オンナにとってクルマとは Vol.54 思い込みと現実
オーストラリアで三児の母として奮闘している友人と、久しぶりに会うことができた。学生時代、勉強ではまったくかなわず、スポーツはほぼ互角だった…

オーストラリアで三児の母として奮闘している友人と、久しぶりに会うことができた。学生時代、勉強ではまったくかなわず、スポーツはほぼ互角だった…
海を一望する邸宅でくつろぐひとりの美女。その時、静寂を破るように漆黒のヘリが姿を現わす。おもむろに立ち上がった美女は、『あの胸にもういちど…
原さんからその話を聞いたのは2年前の忘年会のことだった。ホンダ第2期F1参戦時代の公式ポスターが事務所にたくさん保管してあるという内容だっ…
バイクに乗るために大げさな革ジャケットを引っ張り出すと、いよいよもう夏がひとかけらも残っていないことに納得する。夏だからと言ってすべてが思…
巻頭特集の『テイストとは何か』で、僕はポルシェ911を引き合いに出しているが、確固とした哲学がどっしりと腰を据えた独自のテイストを持つクル…
マクラーレン・ホンダに所属するジェンソン・バトンとフェルナンド・アロンソはともに、「ホンダ」に対する思い入れの強いドライバーだ。バトンは'…
オフロードバイクに復帰して1年以上経つが、オフロードを通して新たに広がった交友関係というものがある。やはりバイクは不思議だとあらためて感じ…
2015年のモデルチェンジで登場したドゥカティ1299パニガーレは、搭載されるエンジンが1285㏄となり、世界スーパーバイク選手権のレース…
もう10数年前になるけれど、親族の葬儀のため関東郊外の親族宅にうかがったときのこと。その集落では葬儀が終わると、親族、一般会葬者関係なく家…
正直に告白すると、最近海外モーターショーに行って一体俺、なにしてんの?と感じる時がある。自分に関係無いものばかりが登場するからだ。2千万円…
スーパーでの新しい買い物システムがぐんぐん、増えている。去年あたりからチラホラ見掛けていたが、今年に入って大手スーパーがほとんどすべての店…
前々回からBMW・S1000RR、DUCATI・1299パニガーレと最高峰電脳バイクに焦点を当ててきたが、電脳ライテク第3弾の今回は待ちに…
夜の大都会。光をまとった〝ライトマン〟が、ビルの間を軽々と飛び越え、壁もガラスもすり抜けながら駆けていく。「えっ? これ何のCM?」と思っ…
開幕戦オーストラリアGPの表彰式と、上位3名のドライバーが出席した記者会見は見ものだった。表彰式が一段落した後、その場でインタビューを行う…
海外のバイクメーカーがすこぶる元気が良い。もちろん日本の四大バイクメーカーに元気がないという訳ではない。今年のモーターサイクルショーでも精…
先日ネットで面白い記事を見つけた。「夫のお金をこづかい制にするとお金持ちになれない」説で、話はシンプルだ。こづかい制にするとお金は使わない…