ツラウチ状態!?なぜ日本車のタイヤはフェンダーから大きく引っ込んでいるのか?

第2世代アキュラNSX

※この記事には広告が含まれます

日本車やアメリカ車の足元は、ツライチとは程遠いオフセット、いわゆる「ツラウチ」になっている車種が多いようです。これはなぜでしょうか?
Chapter
日本車はツラウチ状態!?
なぜ日本車は内側にタイヤを配置しなければならないのか?
欧州車はツライチに近いセッティングを採用する場合も…
それでもホイールを引っ込ませる日本車

日本車はツラウチ状態!?

日本車の純正ホイールは、ボディのサイド面から内側に入った状態のものが数多く存在します。

現在の純正ホイールは、デザインも多様になり、社外品に引けを取らないデザインも珍しくありません。それでもホイールを装着した際、ホイールのツラがフェンダーから大きく入ってしまうと、「やっぱり社外品のほうがベター」と考えるオーナーは多くなります。

ワイドトレッドスペーサーというパーツで解決できますが、スペーサーを使いたくないという人は、オフセットの異なるホイールへの交換が必要になります。

スライドドア採用のミニバンでは、まるで電車のように見えるツラウチ車も存在します。どうしてそこまで内側にタイヤを配置しなければならないのでしょうか?

なぜ日本車は内側にタイヤを配置しなければならないのか?

ツラウチ車の多くは、タイヤチェーンを装着することを前提に設計されているため、フェンダーやインナー部分のクリアランスに余裕が必要となります。

ましてミニバンやコンパクトカーのリアサスは、トーションビームなどキャンバー変化のほとんどない形式が多いため、サスペンションが縮んだときに、タイヤはそのまま上方向に動きます。

このとき、ツライチになっていると、タイヤがフェンダー内側と干渉し、最悪の場合はタイヤのサイドウォールを傷つけることもあります。これが、ツラウチにするメカニカルな要因です。

その他の理由としては、フェンダー内側の爪折りの必要性、車両の最小回転半径、タイヤの跳ね上げた小石などによるキズ防止、アライメント変化の防止等も挙げられます。

特に泥はねは、タイヤが内側にあればフェンダー内で収まるところが、ツライチの状態ではボディサイドには大きく泥はねの跡が残ってしまいます。

しかし、最近ではタイヤチェーン装着不可だったり、指定されているもののみ装着可ということも珍しくありません。タイヤチェーン装着不可の理由は、ホイールのオフセットや大径ホイールの採用などによって、チェーンを装着すると車両のどこかに干渉する可能性があるからです。

欧州車はツライチに近いセッティングを採用する場合も…

メルセデス・ベンツやその他欧州車を見ていると、ツライチとまでは言えなくても、ホイールのオフセット量が抜群!と感じるモデルがあります。(日本向けだけに大径ホイールが装着されているケースもありますが…)

これは、メーカーがチェーン干渉などの内規を設けていないことが、大きな理由のようです。

車検適合内であれば、日本車も欧州車と変わらないオフセットで販売できるはずですが、メーカー事情などが欧州車とは大きく違うようですね。

日本では雪が多く降る地域もありますが、「チェーン装着不可」の車両が存在するならば、もう少しオフセットを見直しても良いのでは?と思う人が多いのも事実です。

それでもホイールを引っ込ませる日本車

チェーン装着の可否は、雪国では大きなポイントとなりますが、それによってデザインに制約ができてしまうのでは、モデルによっては大きな痛手です。

タイヤが内側に入った足元が好き!という方もいると思われますが、欧州車と比較してみると、ちょっとばかり残念な気分になるのも事実。欧州の雪国では、チェーンを装着して走るのはレアケースで、多くのオーナーはスタッドレスタイヤをチョイスしています。

最近は、ホイールアーチとタイヤのクリアランス(拳が入るような隙間)は、ずいぶん解消されてきたように思いますが、オフセット方向はまだ改善の余地がありそうですね。

【お得情報あり】CarMe & CARPRIMEのLINEに登録する

商品詳細