マツダ CX-5は予約受注台数9,000台超え!好調な理由とは?
デビューしたばかりの新型マツダCX-5の受注が好調です。メーカーの月間販売目標2,400台に対して、発売前に9,000台以上もの予約受注が…

デビューしたばかりの新型マツダCX-5の受注が好調です。メーカーの月間販売目標2,400台に対して、発売前に9,000台以上もの予約受注が…
ドイツの自動車情報サイト「AutoBild」で、とんでもないスイフトの情報が掲載されました。なんと、スズキ「スイフト」に同じくスズキのバイ…
2016年9月にパリモーターショーにてお披露目されたホンダの次期型シビックタイプRのプロトタイプがついに待望のアメリカ上陸を果たしました。…
現行のカローラフィールダーは2012年に発売された3代目(通算11代目)です。2015年にビッグマイナーチェンジを受け、特別仕様車がグレー…
三菱商事は2017年1月27日、MMCウクライナを通じて、ウクライナ警察向けにアウトランダーPHEVを635台受注したと発表しました。もち…
その卓越した耐久性と整備性の良さで、世界中で走っているトヨタ ランドクルーザー。「20万キロまでは慣らし」とも言われますが、本当なのでしょ…
2017年にモデルチェンジが噂されるスバル XV。名称は現在「XV」となっていますが、もともとは「インプレッサ XV」と、あくまでインプレ…
クルマを速く走らせる、というのは複合的な要素が重要。そのひとつが馬力といえるでしょう。ことさら、直線で最高速を出すというようなシチュエーシ…
日産GT-R、日本の誇るスーパースポーツカーの1つに数えられる車...ノーマルのスペックの高さから、国内•海外問わずファンが沢山居る事でも…
ポルシェ 911と日産のGT-R。マニアであれば興味深いこちらの対決。日本人としては国産メーカーである日産に頑張ってもらいたいという気持ち…
主に社用車や業務用として人気のあるハイエース。海外でも非常にその人気は高く、多くの国で利用されていますが、この最新モデルが2018年頃に発…
トヨタのセンチュリーといえば、天皇陛下御用達の車として知られています。そんな超高級車センチュリー、1997年から続く2代目がいよいよ新型に…
2008年、「それまでの常識を打ち破る」とばかりに発売されたモデルがスバル エクシーガです。今でこそミニバンに分類されているものの、当初は…
みなさんはレクサス HSを覚えていらっしゃいますか?レクサス車の中でも、割合影の薄い存在(失礼!)であるレクサスHSはデビューから8年。現…
今回は、アルト ターボ RS(DBA-HA36S)アルト ワークス(DBA-HA36S)を比較してご紹介します。同じクルマでもより多くのニ…
今回はダイハツ コペンの中古車情報について紹介します。2014年に2代目が登場したことで旧型となったダイハツ 初代コペン。2002年から2…
2年後の日本導入…再導入が検討されているホンダの新型シビックですが、海外では変わらず大人気です。元々は米国ホンダのオリジナル商品で本国(米…
世界ラリー選手権(WRC)で日本車がかつて無双ともいえるほどの大活躍をしていた時代がありました。その時期の代表格といえるモデルが三菱 ラン…
仕事から遊びまで自由自在に使えて、無限大の用途を持っている日本の名車、トヨタ ハイエース。そのキャンピングカー製作を得意とするダイレクトカ…
2014年6月に発売されたスバル レヴォーグは、全グレードにターボエンジンを搭載し、スポーツワゴンという位置づけを担っています。そんなレヴ…