初代(NA)ロードスターのオーナー評価。当時からの魅力と、現代に中古で乗る際の弱点。
これまで愛車として、マツダのロードスターを20年以上かけて乗り継いできた。中古車の初代マツダロードスター(NA)、初代ロードスターをベース…

これまで愛車として、マツダのロードスターを20年以上かけて乗り継いできた。中古車の初代マツダロードスター(NA)、初代ロードスターをベース…
クルマのデザインにおいて、欧州ブランドのレベルが高いというのは周知の事実でしょう。中世より続くヨーロッパの美的センスは自動車のデザインも美…
オートモービル カウンシル2019に出展したマツダのブースは、まさにロードスター、一色。歴代のロードスターはもちろんのこと、初代の「プロト…
ロードスターの30周年を記念する4代目ロードスターに、30周年記念車が登場しました。2018年2月にシカゴオートショーでワールドプレミアを…
2017年5月、インプレッサをベースにしたクロスオーバーSUVの新型XVの3代目モデルがデビューをします。先日、新しく発売された3代目モデ…
2016年10月に販売を開始したインプレッサをベースにしたクロスオーバーSUVのスバルの新型XVが、2017年5月、フルモデルチェンジを行…
トヨタ「クラウン」は現行モデルで15代目、日産・スカイラインは13代目と、何十年も続くブランドネームがある一方、1世代限りでひっそりと消え…
昨年、イタリアのコーチビルダーによってランチア「ストラトス」を現代的にアレンジしたモデルが、発表されたことを覚えているでしょうか。クルマ好…
1980年代後半のバブル期、クルマは憧れでありステータスであり、ときにはモテるためのアイテムでもありました。そんな時代ですから、生まれたク…
今やファミリーカーの定番となっている3列シート車。普段は2列目までしか使わなくても、お友達やおじいちゃんおばあちゃんと一緒に出かけるときに…
マツダ CX-8ですが、ボディサイズは非常に大きなSUVです。ここまで大きくて、なおかつ高級ですと、車両価格や維持費も気になります。ローン…
マツダのクロスオーバーSUVには、CX-3、CX-5、CX-8が用意されており、CX-3はそのなかで、最もボディサイズが小さいコンパクトS…
現在新車で普通の乗用車を買う際にリアにバックドアがあるハッチバックは大きな柱となるボディタイプの1つである。その中から今新車で買いたいハッ…
2017年にデビューしたマツダの3列シートSUVのCX-8ですが、見た目は他のマツダと同様のデザインなのでしょうか?写真とともに似ている点…
車体の長さが4.9メーターもある車を見て試乗すると、気になってしまうのがこの車ひょっとして車中泊に向いているのでは?ということです。フルフ…
2017年にデビューしたマツダ CX-8。エクステリア同様インテリアに関しても他のマツダ同様共通のデザインなのでしょうか?インパネやシート…
マツダから2017年に発売された新型SUVのCX-8はかなり大型のSUVです。この大きさが吉と出るのか凶と出るのかが気になるところですね。…
一番気になるところかもしれないですが、6人乗りと7人乗りがあるCX-8はミニバンといえるのかまたはSUVなのか、どちらにしても多人数乗れる…
運動性能ばかりに目が行きがちなCX-8ですが、安全装備や安全性能に関しても抜かりはないはずです。どんな安全性能があるのか、それ以外にも視界…
大きなボディの持ち主のマツダ CX-8ですが、荷室もボディサイズ同様に大きく広いのでしょうか、シートを倒した場合など、長さのある荷物も楽に…