2017年夏発売予定の新型カムリはTNGAをフル採用!今までと何が違う?
2017年1月に開催された北米国際自動車ショーにて、新型トヨタ カムリが発表されました。初代「セリカ カムリ」から数えると9代目に当たるモ…

2017年1月に開催された北米国際自動車ショーにて、新型トヨタ カムリが発表されました。初代「セリカ カムリ」から数えると9代目に当たるモ…
レクサスが米国でデビューした1989年当初、レクサスLS400(日本名セルシオ)とともに、ラインナップされていたのが「レクサスES」です。…
トヨタのセダンを購入する際、カムリとマークXを比較する人は多いのではないでしょうか?しかし比較してみると、この2台は面白いくらいに異なる性…
昨年末に登場したばかりのトヨタのコンパクトSUV「C-HR」ですが、受注状況は目標のなんと8倍と大人気となっています。同じく人気なのがホン…
ビッグマイナーチェンジで話題となっているトヨタ エスティマ。ミニバンとハイパワーはあまりイメージが結びつかないかもしれませんが、190ps…
2016年11月の予約開始以来、トヨタC-HRの受注台数がなんと!約1か月で48,000台を超えました。廉価モデルが251万円~という設定…
これまでのトヨタには無かった新鮮なエクステリアデザインで、話題沸騰している新作「C-HR」。SUVながらスポーツクーペのようなデザインは、…
”天才タマゴ"の名で初代から独自のスタイルを貫いてきたエスティマ。現在は多くのミニバンにハイブリッドモデルが用意されていますが、エスティマ…
トヨタ エスティマは2016年6月、「ビッグマイナーチェンジ」を行いました。現在の3代目エスティマのデビューは2006年。すでに10年が経…
1989年の幕張メッセで行われた第28回東京モーターショーにて、コンセプトモデルとして出展されたエスティマは、翌1990年に市販化。その独…
社用車、あるいは公用車…これらはなんとなく「黒塗りのクラウン」なんてイメージが強いのではないでしょうか。それと困った時に頼れるタクシー。こ…
日本における高級車の歴史は、クラウンとともに歩んできたといっても過言ではありません。「いつかはクラウン」という言葉通り、60年以上にわたっ…
1993年に米国デトロイトモーターショーにて発表され、2002年に販売が終了した80トヨタ スープラは販売終了から13年経った現在も、中古…
2013年に発表されたトヨタとBMWの共同開発。BMW Z4の後継車となるその車は次期スープラか?と噂されていました。どうやら噂通り、スー…
「ランクル」と「ハイラックスサーフ」、トヨタを代表する4WD車です。見た目は似ていますが、その歴史や現在の状況など実はいろいろと違いがあり…
日産 スカイラインはスポーツサルーンとして不動の地位を築き上げました。中でもGT-RはR32型を中心に熱烈な支持を得ています。しかしトヨタ…
今回は、トヨタ 初代プロボックス(XP5#型・XP16#型・XP16#V型)とトヨタ 初代サクシード(NCP5#・NLP5#・NCP16#…
国内でセルシオがレクサスLSに移行して早10年。最新のセルシオでも平成18年式で、最終年式は数も少ないです。とはいえ中古車としてはいよいよ…
中古車情報を見ているとどうしても目がいってしまう「激安物件」。しかもそれがクラウンやセドリックなどの高級車だったりすると「本当に大丈夫なの…
かつて、トヨタにはマークⅡという上級ファミリーカーが存在し、バブル景気に沸いた頃には「ハイソカー」と呼ばれ、中流層のハートを掴み、販売ラン…