【プロに聞いた】タイヤのパンク修理キット&修理剤のおすすめ21選を徹底比較|2023年版

※この記事には広告が含まれる場合があります
しかし、パンク修理キットは数も多く、どれを選んだら良いか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
結論、パンク修理キットは下記のポイントを抑えて選ぶのがおすすめです。
- スクリュードライバーを使用するタイプならタイヤの完全修理が可能
- 小さい穴なら修理剤をタイヤ内部に送り込むタイプがおすすめ
- 釘などの異物でパンクした場合はタイヤの外側から修理するタイプがおすすめ
画像 | 商品名 | 最安値 | 特徴 |
---|---|---|---|
![]() |
Holts(ホルツ) タイヤウェルド Holts MH763 |
![]() 荷村副店長 ジャッキアップ不要で簡単応急修理! |
|
![]() |
メルテック(meltec) パンク修理キット ML-331 + ラバースティック ML-332【セット買い】 |
![]() 荷村副店長 セットで持っておくとお得で安心 |
|
![]() |
大橋産業 (BAL) パンク修理キット 831 |
![]() 荷村副店長 修理に慣れている方におすすめ |
パンク修理キットの選び方
そもそもパンク修理キットとは?
タイヤの傷や穴がそれほど大きくない場合であれば、修理キットを使って応急処置を施すことができます。
しかし、こちらはあくまでも応急処置。最終的にはディーラーなどで本修理を行う必要があります。
道端で突然タイヤがパンクすると、クルマを動かせないため自力で修理に出すことができません。
ロードサービスを呼ぶという手段もありますが、時間もお金もかかります。
自力で修理場所まで移動する際に、パンク修理キットが役立つのです!
パンク修理キット&修理剤選びのポイントと注意点
パンク修理剤は、ジャッキアップ不要で誰でも簡単にパンク修理が可能です。持ち運びに便利なサイズで車内での保管にも困りません。
スクリュードライバーを使用するパンク修理キットは、タイヤの完全修理が可能でそのまま使用できます。
エアーコンプレッサーなどエアー充填が可能な環境で修理を行わないと、隙間や亀裂を「埋める」ことができません。タイヤトレッド面以外の修理ができない点と、スクリュードライバーより大きな穴は修理できません。
約6mmを超える穴(パンク修理材は約4mm)や2か所以上の穴、2輪以上のパンク、バーストによるパンク、タイヤサイド部分のパンク、ランフラットタイヤなどの場合は、タイヤの応急修理ができません。
ご加入の自動車保険のロードサービスやJAFにご加入の場合には、ロードサービスの利用がおすすめです。
小さな穴によるタイヤの補修は、修理剤をタイヤ内部に送り込み穴を塞ぐタイプがおすすめです。同時にエアーも送り込みますので簡単に応急修理が完了します。
釘などの異物が原因でパンクしてしまった場合の修理は、タイヤの外側から修理するパンク修理キットがおすすめです。
異物が刺さったままタイヤの空気が一気に漏れていないようであれば、エアーコンプレッサーが使用可能な場所までゆっくり移動した後の作業がおすすめです。
修理剤と異なりタイヤの寿命まで使用可能な場合もあり、そのままお使いいただけます。
おすすめのタイヤパンク修理キットの比較表
画像 | 商品名 | 最安値 | 特徴 | スペック | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
タイプ | 対象 | 内容量 | 重量 | ||||
![]() |
Holts(ホルツ) タイヤウェルド Holts MH763 |
![]() 荷村副店長 ジャッキアップ不要で簡単応急修理! |
シーラントタイプ | 自動車 | 500ml | 450g | |
![]() |
メルテック(meltec) パンク修理キット ML-331 + ラバースティック ML-332【セット買い】 |
![]() 荷村副店長 セットで持っておくとお得で安心 |
DIYタイプ | 自動車、オートバイ | 7本 | - | |
![]() |
大橋産業 (BAL) パンク修理キット 831 |
![]() 荷村副店長 修理に慣れている方におすすめ |
スクリュードライバータイプ | オートバイ、普通車 | 3本 | 181g | |
![]() |
MARUNI(マルニ工業) 応急パンク修理キットLPA-453 |
![]() こまじろう メーカー純正のパンク修理キット |
シーラントタイプ | 自動車 | 500ml | 1360g | |
![]() |
メルテック(meltec) Meltec ML-331 |
![]() こまじろう 自分で本格パンク修理ができるキット |
DIYタイプ | 自動車、オートバイ | 7本 | 260 g | |
![]() |
スライム(Slime) パンク修理キット スマートリペア(手動タイプ) 品番50036 |
15分でパンク修理ができる!! |
シーラントタイプ | 普通車 | - | 1600g |
■ メンテナンスのプロがおすすめするタイヤのパンク修理キット3選
これはクルマを所有することで愛着が湧いたり、愛おしくなる存在になります。
それくらい愛着のあるクルマのメンテナンスやパーツの交換などを自分でやりたくなるという人もいるでしょう。
そこで、ここではメンテナンスのプロに、メンテナンスに関わるグッズの選び方を解説してもらうと同時に、アマゾンをはじめとしたECサイトで売れ筋のグッズを紹介します。
(文・画像:萩原 文博)
この中部車検センターは、国の検査場に代わって車検を行う事の出来る許可を得た中部運輸局指定工場です。
創業25年の中部車検センターは、年間約2,000台の車検を取り扱う整備工場ならではの経験と技術力でユーザーのカーライフを支えています。
そんな荷村副店長に、タイヤのパンク修理キット&修理材を選ぶポイントを聞いてみました。
まず、タイヤのパンク修理キット&修理材を使い慣れていないと、上手に塞ぐことができないかもしれません。
そんな状態で走行したらタイヤがダメになってしまうからです。
そうなると、パンク修理で済んだ出費がタイヤ交換となってさらに大きな出費となってしまうからです。
さらに、いざ使おうとしても、車載のコンプレッサーは大変ですし、ジャッキアップして修理キットを使わないと空気は入っていかないとのこと。
タイヤのパンクは、まず、窓開けないと気がつかないそうです。高出力のクルマだと発進時などで横に滑ったりするので、気がつくそうですが、軽自動車ではぺったんこになるまでほとんどわからないそうです。
だから、定期的な空気圧のチェックとタイヤのチェックが重要だそうです。
それでは、タイヤのパンク修理キット&修理材の売れ筋商品ベスト3を紹介しましょう。
Holts(ホルツ)
タイヤウェルド Holts MH763
タイヤウェルド Holts MH763
1,738円〜(税込)
一度のパンク時に役立つ修理剤
- タイプ
- シーラントタイプ
- 対象
- 自動車
- 内容量
- 500ml
- 重量
- 450g
メルテック(meltec)
パンク修理キット ML-331 + ラバースティック ML-332【セット買い】
パンク修理キット ML-331 + ラバースティック ML-332【セット買い】
2,211円〜(税込)
セットで持っておくとお得で安心

- 荷村副店長
- 中部車検センター
これはパンク修理キットとチューブレスタイヤ用のラバーセメントのセットとなります。
パンクの原因である異物を取り除き、ラバーセメントをスクリュードライバーの金属部につけます。
スクリュードライバーを傷口に合わせ、根元まで右方向に回し、差し込む。さらに右に回し、半分引き上げる。
この作業を数回繰り返し、ラバーセメントを塗布したスクリュードライバーを根元まで差し込みます。
そうしたら、インサートドライバーにラバースティックを左右均等になるように差し込み、ラバースティックにラバーセメントを塗布します。
差し込んだスクリュードライバーを右回しで引き抜き、インサートドライバーを根元まで差し込み、まっすぐ抜きます。
タイヤのトレッド面から3mm残して、ラバースティックをカットします。修理完了後は適正空気圧まで空気を充填します。
- タイプ
- DIYタイプ
- 対象
- 自動車、オートバイ
- 内容量
- 7本
- 重量
- -
大橋産業 (BAL)
パンク修理キット 831
パンク修理キット 831
1,955円〜(税込)
修理に慣れている方におすすめ

- 荷村副店長
- 中部車検センター
このBALのパンク修理キットも第2位のメルテックと同様の作業で、パンクを修理します。
書き込みを見ると、馴れていないと作業は結構大変とのことです。
- タイプ
- スクリュードライバータイプ
- 対象
- オートバイ、普通車
- 内容量
- 3本
- 重量
- 181g
■ 元ディーラーマンおすすめのタイヤのパンク修理キット&修理はコレだ!!
このように、タイヤのトラブルが発生した場合は、スペアタイヤに交換すればよいのですが、スペアタイヤへの交換が面倒であったり、最近ではスペアタイヤが装備されていない車種も多くなってきています。
タイヤがパンクした時に備えて、簡単に自分で修理ができるアイテムがあると非常に便利です。
ここでは、修理剤をタイヤ内部に送り込む商品と穴を塞ぐパンク修理キットのおすすめ商品を紹介します。
(文・こまじろう)
Holts(ホルツ)
タイヤウェルド Holts MH763
タイヤウェルド Holts MH763
1,738円〜(税込)
ジャッキアップ不要で簡単応急修理!
「ホルツ タイヤウェルド」は、ガスと液体ゴムをタイヤ内部に送り込むことで、エアー漏れの原因となる穴を埋め、同時にタイヤを膨らませることができます。ジャッキアップ不要で応急修理が可能です。
スペアタイヤが装備されている車でも1本用意しておくことで、スペアタイヤを取り出す手間やタイヤ交換の手間が省けます。
タイヤウェルド「大」は主に1800ccから2500ccクラスの車向け商品で、その他、軽自動車からコンパクトカークラス向けの「中」、2500cc以上の大型車クラス向けの「特大」も用意されています。
- タイプ
- シーラントタイプ
- 対象
- 自動車
- 内容量
- 500ml
- 重量
- 450g
MARUNI(マルニ工業)
応急パンク修理キットLPA-453
応急パンク修理キットLPA-453
4,380円〜(税込)
メーカー純正のパンク修理キット
マルニ工業は、日本で唯一のパンク修理材専門メーカーです。
修理キットや修理剤を多数取扱い、トヨタや日産をはじめ多くの自動車メーカーの新車に装着されています。
パンク修理キットの使用期限が約4年のため、修理液のみ購入して長期的に使用することがおすすめです。
「マルニ工業 応急パンク修理キットLP」は、バルブコアを外してパンク修理液をタイヤ内に注入後、コンプレッサーで指定空気圧までエアーを入れますが、空気圧がひと目でわかるゲージ付きのため便利です。
日常のメンテナンスの際に、エアーチェックにコンプレッサーのみ利用することも可能です。
- タイプ
- シーラントタイプ
- 対象
- 自動車
- 内容量
- 500ml
- 重量
- 1360g
メルテック(meltec)
Meltec ML-331
Meltec ML-331
1,381円〜(税込)
自分で本格パンク修理ができるキット
釘などが原因となった場合のパンクは、異物を取り除いた後、スクリュードライバーにラバーセメントを塗り、パンクの穴にねじ込みながらラバーセメントを塗り込みます。
ラバースティックにもラバーセメントを塗り、パンクの穴に埋め込むことでタイヤのパンク修理ができます。
修理完了後、エアーコンプレッサー等でタイヤに空気を入れます。
「メルテック パンク修理キット」は、ラバースティックが7本入っているため一度使っても再度使用することもができます。
エアーコンプレッサーが使用できる環境であれば、自分でカンタンにDIY感覚でパンク修理することができます。
- タイプ
- DIYタイプ
- 対象
- 自動車、オートバイ
- 内容量
- 7本
- 重量
- 260 g
大橋産業 (BAL)
パンク修理キット 831
パンク修理キット 831
1,955円〜(税込)
低価格でコンパクト パンクを完全修理可能
フロアジャッキでも有名な「大橋産業 パンク修理キット パワーバルカシールタイプ」は、タイヤの完全修理が可能です。
修理キットの使用方法は、メルテックの修理キットと同様で、スクリュードライバーでエコセメントを塗り込み、パワーバルカシールと呼ばれる修理材を埋め込みます。
特殊構造のナイロン繊維と未加硫ゴムで構成され、タイヤと修理材が一体化します。
ラジアルタイヤのスチールコードによる修理材の切れを解消してくれるのが特徴です。
エアーコンプレッサーなど、エアーを充填できる環境で作業することをおすすめします。
- タイプ
- スクリュードライバータイプ
- 対象
- オートバイ、普通車
- 内容量
- 3本
- 重量
- 181g
■ CarMe編集部おすすめのタイヤのパンク修理キット4選
メルテック(meltec)
Meltec ML-331
Meltec ML-331
1,381円〜(税込)
誰でもかんたんにパンク修理ができる優れもの!
Amazonベストセラー1位に輝いたことのある商品!修理パーツを保管できるケースつきで、失くす心配なし!チューブレスタイヤ用のパンクキットです。
パンク修理をしたことがない方のために、商品紹介ページでは実際に修理しながら解説する動画を用意しています。
どうやって修理するのか知らない方は、ぜひ見てみてくださいね!
キットに入っているものは、インサートドライバー、スクリュードライバー、ラバースティック (7本) 、ラバーセメント、チョークです。
- タイプ
- DIYタイプ
- 対象
- 自動車、オートバイ
- 内容量
- 7本
- 重量
- 260 g
スライム(Slime)
パンク修理キット スマートリペア(手動タイプ) 品番50036
パンク修理キット スマートリペア(手動タイプ) 品番50036
2,695円〜(税込)
15分でパンク修理ができる!!
ジャッキアップ不要!エアコンプレッサー付きのパンク修理キットです。バルブコアを外し、バルブシステムからスライムシーラント(修理剤)を注入。
その後はバルブコアを元に戻し、タイヤに空気を注入するだけ。
ファイブロシールテクノロジーにより強制的にパンク穴を防いでくれます。
また、スライムシーラントは水で洗い流せるので安心です。
大手自動車メーカーの純正採用品ということもあって、信頼度の高いアイテム!
もちろん、エアコンプレッサーはパンク時以外でも使えるので、日常使いから緊急時まで満足度の高い修理キットなのではないでしょうか?
- タイプ
- シーラントタイプ
- 対象
- 普通車
- 内容量
- -
- 重量
- 1600g
Holts(ホルツ)
タイヤウェルド Holts MH763
タイヤウェルド Holts MH763
1,738円〜(税込)
ガスと液体ゴムでタイヤを膨らましパンクをラクラク修理!
こちらもジャッキアップ不要のタイヤ補修剤です。
これ一本で、タイヤの応急処置だけでなく空気まで入れられます!
夜道や雨の日など、タイヤを交換するのがためらわれるシーンでも、タイヤウェルドを使えば簡単に作業でき、かつ時間の短縮にもなりますよ!
- タイプ
- シーラントタイプ
- 対象
- 自動車
- 内容量
- 500ml
- 重量
- 450g
大橋産業 (BAL)
パンク修理キット 831
パンク修理キット 831
1,955円〜(税込)
突然のパンクにもこれがあれば安心♪
ラジアルタイヤもバイアスタイヤも完全修理できるパンク修理キットです。
特殊構造のナイロン繊維と未加硫ゴムで構成されたパワーバルカシールを使ってタイヤの穴を塞ぎます。
分子レベルでタイヤと補修材を結合させる、加硫接着を採用しており、強力にくっついてくれる頼もしいアイテムです。
オートバイ~普通車に対応しています。
- タイプ
- スクリュードライバータイプ
- 対象
- オートバイ、普通車
- 内容量
- 3本
- 重量
- 181g
【毎日更新】Amazonおすすめのタイヤのパンク修理キット&修理剤ランキングTOP10
メルテック(meltec) メルテック パンク修理キット オートバイ~乗用車・4WD車まで 収納ケース付き その他5種セット Meltec ML-331
1位
1,518円〜(税込)

大橋産業(Ohashi Sangyo) BAL ( 大橋産業 ) パンク修理キット パワーバルカシールタイプ 831 [HTRC3]
2位
1,955円〜(税込)


Ansimple Ansimple 46点セット タイヤ修理ツールキット パンク修理キット 車 オートバイ 自転車 応急修理キット 収納ケース付き
4位
1,980円〜(税込)


ネクストワールド ネクストワールド 【安心簡単】 新型 タイヤパンク 修理 キット 豪華5点セット 車 バイク 自転車 リペアキット チューブレス ゴム材 走行中 釘 穴 車載 応急処置 NW-SPREPA
6位
970円〜(税込)


LIYOU タイヤ修理 148PCS 車 パンク タイヤ修理キット 車のタイヤ修理ツールキット パンク修理セット ユニバーサル緊急パンクタイヤ修理ツールセット タイヤホイール修理用具箱 収納ケース付き
8位
2,958円〜(税込)

freebirdtrading 8MILELAKE タイヤ修理キット 自動車オートバイ用の56点セット パンク修理キット タイヤパンク修理用 収納ケース付き
9位
3,150円〜(税込)

YUNNUO YUNNUOタイヤ修理ツール、車のタイヤ修理ツール、トラックMotobike用の自動チューブレスタイヤパンクチャープラグ修理ツールアクセサリー
10位
1,599円〜(税込)

Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングのパンク修理キット売れ筋ランキング
ここで紹介したアイテムを参考に、ぜひ検討してみてください。
ホルツ パンク修理剤 タイヤウェルドはSS、S、M、Lの4サイズを販売していて、パンクを安全・簡単・瞬時に修理することができるアイテムです。
ガスと液体ゴムにより、瞬時にタイヤをふくらまし、穴をふさぎ、パンクを修理します。
使用方法はジャッキアップせずに、パンクの原因となるものを取り除き、タイヤの空気を完全に抜きます。
バルブの汚れをきれいにして、バルブをタイヤ上部に移動させ、本品を良く振り、ノズルをタイヤのバルブに差し込みます。セーフティストッパーを外し、ツマミを時計廻りに約70度廻します。
タイヤが元通りふくらんだら、ツマミを戻しノズルをバルブから外し、安全な低速走行で5から10kmの距離を走行します。
注意点としては、総重量2トン以上の車には使用できません。
そして、タイヤ接地面以外の穴、サイド面、大きな穴(目安:約直径3m/m)、亀裂、裂けたチューブ、タイヤ及びホイールの結合部が外れている場合は効果がありません。
本品は1回のパンクに対する使い切りタイプで、残った液の再利用はできず、タイヤが膨らまない場合は走行せず、すみやかにタイヤ交換しましょう。