5代目Eクラスセダンの歴代モデルを徹底解説|W213型の前期と後期の違いは?
更新日:2024.09.09
※この記事には広告が含まれます
Eクラスといえば、多彩な車種ラインナップを誇るメルセデス ベンツブランドの中でも、ミドルクラスとして中核を担うモデル。
一時期はメルセデス ベンツの最量販モデルでもありました。
この車格はEセグメントと呼ばれ、各メーカーがしのぎを削る競争の激しい分野でもあり、その分野をリードしてきたと言っても過言ではありません。
そんなEクラスの歴史をご紹介します。
一時期はメルセデス ベンツの最量販モデルでもありました。
この車格はEセグメントと呼ばれ、各メーカーがしのぎを削る競争の激しい分野でもあり、その分野をリードしてきたと言っても過言ではありません。
そんなEクラスの歴史をご紹介します。
初代・W124型は1984年に登場
Eクラスの歴史は、W123型の後継として1984年に誕生したW124型から始まります。
リヤサスペンションはそれまでのセミトレーリングアーム式からマルチリンク式に変更され、4輪駆動システムの「4MATIC(フォーマチック)」が導入されました。
1993年まではミディアムクラスといわれており、同年に実施されたフェイスリフトを機にEクラスの呼称に変わりました。
リヤサスペンションはそれまでのセミトレーリングアーム式からマルチリンク式に変更され、4輪駆動システムの「4MATIC(フォーマチック)」が導入されました。
1993年まではミディアムクラスといわれており、同年に実施されたフェイスリフトを機にEクラスの呼称に変わりました。
2代目・W210型は1995年に登場
2代目となるW210型は1995年に登場しました。
電子制御トラクションシステムや、サイド/ウインドウエアバッグ、ブレーキアシスト、ESPといった先進安全技術を導入しつつ、軽快な走りをアピールしたのが特徴です。
スタイリングは直線的で角張ったボディ・四角形のヘッドライトだった初代から一転。
ボディには滑らかなラインが用いられ、丸目ヘッドライトが採用されました。
電子制御トラクションシステムや、サイド/ウインドウエアバッグ、ブレーキアシスト、ESPといった先進安全技術を導入しつつ、軽快な走りをアピールしたのが特徴です。
スタイリングは直線的で角張ったボディ・四角形のヘッドライトだった初代から一転。
ボディには滑らかなラインが用いられ、丸目ヘッドライトが採用されました。
3代目・W211型は2002年に登場
3代目のW211型は2002年に登場しました。
新しいプラットフォームが採用され、全幅は1820mmになるなど、ボディサイズが少し拡大しました。
先進安全技術の導入はさらに積極性を高め、事故の危険を察知して安全装備の効果を最大化する「PRE-SAFE(プレセーフ)」やディストロニックなど、今日の技術につながる装備が搭載されはじめました。
スタイリングは2代目のコンセプトを継承しながら洗練性を高め、ヘッドライトは楕円形のデザインとなりました。
クリーンディーゼルのブルーテックや、直噴システム「CGI」といったエンジンに関する新技術も採用されました。
新しいプラットフォームが採用され、全幅は1820mmになるなど、ボディサイズが少し拡大しました。
先進安全技術の導入はさらに積極性を高め、事故の危険を察知して安全装備の効果を最大化する「PRE-SAFE(プレセーフ)」やディストロニックなど、今日の技術につながる装備が搭載されはじめました。
スタイリングは2代目のコンセプトを継承しながら洗練性を高め、ヘッドライトは楕円形のデザインとなりました。
クリーンディーゼルのブルーテックや、直噴システム「CGI」といったエンジンに関する新技術も採用されました。
4代目・W212型は2009年に登場
2009年に登場した4代目のW212型では、ボディの空力性能に一層の磨きをかけたほか、世界で初めて9速ATを採用。
パワーユニットではディーゼルハイブリッドを設定するなど、効率性と燃費・環境性能の両立にも注力されています。
当時のSクラス(W221型)から採用された「COMMANDシステム」(ナビやラジオ、オーディオなどの多彩な機能を直感的に操作できるシステム)の搭載が始まったのも、この4代目からとなります。
安全装備では、運転席ニーエアバッグを含む9つのエアバッグのほか、追突時などで起り得る乗員のむち打ち症を予防・軽減する「NECK PROアクティブヘッドレスト」などが採用されました。
パワーユニットではディーゼルハイブリッドを設定するなど、効率性と燃費・環境性能の両立にも注力されています。
当時のSクラス(W221型)から採用された「COMMANDシステム」(ナビやラジオ、オーディオなどの多彩な機能を直感的に操作できるシステム)の搭載が始まったのも、この4代目からとなります。
安全装備では、運転席ニーエアバッグを含む9つのエアバッグのほか、追突時などで起り得る乗員のむち打ち症を予防・軽減する「NECK PROアクティブヘッドレスト」などが採用されました。
5代目・W213型は2016年に登場
2016年に発表された5代目(W213型)は、同年7月に日本に導入されました。
ウインカー操作だけで車線変更を自動で行う「アクティブレーンチェンジアシスト」や、事故時の衝撃音から乗員の耳を守る世界初の「PRE-SAFEサウンド」をはじめ、快適性や安全性を大幅に高める数多くの革新技術が導入されました。
デザインではメルセデス・ベンツの最新デザイン思想「センシュアル・ピュリティ(官能的純粋)」が採り入れられ、インテリアはSクラス譲りの上質さが与えられました。
軽量設計やセグメントトップの空力性能(空気抵抗係数のCd値は0.24を実現)、新開発のディーゼルエンジンの採用などにより、効率性や燃費・環境性能にもさらなる磨きがかかりました。
ウインカー操作だけで車線変更を自動で行う「アクティブレーンチェンジアシスト」や、事故時の衝撃音から乗員の耳を守る世界初の「PRE-SAFEサウンド」をはじめ、快適性や安全性を大幅に高める数多くの革新技術が導入されました。
デザインではメルセデス・ベンツの最新デザイン思想「センシュアル・ピュリティ(官能的純粋)」が採り入れられ、インテリアはSクラス譲りの上質さが与えられました。
軽量設計やセグメントトップの空力性能(空気抵抗係数のCd値は0.24を実現)、新開発のディーゼルエンジンの採用などにより、効率性や燃費・環境性能にもさらなる磨きがかかりました。
5代目・W213 後期型は2020年に登場
2020年9月には、大掛かりな改良を受けた後期型の日本導入が発表されました。
エクステリアデザインはシャープでダイナミックなイメージを高め、インテリアでは新デザインのステアリングホイールを採用するなど、洗練性が高められました。
対話型インフォテイメントシステム「MBUX(メルセデス・ベンツ・ユーザー・エクスペリエンス)」では、世界で初めてAR(拡張現実)技術が導入され、利便性を高めています。
安全運転支援システムは「アクティブブレーキアシスト」や「アクティブディスタンスアシスト・ディストロニック」、「アクティブステアリングアシスト」など、多彩な機能を有する最新世代版を全車に標準装備。
安心・安全で快適なドライブの実現をさらに前進させています。
パワートレインではガソリンやディーゼルに加えて48Vシステムなどを組み合わせたマイルドハイブリッド、そしてセダンにはさらにガソリンハイブリッドやディーゼルハイブリッドを設定し、多彩なバリーションを展開しています。
エクステリアデザインはシャープでダイナミックなイメージを高め、インテリアでは新デザインのステアリングホイールを採用するなど、洗練性が高められました。
対話型インフォテイメントシステム「MBUX(メルセデス・ベンツ・ユーザー・エクスペリエンス)」では、世界で初めてAR(拡張現実)技術が導入され、利便性を高めています。
安全運転支援システムは「アクティブブレーキアシスト」や「アクティブディスタンスアシスト・ディストロニック」、「アクティブステアリングアシスト」など、多彩な機能を有する最新世代版を全車に標準装備。
安心・安全で快適なドライブの実現をさらに前進させています。
パワートレインではガソリンやディーゼルに加えて48Vシステムなどを組み合わせたマイルドハイブリッド、そしてセダンにはさらにガソリンハイブリッドやディーゼルハイブリッドを設定し、多彩なバリーションを展開しています。
初代・W124型の登場以来、走りの性能を高めるだけでなく様々な角度から安全性を追求してきたEクラス。
近年では電動化を促進させながら多彩なパワートレインを設定しているほか、各種運転支援機能から対話型インフォテイメントシステム、さらに車両が通信することでユーザーの利便性を高める先進的なテレマティクスサービス「Mercedes me connect」の標準設定に至るまで多角的な進化を遂げています。
プレミアム・ミドルセグメントとしてのプレゼンスをさらに盤石なものにしています。
近年では電動化を促進させながら多彩なパワートレインを設定しているほか、各種運転支援機能から対話型インフォテイメントシステム、さらに車両が通信することでユーザーの利便性を高める先進的なテレマティクスサービス「Mercedes me connect」の標準設定に至るまで多角的な進化を遂げています。
プレミアム・ミドルセグメントとしてのプレゼンスをさらに盤石なものにしています。