並行輸入車のパーツ交換や車検は、どこに行けばいいの?
更新日:2022.10.03

※この記事には広告が含まれる場合があります
輸入車には魅力的な車種が数多くありますが、気になったモデルをメーカーのホームページで調べてみると、国内販売を行っていないということは珍しくなく、日本メーカーであっても、海外専用車種ということがあります。ディーラー経由では購入できない、でもどうしても欲しい…そんな時に浮かび上がってくるのが並行輸入車という存在です。しかし、並行輸入車の場合、保証や車検はどうなるのでしょうか?
- Chapter
- 並行輸入とは?
- 車検はどうすればいいの?
- 並行輸入車の車検はどこで受ける?
並行輸入とは?
並行輸入とは、正規輸入とは別のルートで商品を輸入することを言います。
以前は、正規輸入のディーラーを通すよりも並行輸入車の方が価格が安いということから、並行輸入が盛んに行われていた時代もありました。
しかし、アフターケアや保証といった面を考えると、正規で購入した方が、何かと安心であることは言うまでもありません。また、正規輸入の多くが、国内販売価格を世界標準に近付けたことで、並行輸入によるメリットも薄れてしまいました。
そういった理由から現在は、並行輸入は珍しくなっています。
とはいえ、国内販売されていない車種など希少なモデルや、同じモデルでも、国内では販売されていないグレード、カラー、スペックなど、強いこだわりがある方や個性を追求する方には、まだまだ並行輸入は魅力的な購入方法です。
インフィニティQX80やタンドラ等…ディーラーで買えない日本の逆・並行輸入車5選
以前は、正規輸入のディーラーを通すよりも並行輸入車の方が価格が安いということから、並行輸入が盛んに行われていた時代もありました。
しかし、アフターケアや保証といった面を考えると、正規で購入した方が、何かと安心であることは言うまでもありません。また、正規輸入の多くが、国内販売価格を世界標準に近付けたことで、並行輸入によるメリットも薄れてしまいました。
そういった理由から現在は、並行輸入は珍しくなっています。
とはいえ、国内販売されていない車種など希少なモデルや、同じモデルでも、国内では販売されていないグレード、カラー、スペックなど、強いこだわりがある方や個性を追求する方には、まだまだ並行輸入は魅力的な購入方法です。
インフィニティQX80やタンドラ等…ディーラーで買えない日本の逆・並行輸入車5選
車検はどうすればいいの?
仮に並行輸入で車を購入した場合、日本の公道を走らせるためには、車検を取らなければなりません。
輸入車であっても正規輸入の車両は、日本の法規に合致した仕様として輸入されているので、ある程度は容易に車検を通すことができます。しかし、並行輸入の場合は、そう簡単にはいきません。
まず車検の前に、車両の検査&登録にはガス検(自動車排出ガス試験)と、アメリカ車(2010年4月以降)には加速走行騒音試験をパスしなければなりません。これら試験は、個人で取得することは困難なので、専門の業者にお願いすることになります。
さらに事前審査を受けるための書類を作成。ここまで不備が無ければ、ようやく車両検査を受けることができるようになり、検査をパスすれば、晴れて登録となります。ちなみに並行輸入車で「予備検渡し価格」とある場合は、通常のこの検査をパスするまでの価格のことを言います。
また、すでに国内にある車両の場合、気をつけたいのはヘッドライトです。光軸と光量のチェックは必須で、その他、ウィンカーやブレーキランプなどの灯火類の球切れも見落としがちです。
あとは車検証などの書類関係。自動車検査票や継続検査申請書など、書類の手続きも非常に手間がかかります。代行してくれる業者があれば、多少高くても依頼してしまった方が、不備もなく簡単です。
三菱ユーザーの特典!? 10年10万km保証とは?
ディーラー車検のメリット・デメリットとは?
輸入車であっても正規輸入の車両は、日本の法規に合致した仕様として輸入されているので、ある程度は容易に車検を通すことができます。しかし、並行輸入の場合は、そう簡単にはいきません。
まず車検の前に、車両の検査&登録にはガス検(自動車排出ガス試験)と、アメリカ車(2010年4月以降)には加速走行騒音試験をパスしなければなりません。これら試験は、個人で取得することは困難なので、専門の業者にお願いすることになります。
さらに事前審査を受けるための書類を作成。ここまで不備が無ければ、ようやく車両検査を受けることができるようになり、検査をパスすれば、晴れて登録となります。ちなみに並行輸入車で「予備検渡し価格」とある場合は、通常のこの検査をパスするまでの価格のことを言います。
また、すでに国内にある車両の場合、気をつけたいのはヘッドライトです。光軸と光量のチェックは必須で、その他、ウィンカーやブレーキランプなどの灯火類の球切れも見落としがちです。
あとは車検証などの書類関係。自動車検査票や継続検査申請書など、書類の手続きも非常に手間がかかります。代行してくれる業者があれば、多少高くても依頼してしまった方が、不備もなく簡単です。
三菱ユーザーの特典!? 10年10万km保証とは?
ディーラー車検のメリット・デメリットとは?
<次のページに続く>
- 次ページ
- 並行輸入車の車検はどこで受ける?