インプレッサから独立したWRX STiとは?WRX STiの中古価格・燃費・ライバル車は?

WRXとはインプレッサがベースの、ホットなスバル車です。WRC(世界ラリー選手権)やニュルブルクリンク24時間耐久レースなど、世界トップクラスの競技で勝つために生まれた車です。
2010年のマイナーチェンジを機に、「スバルインプレッサWRX」から「スバルWRX」と「インプレッサ」の名前が外されました。その背景にはどんな理由があったのでしょうか?また、WRX STiの魅力、燃費や維持費、価格相場はどうでしょうか。
WRXシリーズとは
WRXシリーズは、インプレッサ登場の1992年に「インプレッサ WRX」として発売されたのが始まりです。
WRXシリーズは、1992年、インプレッサのフラッグシップとして登場しました。それまでのレガシィRSに代わって、世界ラリー選手権(WRC)参戦車両として開発されたインプレッサWRXには、シリーズ中最高のスペックが与えられたことは言うまでもありません。
レガシィRSの「EJ20型•DOHCターボ(240PS)」を搭載したWRXベースのラリーマシンは1993年にWRC初参戦。2年後の1995年から97年まで、3年連続でマニュファクチャラーズタイトルを獲得することになるのです。
ちなみに、ワゴンモデルにWRXが追加されるのは、デビュー翌年の93年。94年1月にはSTI社製コンプリートカー「WRX STI」が発売されました。
WRXシリーズはアメリカでも大人気
日本でも大変人気の高い車ですが、アメリカでも高い人気を誇っています。アメリカにおけるスバルファンは、「Subie」と呼ばれます。
WRCでの活躍もあり、90年代半ば頃から徐々にアメリカでのファンが増えました。「小さくてもパンチのあるダイナマイトのような走り」「わかり易くて速く良い車」とWRXへの評価が非常に高いのです。