
タグで絞り込む


H2Rが公道で400km/h達成 ~Ninja H2R
「気持ち良さそうに走ってるなぁ」このチャレンジの動画を見て、最初にそう思った。蛇行することもなく、ウォブルも発生してないし、上下動すらほと…


埋もれちゃいけない名車たち vol.49 クーペが似合うお年頃「PEUGEOT 406 クーペ」
〝夏の終わり〟というのはイコール〝秋の始まり〟だ。というと、うら寂しいような物悲しいような連想をされる方もおられるだろうけど、ちょっと待っ…

オンナにとってクルマとは Vol.71 夏の甲子園の立役者
野球選手になりたかった夢を、女だからという理由で簡単にあきらめてしまったことを後悔しつづけている私は、リトルリーグから野球一筋に打ち込んで…

好き者集団のつくる“通”の86 ~86 TRD Performance Line~
自分好みの1台に仕立てていく地道な作業と言えば聞こえはいいが、カスタマイズとはクルマをいじる行為に他ならない。クルマに興味のない人たちにす…

標高4,300mをEVが駆け上る 三菱i-MiEVが挑む『パイクスピーク』
標高4300mの頂上を目指し、雲を突き抜けながら一気に駆け上がる…。それが別名〝Race to the Clouds〟と呼ばれるヒルクライ…

ヨコハマタイヤ『ジオランダーSUV』 ワンコも快適に乗れる、優しいタイヤ
出会いは唐突に、別れは突然やってくる。永遠に続くと思われたバーニーズ マウンテンドッグとの蜜月が癌によって失われ、心にポッカリ穴の開いた我…


“犬に快適”〜それは新しいクルマの選択基準
クルマ選びの基準は人によってさまざまです。デザインを重視する人、“子供”を中心に選ぶ人。これからは“犬に快適であること”も、選択基準のひと…


ドゥカティ スクランブラーの復活した理由
2輪にはアドベンチャーと呼ばれるカテゴリーがある。その多くはオンロードを主体にしながら一部にオフロードのデザインや機能を盛り込みマルチな性…


熟成を重ねた新型車 〜SUZUKI GSX-S1000ABS
スズキの新型ネイキッドモデル「GSX-S1000ABS(以下GSX-S)」について「いまさらGSX-R1000のネイキッド?」と、流行に乗…

埋もれちゃいけない名車たち vol.37 再認識されるべき 救世主「アストンマーティン・DB7」
〝夢〟や〝憧れ〟という言葉とともに語られるブランドのクルマ達には歴史の中に埋もれてしまいそうなモノなど存在しない──と無意識に思われがちな…


女性と子どもの強い味方 富士スピードウェイ
女性がレースを観戦する、と聞けば、どんなイメージを思い浮かべるだろうか。おそらく一度もサーキットに足を運んだことのない方からすれば、ジェン…


オンナにとってクルマとは Vol.60 目指すはセダンのリアシート
料理が運ばれてきたら、誰よりもはやく自然に小皿に手が伸びて、みんなに取り分けてあげられる女性になりたかった。食事中にはひとりひとりの飲み物…
