ベントレー100周年!最高速度333km/hの新型コンチネンタルGTコンバーチブルを発表
2017年秋のフランクフルト・ショーにて世界初公開されたベントレー三代目コンチネンタルGT。初代および二台目の通例から、コンバーチブル版の…
2017年秋のフランクフルト・ショーにて世界初公開されたベントレー三代目コンチネンタルGT。初代および二台目の通例から、コンバーチブル版の…
2017年10月、ポルシェ911シリーズに、ツーリング(Touring)を意味する「T」グレードが追加されました。2018年には、ボクスタ…
1月11日(金)から13日(日)までの3日間の日程で開催される東京オートサロン2019。さすがに世界三大カスタムショーと言われるだけあって…
ユーザーニーズが多様化し、メーカーもそれに呼応したクルマ作りを行っている現在、メルセデス・ベンツもその例にもれず、コンパクトカーからフルサ…
スーパーカーメーカーとして、いまや不動の地位を築いているランボルギーニ。もともとはトラクターメーカーからスタートしたランボルギーニは、いか…
世界には数えきれないほどのクルマがあります。値段もピンからキリまで非常に幅広いです。普通、どんなに高いクルマでもお金さえあれば購入すること…
かつて優れた安全性能で有名だったボルボですが、現在の人気をけん引している要因は圧倒的に優れたデザイン性。北欧に伝わる神話からインスピレーシ…
―Sportscar Together。オーストリアのグシュミントで356の第1号車が誕生してから70周年の今年、ポルシェはこんな刺激的な…
先に言っておかねばならないが、筆者は「ベントレー」というブランドに格別の想いを抱いている。今を去ること28年前、学校卒業後に初めて就いた仕…
ウェアラブルデバイスが現実世界に登場したのは今より少し前のこと。マンガやアニメのなかでは長い間待ち焦がれたそれも、実際使えるようになれば素…
メルセデス・ベンツの最小グレードであるAクラスに待望のセダンが登場します。このニュースを聞いたときにまず思い浮かんだのが、CLAクラスとの…
CarMe[カーミー]編集部は、ポルシェ ジャパンとして初めての試みである『3.9sec Experience』と称したシネアド(映画館の…
ランボルギーニが産声を上げる少し前の1959年、イタリアでレーシングコンストラクターが誕生しました。フェラーリと同じモデナに拠点を構えたそ…
かつては、数多くの自動車メーカーが存在していたイギリス。20世紀後半に起こった自動車メーカー再編の渦に巻き込まれ、現在はイギリス以外の企業…
今年6月上旬、新型ポロ GTIとともに日本国内デビューを果たしたフォルクスワーゲンの小さなホットハッチ「Up! GTI」。そのテストドライ…
輸入車の車幅(全幅)は、なぜ日本車に比べて広い傾向があるのでしょうか? 日本の狭い道路や駐車場では輸入車は運転しづらいのでは、と不安になる…
2018年6月27日、日本でも正式デビューをはたしたアストンマーティンの新しいスーパーGTモデルが「DBSスーパーレジェーラ」です。これに…
今回はランボルギーニの人気SUVであるウルスを始め、ウラカン、アヴェンタドールといった3種類の最新モデルを画像を多く用いて紹介します。19…
世界中にファンを抱えるイタリアのスーパーカーメーカーといえば、フェラーリを挙げる方が多いでしょう。1970年代以降は、つねに12気筒とV型…