【プロに聞いた】オールシーズンタイヤのおすすめ最強11選|2025年版|性能を徹底比較!

※この記事には広告が含まれます
そこで、雪道を走る時にはタイヤチェーンを装着するか、スタッドレスタイヤに履き替えます。
その中でも、季節ごとに装着する手間を省けるのがオールシーズンタイヤです。
しかし、どれを選んだら良いか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
結論、オールシーズンタイヤは下記のポイントを抑えて選べば問題ありません。
- 車種に合ったサイズのタイヤを確認する
- 耐摩耗性、ドライ性能、ウェット性能、静粛性、低燃費性能を重視
- 年に数回しか雪が降らない地域での走行におすすめ
ブリヂストン
mobox【タイヤ・メンテのサブスク】
mobox【タイヤ・メンテのサブスク】
月額 792 円〜(税込)
安心のカーライフ選択。家族にもお財布にも優しい、タイヤサービス
「車に詳しくないので安心して任せられる場所が欲しい...」「パンクなど突然のトラブルに備えたい...」「予期せぬタイヤ交換で家計に負担がかかるのは避けたい...」そんな方におすすめしたいのが、ブリヂストンのmobox(モボックス)
新品タイヤの購入とあわせてメンテナンス・パンク時のタイヤ交換補償がセットになったサブスク制のサービスです!
国産車であれば車種名から純正装着タイヤのサイズを検索ができるので、タイヤを初めて購入しようとしている方にもわかりやすい。
タイヤ単品で購入するかホイールとセットにするか選べたり、スタッドレスタイヤだけでなく、来シーズンに向けてのサマータイヤも購入可能と、選択肢が多いのもポイントです。
雪国装着率23年連続No,1※のBLIZZAK(ブリザック)など安心のブリヂストンタイヤを用意しています。※北海道・北東北主要5都市での装着率
タイヤの購入を検討されている方はぜひチェックしてみてください!
↓↓↓商品名をクリックすると詳細を閲覧できます↓↓↓
商品名 | 画像 | 最安値 | 特徴 | スペック | |
---|---|---|---|---|---|
インチ | 対応車種 | ||||
グッドイヤー(Goodyear) Vector 4Seasons Hybrid ベクター フォーシーズンズ ハイブリッド |
![]() |
![]() 工藤 貴宏 雪道での走りに自信あり |
13〜18 | セダン、ワゴン、ミニバン、コンパクト/軽自動車 | |
横浜タイヤ BluEarth-4S AW21 ブルーアース 4S AW-21 |
![]() |
![]() 工藤 貴宏 特徴的なグルーブが雪道でしっかり雪を掻く |
14〜19 | ミニバン、セダン/クーペ、コンパクトカー、SUV | |
BRIDGESTONE WEATHER CONTROL A005 EVO |
![]() |
欧州仕込みの全天候グリップ |
16 | - |
- Chapter
- オールシーズンタイヤの選び方
- 車種に合ったサイズのタイヤを確認する
- 性能で選ぶ|耐摩耗性、ドライ性能、ウェット性能、静粛性、低燃費性能を重視
- 地域の気候・走行環境に合わせて選ぶ
- おすすめのオールシーズンタイヤ一括比較表
- 【プロ厳選!】モータージャーナリストおすすめオールシーズンタイヤ2選
- 【編集部厳選!】おすすめのオールシーズンタイ9選
- オールシーズンタイヤのQ&A
- Q1. 冬用タイヤ規制中でも オールシーズンタイヤで走れますか?
- Q2. チェーン規制が出たときはチェーンを巻かなくても大丈夫?
- Q3. 凍結路やアイスバーンでの制動力はスタッドレスタイヤと同等ですか?
- Q4. 寿命や交換時期の目安を教えてください。
- Q5. 価格相場はどれくらい?
オールシーズンタイヤの選び方
- 車種に合ったサイズのタイヤを確認する
- 性能で選ぶ
- 自身の住まいや走行スタイルに合わせる
車種に合ったサイズのタイヤを確認する
タイヤサイズの見方
初心者でも分かる!タイヤサイズ表記の読み方
サイズ表記の例
各部分にカーソルを合わせると詳細が表示されます
タイヤ断面図
寸法線にカーソルを合わせると詳細が表示されます
①タイヤ幅
タイヤの断面幅をミリメートルで表示。
この例では225mmの幅があります。
②扁平率
タイヤの高さ÷幅×100で計算。
60%は標準的な扁平率です。
数値が小さいほど薄いタイヤ
③タイヤ構造
R = ラジアル構造
現在のタイヤはほぼ全てがラジアル構造。
他にD(バイアス)もありますが稀
④タイヤ内径
ホイールリムの直径をインチで表示。
16インチホイール用のタイヤです。
1インチ = 約2.54cm
⑤ロードインデックス
タイヤ1本が支えられる最大荷重の指数。
98 = 750kg まで対応
数値が大きいほど重い荷重に対応
⑥速度記号
タイヤで安全に走行可能な最高速度。
H = 210km/h まで対応
一般的:S(180), T(190), H(210), V(240)
💡 覚えておきたいポイント
- • タイヤサイズは車のドアの内側やタイヤの側面に記載されています
- • 同じサイズでもメーカーによって性能や価格が異なります
- • 交換時は必ず同じサイズのタイヤを選びましょう
- • ロードインデックスと速度記号は車の仕様以上のものを選ぶ必要があります
幅や扁平率といったタイヤに関する情報は、タイヤの側面に記載されています。
「R」とは、ラジアル構造のタイヤを指します。
ラジアル構造のタイヤは、タイヤの内部が中心から放射状に配置されているため、操縦性や耐摩耗性に優れており、より快適な走行を実現してくれます。
性能で選ぶ|耐摩耗性、ドライ性能、ウェット性能、静粛性、低燃費性能を重視
- 耐摩耗性
- ドライ性能
- ウェット性能
- 静粛性
- 低燃費性能
・耐摩耗性
耐摩耗性が高ければ高いほど、摩耗に強く、長く使えます。
さらに摩耗部分に偏りがでる偏摩耗にも強い性能であれば、タイヤが均一に摩耗するのでタイヤ交換の頻度が減るメリットもあります。
オールシーズンタイヤを通年で使用する場合、乾いた路面で使用することが多くなります。
そのため、通常の路面でもふらつきなく走行できるか、急ブレーキでしっかり制動できるかが重要です。
スポーツタイヤなど、ドライ性能が高いタイヤほど摩耗しやすくなります。
通常、路面が濡れていると摩耗抵抗が少なくなるため、タイヤのグリップ力が低下します。
しかし、ウェット性能の高いオールシーズンタイヤであれば、濡れた路面でのブレーキやカーブも安心です。
また、ウェット性能が一定の基準をクリアしたタイヤは、日本自動車タイヤ協会(JATMA)によって、aからdまでランク付けされます。
オールシーズンタイヤを選ぶ際に確認してみると良いでしょう。
静粛性が高いと、静かで乗り心地が良くなると言われています。
静粛性が高いオールシーズンタイヤは、トレッドパターンの工夫やゴム素材の採用によって車内の静粛性を保っています。
エコタイヤは日本自動車タイヤ協会が定めた低燃費性の基準値をクリアしたタイヤのことを指します。
「転がり抵抗性能」の等級がA以上、「ウェットグリップ性能」がa・b・c・dに分類されるタイヤには、「低燃費タイヤ統一マーク」が表示され、低燃費タイヤの性能を簡単に確認することができます。
地域の気候・走行環境に合わせて選ぶ
雪の多い地域であれば雪道でのグリップ力やブレーキ性能に優れたモデルを選ぶと安心です。
一方、都市部や暖かい地域では夏場の耐久性や燃費性能に優れたタイヤが適しています。
また、ライフスタイルや用途も考慮しましょう。
日常的に通勤・送迎で車を使うなら耐久性や低燃費性能が大事ですし、週末のレジャーで長距離ドライブが多いなら静粛性や高速安定性も重視するとよいでしょう。
そのため、オールシーズンのメリットデメリットを理解した上で、ご自身の住んでいる地域や走行スタイルに合ったタイヤを選びましょう。
特徴 | オールシーズンタイヤ | 夏用タイヤ | 冬用タイヤ |
ドライ路面の走行 | ⚪︎ | ◎ | △ |
ウェット路面の走行 | ⚪︎ | ◎ | △ |
積雪路面の走行 | ⚪︎ | × | ◎ |
凍結路面の走行 | × | × | ◎ |
冬用タイヤ規制 | ⚪︎ | × | ⚪︎ |
チェーン装着規制 | チェーン装着必須 | チェーン装着必須 | チェーン装着必須 |
交換頻度 | 少ない | 年2回程度 | 年2回程度 |
価格 | 1セットのみで安価 | 追加で交換費用がかかる | 追加で交換費用がかかる |
オールシーズンタイヤは、様々な路面に対応し、交換頻度が少ない利点がある一方、凍結路面には不向きです。
年に数回しか雪が降らない地域で走行する方におすすめのタイヤです。
おすすめのオールシーズンタイヤ一括比較表
商品名 | 画像 | 最安値 | スペック | ||
---|---|---|---|---|---|
インチ | 対応車種 | ||||
グッドイヤー(Goodyear) Vector 4Seasons Hybrid ベクター フォーシーズンズ ハイブリッド |
![]() |
![]() 工藤 貴宏 雪道での走りに自信あり |
13〜18 | セダン、ワゴン、ミニバン、コンパクト/軽自動車 | |
横浜タイヤ BluEarth-4S AW21 ブルーアース 4S AW-21 |
![]() |
![]() 工藤 貴宏 特徴的なグルーブが雪道でしっかり雪を掻く |
14〜19 | ミニバン、セダン/クーペ、コンパクトカー、SUV | |
ダンロップ(DUNLOP) ALL SEASON MAXX VA1 |
![]() |
商用車向けのオールシーズンタイヤ |
12〜15 | ライトバン、ロングバン、小型トラック | |
GOODRIDE(グッドライド) スタッドレスタイヤ ホイールセット 205/60R16 SW618 + 16×6.5J +38 5/114.3 |
![]() |
雪や凍結路面でも優れたグリップを発揮、ドライ路面でも低燃費と静粛性を実現 |
15〜16 | ミニバン、セダン、コンパクト、軽自動車 | |
Kumho Tire オールシーズンタイヤ SOLUS HA32 4S 225/45R17 94W XL |
![]() |
5種類の溝を最適に配置することでブロック剛性が向上し、雪・雨など色々なケースに対応可能に! |
15 | - | |
ミシュラン(Michelin) CROSSCLIMATE 2 |
![]() |
人気の高かった前のモデルをさらに進化させたオールシーズンタイヤ |
15〜20 | セダン、ワゴン、SUV/クロスオーバー、ハッチバック、ハイブリット/EV、ミニバン | |
BFグッドリッチ(BFGoodrich) Trail-Terrain T/A [トレイルテレーン] |
![]() |
スタイリッシュな見た目のオールシーズンタイヤ |
15〜22 | SUV | |
BRIDGESTONE WEATHER CONTROL A005 EVO |
![]() |
欧州仕込みの全天候グリップ |
16 | - | |
コンチネンタル(Continental) オールシーズンコンタクト |
![]() |
濡れ路も雪路も安心 |
16 | 乗用車・SUV用 | |
ハンコック(Hankook) H750 Kinergy 4s |
![]() |
静かさと雪性能を両立 |
16 | クーペ、セダン、CUV、ミニバン |
【プロ厳選!】モータージャーナリストおすすめオールシーズンタイヤ2選
工藤 貴宏|くどう たかひろ
1976年生まれの自動車ライター。クルマ好きが高じて大学在学中から自動車雑誌編集部でアルバイトを開始。卒業後に自動車専門誌編集部や編集プロダクションを経て、フリーの自動車ライターとして独立。新車紹介、使い勝手やバイヤーズガイドを中心に雑誌やWEBに執筆している。心掛けているのは「そのクルマは誰を幸せにするのか?」だ。現在の愛車はルノー・ルーテシアR.S.トロフィーとディーゼルエンジン搭載のマツダCX-5。日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員。

グッドイヤー(Goodyear)
Vector 4Seasons Hybrid ベクター フォーシーズンズ ハイブリッド
Vector 4Seasons Hybrid ベクター フォーシーズンズ ハイブリッド
15,010円〜(税込)
雪道での走りに自信あり
- メーカー
- グッドイヤー(Goodyear)
- ブランド
- グッドイヤー(Goodyear)
- モデル名
- 05609602
- 製品サイズ
- 65.5 x 65.5 x 20.6 cm; 9.1 Kg
- 商品モデル番号
- 05609602
- タイヤ幅
- 205 ミリメートル
- 偏平率
- 60
- リム径
- 16 インチ
- 商品の寸法(奥行き × 幅 × 高さ)
- 65.5 x 65.5 x 20.6 cm
- 商品の重量
- 9.1 kg
- ドライ性能
- ◯
- ウェット性能
- ◯
- スノーフレークマーク
- ◯
- インチ
- 13〜18
- 対応車種
- セダン、ワゴン、ミニバン、コンパクト/軽自動車
横浜タイヤ
BluEarth-4S AW21 ブルーアース 4S AW-21
BluEarth-4S AW21 ブルーアース 4S AW-21
17,800円〜(税込)
特徴的なグルーブが雪道でしっかり雪を掻く

- 工藤 貴宏
- 自動車ライター
雪に強いオールシーズンタイヤとして、日本のヨコハマゴムが展開するシリーズ。もともと欧州で販売していましたが、オールシーズタイヤ人気の高まりを受けて日本でも展開しています。
トレッドパターンはドライ路面でしっかりと走れる強靭さがありつつ、雪上路面で雪を捉える溝もしっかりと配置。
特徴的なV字グルーブは、あらゆる方向からエッジを確保できるのが特徴です。サイズは14インチから19インチまで設定。
- メーカー
- YOKOHAMA(ヨコハマ)
- ブランド
- 横浜タイヤ
- 製造元リファレンス
- 238_1088242105
- タイヤ幅
- 225 ミリメートル
- 偏平率
- 55.00
- リム径
- 18 インチ
- ドライ性能
- ◯
- ウェット性能
- ◯
- スノーフレークマーク
- ◯
- インチ
- 14〜19
- 対応車種
- ミニバン、セダン/クーペ、コンパクトカー、SUV
【編集部厳選!】おすすめのオールシーズンタイ9選
ダンロップ(DUNLOP)
ALL SEASON MAXX VA1
ALL SEASON MAXX VA1
4,290円〜(税込)
商用車向けのオールシーズンタイヤ
ダンロップのオールシーズンタイヤ「 ALL SEASON MAXX VA1」は、商用車向けに開発されたタイヤです。
商用車は荷物を積むことが多くタイヤへの負担が大きくなりがちです。
商用車向けに開発されたため、商用車向けタイヤとして高い操縦安定性を誇ります。
ロングライフ性能も優れているため、商用車でも比較的長持ちします。
- インチ
- 12〜15
- 対応車種
- ライトバン、ロングバン、小型トラック
GOODRIDE(グッドライド)
スタッドレスタイヤ ホイールセット 205/60R16 SW618 + 16×6.5J +38 5/114.3
スタッドレスタイヤ ホイールセット 205/60R16 SW618 + 16×6.5J +38 5/114.3
82,920円〜(税込)
雪や凍結路面でも優れたグリップを発揮、ドライ路面でも低燃費と静粛性を実現
氷道でも最高の性能を発揮できるように水膜除去、ゴムの接地面積増加、氷雪路面でのグリップ力といったスタッドレスタイヤとしての基本性能を追求しました。
積雪の多い道や濡れた路面の走行時にしっかり密着するために、特別なトレッドパターンを採用しています。
- インチ
- 15〜16
- 対応車種
- ミニバン、セダン、コンパクト、軽自動車
Kumho Tire
オールシーズンタイヤ SOLUS HA32 4S 225/45R17 94W XL
オールシーズンタイヤ SOLUS HA32 4S 225/45R17 94W XL
13,660円〜(税込)
5種類の溝を最適に配置することでブロック剛性が向上し、雪・雨など色々なケースに対応可能に!
スノーフレームマークによって冬の道での性能が証明されているので、夏も冬もこのタイヤ一本で運転できます。
夏タイヤと同じような感覚で運転ができ、突然の雪でも慌てず運転できるオールシーズンタイヤとなっています。
また、本製品は5種のサイプを最適に配置することで、濡れた路面や雪、乾燥した路面で優れた性能を発揮できます。
- インチ
- 15
- 対応車種
- -
ミシュラン(Michelin)
CROSSCLIMATE 2
CROSSCLIMATE 2
102,555円〜(税込)
クロスクライメートシリーズの最新モデル
ミシュランの「クロスクライメート」は、人気の高かった前のモデルをさらに進化させたオールシーズンタイヤです。
従来比で、ウェットグリップ性能は6%、ドライグリップ性能は5%向上しています。
V字角の新トレッドパターンで、雪上グリップ性能が7%向上しています。
高速道路冬用タイヤ規制時にチェーンを装着しないで走る事ができます。
- インチ
- 15〜20
- 対応車種
- セダン、ワゴン、SUV/クロスオーバー、ハッチバック、ハイブリット/EV、ミニバン
BFグッドリッチ(BFGoodrich)
Trail-Terrain T/A [トレイルテレーン]
Trail-Terrain T/A [トレイルテレーン]
30,800円〜(税込)
スタイリッシュな見た目のオールシーズンタイヤ
BFグッドリッチの「Trail-Terrain T/A」は、優れたロングライフ性能が特徴のオールシーズンタイヤです。
3Dロッキングサイプにより、雨天時の路面の水幕を除去し、天候に関わらず安定したグリップ力を発揮します。
- インチ
- 15〜22
- 対応車種
- SUV
BRIDGESTONE
WEATHER CONTROL A005 EVO
WEATHER CONTROL A005 EVO
15,100円〜(税込)
欧州仕込みの全天候グリップ
欧州・日本で鍛えた全天候モデルのオールシーズンタイヤです。
V字トレッドと3Dサイプが雪や雨で高い制動力を発揮し、NanoPro-Tech配合コンパウンドが低温下でも柔軟性を維持。
転がり抵抗を抑え燃費にも優れ、3PMSF刻印で冬用タイヤ規制もクリアです。
静粛性も向上し、交換の手間を削減しつつ一年中快適なドライブを支えてくれます。
ウェットハンドリングも欧州評価機関で最高クラスを取得。
SUVサイズも豊富で幅広い車種に適合します。
- インチ
- 16
- 対応車種
- -
コンチネンタル(Continental)
オールシーズンコンタクト
オールシーズンコンタクト
16,226円〜(税込)
濡れ路も雪路も安心
ドイツ生まれの高性能オールシーズンタイヤです。
オープンショルダー溝が排水性を高め、硬質センターリブがドライ路での正確な操舵を実現しています。
冬期は特殊シリカ配合コンパウンドと細密サイプが雪面を噛み、3PMSF取得でチェーン規制区間も走行可能。
欧州タイヤラベリングでウェットグリップA、転がり抵抗Bを獲得し、経済性と安全性を両立しています。
静粛化技術「ContiSilent」により長距離も快適です。
サイズ展開も15~20インチまで網羅しており、幅広い車種に使用できます。
- インチ
- 16
- 対応車種
- 乗用車・SUV用
ハンコック(Hankook)
H750 Kinergy 4s
H750 Kinergy 4s
65,482円〜(税込)
静かさと雪性能を両立
欧州タイヤテスト常連のハンコック最新世代タイヤです。
V字アクアピッチと3Dジグザグサイプがウェット・スノー制動を両立し、多方向ブロック剛性がドライハンドリングも強化。
温度適応シリカコンパウンドが真夏の高温から氷点下まで硬さを最適化し、走行ノイズはピッチ配列改良で最大9%低減しています。
3PMSF刻印、耐摩耗性能向上でロングライフを楽しめるのも特徴です。
手頃な価格ながら欧州TÜVテストでプレミアムブランドと同等の総合評価を獲得した実力商品です。
- インチ
- 16
- 対応車種
- クーペ、セダン、CUV、ミニバン
トーヨータイヤ(TOYO TIRES)
TOYO CELSIUS
TOYO CELSIUS
15,950円〜(税込)
都会派の雪対策一本化
都市部の突然の積雪に備える国産オールシーズンタイヤです。
非対称トレッドの外側はドライ・ウェット用ワイドリブ、内側は深溝&高密度サイプで雪氷を噛む二面性設計になっています。
シリカ高配合で低温柔軟性を確保し、排水・排雪性を両立。
スノーフレークマーク取得で高速道路冬用規制をクリアできます。
国産ならではの静粛・耐久チューニングでロングライフ、SUV用XL規格もバッチリです。
タイヤ交換や保管コストを削減しオーナーの手間を軽減できるのも嬉しいポイントです。
- インチ
- 16
- 対応車種
- SAI ノア 90系 ヴォクシー 90系 アクセラ アクセラハイブリッド アクセラスポーツ マツダ3 ステップワゴン ウィンダム マーク2クオリス インサイト ジェイド グロリア プリメーラ ジューク プリウスα アベンシスワゴン メビウス ギャランフォルティス SX4 SX4 Sクロス メビウス イプサム キックス レガシーB4 レガシーワゴン
オールシーズンタイヤのQ&A
Q1. 冬用タイヤ規制中でも オールシーズンタイヤで走れますか?
これは米国ASTM規格で寒冷地性能が証明された印です。
Q2. チェーン規制が出たときはチェーンを巻かなくても大丈夫?
オールシーズンタイヤ単体では通行できないので、万一に備えてチェーンを携行しておきましょう。
Q3. 凍結路やアイスバーンでの制動力はスタッドレスタイヤと同等ですか?
アイスバーン中心の環境ではスタッドレスタイヤの装着が推奨されます。
Q4. 寿命や交換時期の目安を教えてください。
オールシーズンタイヤの寿命や交換時期は、以下の5点を参考にしてみてください。
- 総走行距離約30,000km
- 使用年数3〜5年経過
- タイヤ表面にひび割れがある
- タイヤに膨らみや変形など異常がある
- 残り溝が浅い
スリップサインとは、残りの溝の深さが1.6mm以下であることを示すもので、整備不良の目安となっています。
プラットホームとは、冬道で安全に走行できる溝の深さを示すもので、プラットホームが露出したタイミングでタイヤを交換しましょう。
Q5. 価格相場はどれくらい?
サイズと銘柄で大きく変動するので、購入前に複数ショップで比較しましょう。
アメリカのグッドイヤーがラインナップする、雪に強いオールシーズンタイヤを世の中に広めた立役者。
排水性に優れるから雨の日も安心で、雪をしっかりと掴んで引っ掻くトレっとパターンを採用しています。
冬の低温下でもしなやかさを失わずにグリップを確保するオールウェザーシリカコンパウンドを採用し、スタッドレスタイヤを凌ぐほどのハイレベルな雪上性能が自慢。