SUV+オープンは英国流の型破り 〜レンジローバー「イヴォーク コンバーチブル」
ここ最近登場したクルマの中で、私が最も本気で「欲しい」と思ったのが「イヴォーク コンバーチブル」。「イヴォーク」といえば、英国王室御用達の…

ここ最近登場したクルマの中で、私が最も本気で「欲しい」と思ったのが「イヴォーク コンバーチブル」。「イヴォーク」といえば、英国王室御用達の…
私は、うん十年が経過した後も結婚記念日を覚えている男性に会うと、他に記憶することはないのかぁと思う人間。大晦日にその年を振り返ることにも元…
高齢者の運転ミスによる交通事故が後を絶たない。最近はアナウンサーが「また、高齢者による事故です」なんて言うようになり、きっと誰もがそういう…
11月13日にツインリンクもてぎで行われたSUPER GT最終戦で、平手晃平とヘイキ・コバライネンがドライブするDENSO KOBELCO…
バイクに乗ったことがない人に「バイクって何がいいの?」と聞かれたとき、アナタはなんと答えるだろうか。text:横田和彦 [aheadアーカ…
バイクの数だけストーリーはあるが、とっておきの一台をピックアップするならば、1964年型ノートン アトラスをベースにしたプロダクションレー…
ネットやTV、雑誌などで「またまた始まったか、新たな公開処刑が」と最近よく思う。公開処刑とは言い過ぎかもしれないが、感覚的には結構ソレ。あ…
夏の終わり、日本からやって来た友人と旧交をあたためた。彼はフリーで自動車を書くことを稼業とする、いわば同業者。私がもっとも信頼する人物で、…
〝自動車〟という大きな括りに文化はあるが、クルマ1車種ごとにも固有の文化が宿ることがある、と思う。メーカーが、あるいは開発に従事した人達が…
スポンサーカラーをまとった最初のF1は1968年のロータスだった。それまではイギリスのナショナルカラーである深い緑を基調としていたが、ロー…
ガソリンエンジンの歴史は単気筒から始まった。やがてそれを横に2つ並べ、もしくはV字型に組み合わせることによって2気筒化の流れが出来上がった…
友達がヤマハ主催のクルーザーレンタルクラブに入った。シースタイルと言うこのクラブは、数万円の入会金と約3千円の月会費を納めれば、提携してい…
フランスに住んでこの国の人々に関わって16年。感心したり落胆したり不思議に思ったりした歳月。未だわからぬことはたくさんあるが、確信を持って…
つい先日まで1週間少々、ローマの街に滞在していた。慌ただしい取材の旅だったが、1年半ぶりのイタリアであらためて感じたのは、小さいクルマ強し…
今年も鈴鹿サーキットで当たり前のようにF1日本グランプリが開催された。鈴鹿では1987年に初開催されており、今年で28回目を数える。数が合…
「ブランディング」という言葉がある。例えば、ひとつの商品名が何を想起させるか、それによっていかにして消費行動を喚起するか。市場を睨む者たち…