業界初!前後4K+車内カメラ搭載「70mai Dash Cam 4K T800」を徹底解説 安全と思い出をこの1台で
更新日:2025.08.29

70maiが新たに発表した4Kドライブレコーダーシリーズの最上位モデル「70mai Dash Cam 4K T800」。大きな特徴は、4K画質の前後カメラ+フルHD画質の室内カメラと3つのカメラを搭載した、業界初の高画質トリプルビュードライブレコーダーであるということ。
今回は実際に取り付けを行い、愛犬とのドライブを通じてその画質と機能を体感しました。業界初となる4K対応の前後カメラ+車内カメラによるトリプルビューのドライブレコーダーの実力を解説していきます。
今回は実際に取り付けを行い、愛犬とのドライブを通じてその画質と機能を体感しました。業界初となる4K対応の前後カメラ+車内カメラによるトリプルビューのドライブレコーダーの実力を解説していきます。
3カメラがドラレコの新常識になる理由
現在、ドライブレコーダーは前方と後方を記録する前後2カメラモデルが一般的です。中には360°カメラがついたモデルなどもありますが、タクシーなどの商用車以外で車内を記録するドライブレコーダーを設置している方は少数派なのではないでしょうか。
そんな中、70maiが車内カメラを搭載し3カメラとした理由を考えてみました。
そんな中、70maiが車内カメラを搭載し3カメラとした理由を考えてみました。
①事故やトラブルに万全に備える
まず1つ目は、事故やトラブルに万全に備えるためです。
一般的な前後2カメラモデルのドラレコでは、車内の様子については全くわかりません。あおり運転してきたドライバーが激昂して運転席に近づいて来たときや、車上荒らしなど遭遇したくないトラブルに見舞われた際に、車内カメラがあることで被害をより詳細まで記録し証拠として大いに役立つことが想像できます。
もちろん事故の際にも有用で、例えば事故相手から前方不注意を疑われた際の証拠としても役立つでしょう。前後2カメラでカバーしきれない状況を3カメラであれば記録することができ、保険会社や警察への提出時にも第三者に伝わりやすい証拠映像となり、トラブル解決をスムーズにします。
一般的な前後2カメラモデルのドラレコでは、車内の様子については全くわかりません。あおり運転してきたドライバーが激昂して運転席に近づいて来たときや、車上荒らしなど遭遇したくないトラブルに見舞われた際に、車内カメラがあることで被害をより詳細まで記録し証拠として大いに役立つことが想像できます。
もちろん事故の際にも有用で、例えば事故相手から前方不注意を疑われた際の証拠としても役立つでしょう。前後2カメラでカバーしきれない状況を3カメラであれば記録することができ、保険会社や警察への提出時にも第三者に伝わりやすい証拠映像となり、トラブル解決をスムーズにします。
②事故を記録するのではなく未然に防ぐ
2つ目は、事故を未然に防ぐという予防のためです。
常日頃から車内カメラに記録された自分の運転の様子を振り返ってみると様々な気づきを得ることができるはずです。急ブレーキや合図忘れなど気づきにくい運転のクセを客観的に把握でき、安全意識の改善につながります。
また、ご家族や高齢者、初心者の方の運転をチェックすることもできます。運転される方全員の記録を定期的に見直す場を設けられると安全意識を大きく高め、事故を未然に防ぐことができるかもしれません。
ドライブレコーダーは起きてしまった事故やトラブルに備えるものですが、車内カメラを搭載したDash Cam 4K T800は事故の予防にも一役買うことが出来ます。
常日頃から車内カメラに記録された自分の運転の様子を振り返ってみると様々な気づきを得ることができるはずです。急ブレーキや合図忘れなど気づきにくい運転のクセを客観的に把握でき、安全意識の改善につながります。
また、ご家族や高齢者、初心者の方の運転をチェックすることもできます。運転される方全員の記録を定期的に見直す場を設けられると安全意識を大きく高め、事故を未然に防ぐことができるかもしれません。
ドライブレコーダーは起きてしまった事故やトラブルに備えるものですが、車内カメラを搭載したDash Cam 4K T800は事故の予防にも一役買うことが出来ます。
③ドライブパートナーとして旅を記録する
3つ目は、ドラレコではなくドライブパートナーとして旅の思い出を記録するためです。
家族や友人とのドライブ中、車内カメラがあれば道中の会話や笑顔までも思い出として残すことが出来ます。そしてその思い出は専用アプリから簡単に保存・共有することができます。
70mai 4Kドラレコシリーズの中に、回転式カメラが特徴のDash Cam 4K Omniというモデルがあります。70mai公式キャラクターであるクマのMaiXが音声操作の指示に従い車内の写真や動画を撮ったりとまるで相棒のようにサポートしてくれるユニークな機能が搭載されている人気のモデルです。T800にMaiXは搭載されていませんが、音声操作で同様に写真を撮ることが出来ます。
ただのドライブレコーダーではなくドライブの相棒として。車内カメラには70maiの想いが表れていると言えるでしょう。
家族や友人とのドライブ中、車内カメラがあれば道中の会話や笑顔までも思い出として残すことが出来ます。そしてその思い出は専用アプリから簡単に保存・共有することができます。
70mai 4Kドラレコシリーズの中に、回転式カメラが特徴のDash Cam 4K Omniというモデルがあります。70mai公式キャラクターであるクマのMaiXが音声操作の指示に従い車内の写真や動画を撮ったりとまるで相棒のようにサポートしてくれるユニークな機能が搭載されている人気のモデルです。T800にMaiXは搭載されていませんが、音声操作で同様に写真を撮ることが出来ます。
ただのドライブレコーダーではなくドライブの相棒として。車内カメラには70maiの想いが表れていると言えるでしょう。
Dash Cam 4K T800を開封 取り付け〜初期設定まで
実は、70maiの製品をレビューするのは今回が2度目なのですが、Dash Cam 4K T800もやはりパッケージの質感と同梱物の充実ぶりに感心しました。
本体に加え、シガーソケット用電源アダプター、512GB純正microSDカード、内張り剥がしツールまで揃っており、基本的な取り付けは同梱物だけで完結します。
今回はオプションの駐車監視ケーブルを追加したため工具を使いましたが、通常の取り付けであれば特別な準備は不要です。配線取り回しも難しくなく、車いじりが好きな方なら1〜2時間程度で設置できるでしょう。
本体に加え、シガーソケット用電源アダプター、512GB純正microSDカード、内張り剥がしツールまで揃っており、基本的な取り付けは同梱物だけで完結します。
今回はオプションの駐車監視ケーブルを追加したため工具を使いましたが、通常の取り付けであれば特別な準備は不要です。配線取り回しも難しくなく、車いじりが好きな方なら1〜2時間程度で設置できるでしょう。
リアカメラとの接続はType-Cケーブル(6m)が採用されており、故障時もカメラ本体だけを交換できるなどメンテナンス性にも優れています。取り付けを終えてエンジンをかけると、3インチディスプレイにクリアな映像が表示されました。
初期設定は専用アプリとWi-Fi接続で行い、録画画質や駐車監視など細かな設定をスマホから操作可能。
本体の物理ボタンでも録画開始や表示切替ができ、普段の操作性も良好です。表示モードは「常時映像」「時計」「画面OFF」の3種類。さらにピクチャ・イン・ピクチャ機能で前後+車内を1画面表示でき、後席確認の補助ミラーとしても活用できます。
筆者はシンプルに時計表示を常用していますが、シーンに合わせて柔軟に切り替えられるのは大きな魅力です。
本体の物理ボタンでも録画開始や表示切替ができ、普段の操作性も良好です。表示モードは「常時映像」「時計」「画面OFF」の3種類。さらにピクチャ・イン・ピクチャ機能で前後+車内を1画面表示でき、後席確認の補助ミラーとしても活用できます。
筆者はシンプルに時計表示を常用していますが、シーンに合わせて柔軟に切り替えられるのは大きな魅力です。
70mai
Dash Cam 4K T800
Dash Cam 4K T800
63,990円(税込)
4K画質の前後カメラ+フルHD画質の室内カメラと3つのカメラを搭載した、業界初の高画質トリプルビュードライブレコーダー
車内外の状況を網羅する3カメラモデル。
4Kの高画質で、車内外のあらゆる状況を記録。
3カメラで死角をなくし、万全の証拠を残す
走行中の事故記録、車内でのトラブル記録、駐車中の盗難対策、証拠能力の向上。安全性を重視する方、高齢者ドライバー、家族で車を利用する方に
- イメージセンサー
- SONY IMX678
- 解像度
- 3840✕2160(フロント/リアカメラ)1920×1080(キャビンカメラ)
- ディスプレイ
- 3.0”TFTLCDスクリーン
- 絞り値
- F1.7(フロントカメラ)F2.0(キャビンカメラ)
- 視野角
- 146°(フロント/リアカメラ)147°(キャビンカメラ)
- Wi-Fiの周波数帯
- 2.4GHz&5GHz
- 加速度センサー
- 3軸加速度センサー
- メモリーカード
- 64GBから512GBまで ※U3(UHS−3)以上
- 推奨動作温度
- -10℃から+60℃
- 入力
- DC 5V 2.4A
- 電源ポート
- Type-C
- 電源
- カー充電器、電源コード、駐車監視ケーブル(別売)
- 取り付け方法
- 静電気ステッカー+耐熱粘着紙
- インジケーター
- 3色(赤・緑・青)
- サイズ(W×Dx×H mm)
- 46mm✕123mm✕63mm
Dash Cam 4K T800の画質と夜間性能を検証 ADAS・音声操作も体験レビュー
取り付けと設定が完了したので、愛犬を連れて実際にドライブに出かけてみました。
4Kカメラに室内カメラ、ADAS機能に音声操作機能など70maiの持つ最新技術がたくさん詰まった最上位モデルを試せる機会ということで筆者も愛犬もワクワクです!
4Kカメラに室内カメラ、ADAS機能に音声操作機能など70maiの持つ最新技術がたくさん詰まった最上位モデルを試せる機会ということで筆者も愛犬もワクワクです!
フロントカメラ・リアカメラ・室内カメラの画質は?
まず気になるのは画質ですよね。Dash Cam 4K T800は、前後に4K画質のカメラ、室内にはフルHD画質のカメラと合計3つのカメラが備わっています。実際に、日中や夜間、トンネルや暗い道などいろいろなところを走ってみました。
道中、「写真を撮って」としゃべりかけるとDash Cam 4K T800が音声を認識し静止画を撮影してくれます。
ドライブ中の車内を撮影できるのは新鮮でしたし、何より声で操作できるので安全。急なトラブル時にも安全に記録することができますし、日常シーンでも旅の思い出を撮影できて面白かったです。
ドライブ中の車内を撮影できるのは新鮮でしたし、何より声で操作できるので安全。急なトラブル時にも安全に記録することができますし、日常シーンでも旅の思い出を撮影できて面白かったです。
そんなドライブを終え、記録した映像を見返すとまたびっくり!4Kの高画質とあったので日中にきれいな映像が記録できることは想像通りでしたが、夜間でもしっかりナンバープレートが読み取れるほど鮮明な映像が記録されていました。
画像は街灯はあるもののかなり暗い道なのですが、Dash Cam 4K T800の記録した映像を確認すると鮮明に映っていました。特に後方は肉眼では真っ暗で状況がわかりませんでしたが、画像では奥の方までしっかり映っています。
4Kカメラとはいえ暗闇でも鮮明に映るのは何故か?調べてみるとその秘密は搭載された独自技術にありました。
4Kカメラとはいえ暗闇でも鮮明に映るのは何故か?調べてみるとその秘密は搭載された独自技術にありました。
真っ暗でも鮮明に撮影する独自技術とは?
- MaiColor Vivid+ Solution
ドライブレコーダーの映像品質を大きく向上させる技術。 - 70mai Night Owl Vision
暗い環境でも明るく鮮明に記録できるように最適化した映像技術。 - 70mai Lumi Vision
ほぼ真っ暗な環境でも車両周辺を映し出せる業界初の革新的技術。主に駐車監視を想定して開発されたそうです。
本当に詳しいことはわかりませんが、暗い場所でもしっかりと記録してくれたので今後も頼れる存在として支えてもらおうと思いました。
運転もサポートしてくれる?
そして、Dash Cam 4K T800にはADAS(先進運転支援システム)も搭載されているのですから驚きです。最近の車には当たり前に搭載されはじめていますが、筆者の車は10数年前のモデルでADASなんて最新装備はもちろんついていませんでした。ドライブレコーダーを装着することで、そういった最新装備も同時に利用できるようになったのは純粋に嬉しかったです。
実際に使用してみるとDash Cam 4K T800は
ウインカーと連携していないので車線変更の度に車線逸脱警報が発報してしまうなど気になる点はありましたが、不要だと感じた項目については個別でON/OFFができるので総合的には満足できる機能でした。
実際に使用してみるとDash Cam 4K T800は
- 前方車発信警報
- 車線逸脱警報
- 前方車接近警報
- 歩行者接近警告
- 自転車バイク接近警告
ウインカーと連携していないので車線変更の度に車線逸脱警報が発報してしまうなど気になる点はありましたが、不要だと感じた項目については個別でON/OFFができるので総合的には満足できる機能でした。
安全と思い出をこの1台で
今回のレポートで「70mai Dash Cam 4K T800」の実力を確かめることができました。
事故対応+予防+思い出記録という“1台3役”をこなす本機は、70maiの最上位モデルにふさわしい存在です。お値段以上の価値を感じられる一台といえるでしょう。
さらに筆者のようにペット連れでドライブする場合も、車内カメラで愛犬の様子を確認できる安心感があり、旅の思い出としても楽しく活用できます。
Dash Cam 4K T800は、ただのドラレコを超えて「安全」と「思い出」を両立する、新しいドライブパートナーになるはずです。
事故対応+予防+思い出記録という“1台3役”をこなす本機は、70maiの最上位モデルにふさわしい存在です。お値段以上の価値を感じられる一台といえるでしょう。
さらに筆者のようにペット連れでドライブする場合も、車内カメラで愛犬の様子を確認できる安心感があり、旅の思い出としても楽しく活用できます。
Dash Cam 4K T800は、ただのドラレコを超えて「安全」と「思い出」を両立する、新しいドライブパートナーになるはずです。
amazon公式ストアでは不定期でセール開催
とはいえ、「70mai Dash Cam 4K T800」は通常価格が税込63,990円。ドライブレコーダーとしては決して安くない選択となります。そんなあなたに朗報です。
amazonの公式ストアでは不定期でセールを開催しているようなので絶対にチェックしましょう!2025年8月29日現在ではなんと6,000円割引のクーポンが配布中でした。
amazonの公式ストアでは不定期でセールを開催しているようなので絶対にチェックしましょう!2025年8月29日現在ではなんと6,000円割引のクーポンが配布中でした。
駐車監視ケーブル無料プレゼントキャンペーンも実施中!
そして、オプションの駐車監視ケーブルが無料でついてくる特別キャンペーンが現在開催中です!
この機会にぜひ70maiの4Kドライブレコーダーをチェックしてみてください。
この機会にぜひ70maiの4Kドライブレコーダーをチェックしてみてください。
\\\ 70mai 駐車監視ケーブル無料キャンペーン開催中 ///
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今だけの特典!超おとくで70mai4KシリーズドラレコをGET!
さらに!『公式LINE友だち追加』で
購入者全員に「駐車監視ケーブル」無料プレゼント
詳細はこちら https://bit.ly/4mGW8BA
2025年10月5日までの期間限定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今だけの特典!超おとくで70mai4KシリーズドラレコをGET!
さらに!『公式LINE友だち追加』で
購入者全員に「駐車監視ケーブル」無料プレゼント
詳細はこちら https://bit.ly/4mGW8BA
2025年10月5日までの期間限定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー