くの人は驚きを隠せないでしょう。そうです、ベントレーが…

MINI「クロスオーバー」を徹底解説!MINIの楽しさに実用性をプラスする
MINI・クロスオーバーは、MINIの4番目の派生モデルとして誕生し、日本では2011年から発売が開始された。3ドアのコンパクトカーである…
ディーノはいかにしてフェラーリの伝説となったのか?
1967年に発売されたディーノ 206GTは、ディーノブランドを名乗った初めての市販車であり、フェラーリ初の量産ミドシップカーであったこと…

都内でも維持費ゼロで車に乗れる!? ジャガーXJで挑戦してみた
突然ですが皆さん、「クルマを買う」と聞いて真っ先にイメージするのは何でしょうか。よほど車好きでない限り、きっと「多額のお金がかかる」という…

アルピーヌ・ルノーA110ベルリネット vs 新生アルピーヌA110を新旧比較【後編】
旧き佳き「ルノー・アルピーヌA110-1600S」と、今や日本でもスポーツカーファンを熱狂させている「アルピーヌA110ピュア」を乗り比べ…

フォルクスワーゲン ビートルの歴史を各モデルの違いとともに徹底解説
フォルクスワーゲンは、2019年7月をもって「ビートル」の生産を終了すると発表しています。現在のビートルは、かつてのタイプ1をモチーフにし…

カッコイイのに...未発売のスポーツカーたち|パート2
クルマ好きの心をワクワクさせるスーパーカーやスポーツカー達…環境問題がクルマ造りのテーマになってもそれは変わりません。そんなクルマ達の市販…

およそ2年ぶりに復活を遂げた、新型 BMW Z4。その走りとインターフェースに迫る
2019年3月25日に発売を開始した3代目となるBMW Z4。トヨタ・スープラとコンポーネントを共有するなど話題性も高いがその実力も含め短…

ベントレー100周年!最高速度333km/hの新型コンチネンタルGTコンバーチブルを発表
2017年秋のフランクフルト・ショーにて世界初公開されたベントレー三代目コンチネンタルGT。初代および二台目の通例から、コンバーチブル版の…
「スポルトマチック」とは?ポルシェ911やVWビートルに採用
古いポルシェ911やフォルクスワーゲン ビートルの中古車には「スポルトマチック車」と書かれている個体が存在する。このスポルトマチックとは何…

埋もれちゃいけない名車たち vol.40 911を前に敗れた主力モデルという夢「ポルシェ 928」
初恋というのは、ほんのりとした淡い憧れじみたものだったり、いきなり熱病のような重篤なものだったりする。その双方の普遍的な対象としてポルシェ…
