セルシオ、4500GT、ユーノスコスモ…バブル期のモーターショーの出展車!現代とどう違う?
バブル真っ只中の1989年。年号も平成にかわり、場所も東京・晴海から千葉・幕張に移って、始めての開催となった第28回東京モーターショーは、…

バブル真っ只中の1989年。年号も平成にかわり、場所も東京・晴海から千葉・幕張に移って、始めての開催となった第28回東京モーターショーは、…
長い日産の歴史の中でも、メーカーを代表する伝統的なモデルとして、日産 フェアレディZを挙げる人は少なくありません。そのルーツは現在から半世…
トヨタは、2017年10月25日から11月5日まで開催される、第45回東京モーターショー2017において、3代目となる新型センチュリーを初…
2015年4月から発売されているホンダ S660。最高出力は64psですが、80psあたりまで引き上げが可能だとか…。今回は、軽自動車の馬…
マツダ RX-7の歴史を紐解いていくと「プアマンズ・ポルシェ」という言葉が出てきます。このプアマンズ・ポルシェとは、ポルシェ924などと似…
2018年導入予定のルノー メガーヌR.S.と、ひと足早く発売されたシビック タイプR。両車は、FF最速カーを目指してつくられているモデル…
マークXとしては2世代ですが、前身のマークII時代を含めると11世代に渡って、進化、販売が続けられてきたトヨタ マークX。1968年に誕生…
レクサスのフラッグシップクーペ、レクサスLCが好調です。なんと発売から1か月で、すでに1,800台の受注を受けました。1,300万円以上す…
レクサスLSとともに、北米でレクサスブランドが立ち上がった当初からラインナップされているモデルがESです。アメリカでは、RXと並ぶ最量販車…
日産のピュアスポーツカーとして、人気を博しているフェアレディZ(ダットサンZ)。1969年に初代モデルが登場し、まもなく生誕50周年となり…
旧富士重工業が、4月1日に株式会社SUBARUに名称を変更しました。そして今回発表された新型SUBARU XVは、改称後初の新型車です。シ…
日本では「若者の〇〇離れ」の一例として挙げられる車離れは、交通機関の発達や維持費の高さ、娯楽の充実などが原因とされています。しかしながら、…
東京モーターショー2017において15代目がローンチされる日本の名車トヨタ クラウン。初代トヨペット クラウンの発売(1955年)から現在…
2016年話題になった大人気ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」で、主人公の森山みくりの叔母・土屋ゆりの愛車を覚えていますか?そう、日産 ジュ…
バブル真っ只中の1988年、デートカーブームを起こすきっかけになった日産のシルビアS13型が誕生します。約1年遅れで誕生した180SXとの…
新型N-BOXが売れています!事前受注を含めると、発表後3日で月間販売予定台数の2倍を達成。これから注文しても、大幅な増産でもない限り、納…
積載量、居住性、定員。これらに関して、右に出るものはないと言っても過言ではないトヨタ ハイエースワゴンですが、経済性が気になる方もいるので…
自動車市場は空前のSUVブームに湧いています。ですが、ホンダでSUVといえば『ヴェゼル』だけ…。ホンダファンのなかには“もっとSUVの選択…
2017年10月19日、フォルクスワーゲングループジャパンは、エンジン未搭載、モーターのみを動力源とする新型EV「e-Golf」を発表し、…
街中でもチラホラ見かけることが多くなってきたトヨタのコンパクトSUV C-HR。2017年4月の新車販売台数でも、発売以来初めて首位の座を…