【プロに聞いた】艶最強のタイヤワックスおすすめ28選を徹底比較!2023年版

※この記事には広告が含まれる場合があります
しかし、「おしゃれは足元から」と言われるのは車も同様。タイヤもキレイな見た目に整えておきたいですよね。
そんなときに便利なのがタイヤワックスです。
しかし、タイヤワックスには、水性のものや油性のものな多くの種類があり、選ぶ際に悩む方も多いと思います。
さらに、シュアラスターやプロスタッフなど多くのメーカーから販売されているとなるとなおさら。
結論、タイヤワックスは下記のポイントを抑えて選べば問題ありません。
- ツヤの美しさ重視なら油性ワックス、タイヤを長持ちさせたいなら水性ワックスがおすすめ
- ツヤの美しさ重視なら固形タイプ、初心者におすすめなのはスプレータイプ
- 洗浄成分が含まれていれば、事前にタイヤを洗う必要なく楽ちん
画像 | 商品名 | 最安値 | 特徴 | スペック | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
溶媒タイプ | 塗布タイプ | 撥水効果 | 紫外線吸収剤 | 合成ゴム | 成分 | 付属品 | 内容量 | ||||
![]() |
ソフト99(Soft99) ディグロス ギラエッジ 02087 |
![]() 斎藤 優太 タイヤとホイールの隙間まで塗れるスポンジ一体型タイヤワックス |
水性 | 固形タイプ | - | - | - | 界面活性剤、シリコーン | - | 70ml | |
![]() |
プロスタッフ(Prostaff) グラシアス ゴールド タイヤコーティング S181 |
![]() 斎藤 優太 ホイールやボディに液剤が付着しない直塗りタイヤワックス |
その他 | 固形タイプ | - | - | - | 特殊シリコーン | - | 325ml |
- Chapter
- タイヤワックスとは
- タイヤワックスのメリット
- タイヤワックスのデメリット
- タイヤワックスの選び方
- おすすめのタイヤワックス比較表
- 自動車ライター斎藤優太おすすめのタイヤワックス2選
- 【タイヤを長持ちさせたい方に】水性タイプのタイヤワックス11選
- 【ツヤが長持ち】油性タイプのタイヤワックス4選
- その他のタイプのタイヤワックス1選
- 【毎日更新】AmazonおすすめのタイヤワックスランキングTOP10
- 【おすすめ関連商品】ホイールコーティング剤
- Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングのタイヤワックス売れ筋ランキング
- タイヤワックスの使い方のコツ
- タイヤワックスを上手に使いこなそう
タイヤワックスとは
![シュアラスター タイヤケア [水性 黒味] タイヤワックス SurLuster S-67](https://dg24ae6szr1rz.cloudfront.net/photo/3aaa6c0ec824a9b3238edf1987a43542.jpg/w740/tr/file)
出典:Amazon
タイヤの側面に塗ることで、タイヤの艶と輝きを取り戻せます。
タイヤワックスを使うことで、車とタイヤをより美しく見せられます。
タイヤワックスのメリット

出典:Amazon
- タイヤの見た目を整え、艶を出せる
- タイヤを汚れや紫外線から保護してくれる
- タイヤの劣化を防止してくれる
靴にワックスを塗って見た目を整えるのと同じですね。
しかし、それ以外にも、タイヤを守って長持ちさせてくれる効果があります。
タイヤワックスのデメリット

出典:Amazon
しかし、実は最近のタイヤワックスはタイヤを劣化させないよう工夫されている製品が多いです。
心配な方は、劣化の心配がない水性のワックスを選べば間違いありません。
タイヤワックスの選び方
- 油性か、水性か
- 固形タイプか、スプレータイプか
- 成分で選ぶ
選び方①:油性か、水性か
油性と水性のメリットとデメリットをまとめると以下の通りです。
油性ワックス | 水性ワックス | |
---|---|---|
艶の美しさ | ◎ | ◯ |
タイヤが長持ちするか | △ | ◎ |
コーティング効果が長持ちするか | ◎ | △ |
コスパ | ◎ | ◯ |

出典:Amazon
1回塗布するとコーティング効果が長持ちし、水を弾くので雨にも強いです。
また、コスパが高い製品が多いです。
一方、石油系溶剤がゴムに浸透し、タイヤの劣化を早めてしまうことも。
現在ではタイヤの劣化対策が行われた製品が多いですが、タイヤを長持ちさせたい場合は水性ワックスをおすすめします。
■水性ワックスの特徴

出典:Amazon
保護成分が含まれていることも多く、タイヤを長持ちさせたい方におすすめです。
一方、水性なので雨で流されやすい特徴があります。
水性ワックスを使う場合、油性ワックスと比べて高い頻度で塗布する必要があります。
選び方②:固形タイプか、スプレータイプか
それぞれの特徴をご紹介します。
■固形タイプ

出典:Amazon
見た目のクオリティにこだわりたい方におすすめです。
固形タイプのタイヤワックスには下記のようなメリットがあります。
- 艶の持ちが良く、雨にも強い
- 車のボディ、ホイールにワックスがつかない
■スプレータイプ

出典:Amazon
タイヤワックス初心者におすすめのタイプです。
下記のメリットがあります。
- スプレーするだけで簡単
- タイヤ洗浄効果があるものも
選び方③:成分で選ぶ
- 洗浄成分
洗浄成分が含まれていれば、事前にタイヤを洗うことなくワックスを使えます - 合成ゴム
タイヤのゴムの隙間に入り込み、ひび割れや傷を直してくれます - 紫外線吸収剤
紫外線に含まれるオゾンにより、タイヤが劣化するのを防いでくれます
おすすめのタイヤワックス比較表
画像 | 商品名 | 最安値 | スペック | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
溶媒タイプ | 塗布タイプ | 撥水効果 | 紫外線吸収剤 | 合成ゴム | 成分 | 付属品 | 内容量 | ||||
![]() |
ソフト99(Soft99) ディグロス ギラエッジ 02087 |
![]() 斎藤 優太 タイヤとホイールの隙間まで塗れるスポンジ一体型タイヤワックス |
水性 | 固形タイプ | - | - | - | 界面活性剤、シリコーン | - | 70ml | |
![]() |
プロスタッフ(Prostaff) グラシアス ゴールド タイヤコーティング S181 |
![]() 斎藤 優太 ホイールやボディに液剤が付着しない直塗りタイヤワックス |
その他 | 固形タイプ | - | - | - | 特殊シリコーン | - | 325ml | |
![]() |
Surluster(シュアラスター) タイヤワックス S-67 |
タイヤの艶出しはもちろんのこと、タイヤケアにもぴったりなタイヤワックス |
水性 | 固形タイプ | - | - | - | シリコーンオイル、非イオン系界面活性剤 | 専用スポンジ | 200ml | |
![]() |
Surluster(シュアラスター) タイヤコーティング+R |
タイヤとゴムパーツのお手入れを重視している方は必見! |
水性 | 固形タイプ | ◯ | - | - | 特殊変性シリコーン、撥水レジン、界面活性剤 | 専用スポンジ | 100ml | |
![]() |
ウィルソン(Willson) タイヤ&レザーワックス トリガーエマルジョンタイプ 500ml |
石油系溶剤不使用で素材にやさしく、ツヤ出しと同時に紫外線やオゾンによる劣化を防いでくれるタイヤワックス |
水性 | スプレータイプ | - | - | - | シリコーン、界面活性剤、アルコール、劣化防止剤 | - | 500ml | |
![]() |
ソフト99(Soft99) BLACK MAGIC(ブラックマジック) |
ちょっとしたお手入れやお出かけ前のツヤだしにも! |
水性 | 固形タイプ | - | - | ◯ | ワックス、ウレタン系合成樹脂、カーボンブラック | - | 150ml | |
![]() |
ソフト99(Soft99) タイヤケア ピュアシャイン 02079 |
手を汚さず自然な黒さに仕上がる! |
水性 | 固形タイプ | - | - | - | 界面活性剤、シリコーン | - | 100ml | |
![]() |
ガラコート ガラコート タイヤワックス |
ツヤツヤのタイヤに仕上げたい人におすすめのアイテム。一般的な泡タイプよりも光沢感がアップした仕上がりも特徴 |
水性 | 固形タイプ | - | - | - | 界面活性剤、シリコーン | - | 100ml | |
![]() |
古河薬品工業 プロタイプ タイヤワックス 4L 34-041 |
タイヤワックスとしての種類は水性ですが、水系エマルジョンでシリコーン被膜を作り上げ、タイヤをしっかりと保護 |
水性 | 固形タイプ | - | - | - | シリコーン、界面活性剤、グロコール類、防腐剤 | スプレー容器 | 4000ml | |
![]() |
ソナックス(Sonax) タイヤ用艶出し保護剤 500ml |
タイヤ約30本分に使用できるため、定期的にお手入れをしたい人におすすめ |
水性 | スプレータイプ | - | - | - | - | - | 500ml |
自動車ライター斎藤優太おすすめのタイヤワックス2選
斎藤 優太|さいとう ゆうた
教習指導員の国家資格を持つ自動車ライター/インストラクター。新車ディーラーでの営業職、教習所での安全運転指導、タクシードライバーなどを経てフリーランスのライターに転身。現在は、自動車ライター/インストラクターとして、運転やクルマに関する記事執筆やレクチャーなどを中心に、自動車に関連する情報を広く伝える活動をしている。

ソフト99(Soft99)
ディグロス ギラエッジ 02087
ディグロス ギラエッジ 02087
880円〜(税込)
タイヤとホイールの隙間まで塗れるスポンジ一体型タイヤワックス
- 溶媒タイプ
- 水性
- 塗布タイプ
- 固形タイプ
- 撥水効果
- -
- 紫外線吸収剤
- -
- 合成ゴム
- -
- 成分
- 界面活性剤、シリコーン
- 付属品
- -
- 内容量
- 70ml
プロスタッフ(Prostaff)
グラシアス ゴールド タイヤコーティング S181
グラシアス ゴールド タイヤコーティング S181
613円〜(税込)
ホイールやボディに液剤が付着しない直塗りタイヤワックス

- 斎藤 優太
スプレータイプのタイヤワックスは、ホイールやボディなどタイヤ以外の部分に液剤が付着してしまうことがあります。
しかし、このプロスタッフのグラシアス ゴールドは、スプレーの先に直塗りスポンジが付いているタイヤワックスとなっているため、ボディやホイールなどにタイヤワックスが付着する心配がありません。
また、スプレーの逆さ使用もできるという優れものです。
タイヤ部分だけに塗れるスプレータイプのタイヤワックスを探しているのであれば、プロスタッフのグラシアス ゴールドを使ってみてはいかがでしょうか。
- 溶媒タイプ
- その他
- 塗布タイプ
- 固形タイプ
- 撥水効果
- -
- 紫外線吸収剤
- -
- 合成ゴム
- -
- 成分
- 特殊シリコーン
- 付属品
- -
- 内容量
- 325ml
【タイヤを長持ちさせたい方に】水性タイプのタイヤワックス11選
Surluster(シュアラスター)
タイヤワックス S-67
タイヤワックス S-67
987円〜(税込)
使い方カンタン!初心者にもおすすめ!
ひとつめのおすすめは、シュアラスター「タイヤワックス」です。
タイヤに優しい水性タイプで、シリコンオイルを採用しています。
おすすめスポンジを使用すれば、飛び散りを心配せずにコーティングできるのも魅力でしょう。
タイヤの艶出しはもちろんのこと、タイヤケアにもぴったりなタイヤワックスです。
スポンジで塗って乾かすだけと使い方も簡単なため、初心者にもぴったりです。
- 溶媒タイプ
- 水性
- 塗布タイプ
- 固形タイプ
- 撥水効果
- -
- 紫外線吸収剤
- -
- 合成ゴム
- -
- 成分
- シリコーンオイル、非イオン系界面活性剤
- 付属品
- 専用スポンジ
- 内容量
- 200ml
Surluster(シュアラスター)
タイヤコーティング+R
タイヤコーティング+R
1,773円〜(税込)
タイヤとゴムパーツのお手入れを重視している方は必見!
同じくシュアラスターの「タイヤコーティング+R」も水性タイプです。
油分や紫外線といった劣化の原因からタイヤを守る保護剤として役立ちます。
コーティングによってツヤも守ってくれるので、黒いタイヤを求めている人にもおすすめです。
タイヤの他にウェザーストリップなどのゴムパーツにも使用できるのが特徴です。
タイヤの手入れとゴムパーツの手入れをしたい人はチェックしてみてください。
- 溶媒タイプ
- 水性
- 塗布タイプ
- 固形タイプ
- 撥水効果
- ◯
- 紫外線吸収剤
- -
- 合成ゴム
- -
- 成分
- 特殊変性シリコーン、撥水レジン、界面活性剤
- 付属品
- 専用スポンジ
- 内容量
- 100ml
ウィルソン(Willson)
タイヤ&レザーワックス トリガーエマルジョンタイプ 500ml
タイヤ&レザーワックス トリガーエマルジョンタイプ 500ml
709円〜(税込)
石油系溶剤不使用でタイヤにやさしい
石油系溶剤不使用で素材にやさしく、ツヤ出しと同時に紫外線やオゾンによる劣化を防いでくれるタイヤワックスです。
タイヤ以外のゴム、合成レザー、ダッシュボード等にも使用できまます。
もちろん、雨天時に走行した場合はある程度流れ落ちため、洗車時に改めて塗布することをおすすめします。
- 溶媒タイプ
- 水性
- 塗布タイプ
- スプレータイプ
- 撥水効果
- -
- 紫外線吸収剤
- -
- 合成ゴム
- -
- 成分
- シリコーン、界面活性剤、アルコール、劣化防止剤
- 付属品
- -
- 内容量
- 500ml
ソフト99(Soft99)
BLACK MAGIC(ブラックマジック)
BLACK MAGIC(ブラックマジック)
868円〜(税込)
ちょっとしたお手入れやお出かけ前のツヤだしにも!
SOFT99が販売する水性タイヤコーティング剤、「ブラックマジック」は耐久性の高さが特徴です。
タイヤゴムにも使用されているカーボンブラックを配合した被膜が、タイヤのツヤや汚れ防止に役立ちます。
キャップを外してタイヤに塗り込む方式のため、手を汚さずに済むのも便利でしょう。
出かける前のつや出しやちょっとしたお手入れにも気軽に使用できるおすすめタイヤワックスです。
- 溶媒タイプ
- 水性
- 塗布タイプ
- 固形タイプ
- 撥水効果
- -
- 紫外線吸収剤
- -
- 合成ゴム
- ◯
- 成分
- ワックス、ウレタン系合成樹脂、カーボンブラック
- 付属品
- -
- 内容量
- 150ml
ソフト99(Soft99)
タイヤケア ピュアシャイン 02079
タイヤケア ピュアシャイン 02079
500円〜(税込)
手を汚さず自然な黒さに仕上がる!
SOFT99の水性タイヤワックスでは、「ピュアシャイン」もおすすめです。
リムや接地面にもぴったりサイズの専用スポンジが付属しているため、手を汚さずにタイヤ磨きができます。
ピュアシャインの魅力のひとつは、しっとりとしたシックな仕上がりでしょう。
あくまで自然な黒さに仕上げてくれるため、ギラギラとしたタイヤが苦手な人におすすめのタイヤワックスです。
- 溶媒タイプ
- 水性
- 塗布タイプ
- 固形タイプ
- 撥水効果
- -
- 紫外線吸収剤
- -
- 合成ゴム
- -
- 成分
- 界面活性剤、シリコーン
- 付属品
- -
- 内容量
- 100ml
ガラコート
ガラコート タイヤワックス
ガラコート タイヤワックス
1,990円〜(税込)
タイヤホイールやヘッドライト、ダッシュボードなどにも使用OK!
ガラコート「タイヤワックス」は、日本製のガラスコーティング剤です。
コーティングしてから30分ほどで効力を発揮するため、お出かけの前に車の手入れをしたい人におすすめです。
ムラになりにくく扱いやすいため、女性でも手軽に利用できます。
タイヤホイールやヘッドライト、ダッシュボードなどに使用可能です。
汚れを防止してツヤを復活させたいときにもおすすめのコーティング剤でしょう。
- 溶媒タイプ
- 水性
- 塗布タイプ
- 固形タイプ
- 撥水効果
- -
- 紫外線吸収剤
- -
- 合成ゴム
- -
- 成分
- 界面活性剤、シリコーン
- 付属品
- -
- 内容量
- 100ml
古河薬品工業
プロタイプ タイヤワックス 4L 34-041
プロタイプ タイヤワックス 4L 34-041
2,734円〜(税込)
タイヤを保護する水性のタイヤワックス!
古河薬品工業「プロタイプ タイヤワックス」は、タイヤへのダメージを防ぎながらタイヤを保護するタイヤワックスです。
水性のタイヤワックスを探している人におすすめのアイテムです。
タイヤワックスとしての種類は水性ですが、水系エマルジョンでシリコーン被膜を作り上げ、タイヤをしっかりと保護してくれます。
少量でも伸びが良く使いやすい点や、簡単に塗り広げられる点もメリットです。
- 溶媒タイプ
- 水性
- 塗布タイプ
- 固形タイプ
- 撥水効果
- -
- 紫外線吸収剤
- -
- 合成ゴム
- -
- 成分
- シリコーン、界面活性剤、グロコール類、防腐剤
- 付属品
- スプレー容器
- 内容量
- 4000ml
ソナックス(Sonax)
タイヤ用艶出し保護剤 500ml
タイヤ用艶出し保護剤 500ml
1,673円〜(税込)
サッと塗るだけでタイヤの輝きが蘇る!
SONAX「タイヤケア マットエフェクト」は、塗り込みタイプでボディへの飛び散りを防げるタイヤワックスです。
塗るだけでツヤと黒さが蘇るのが魅力でしょう。ゲル状のため、塗り込みもしやすいのがポイントです。
タイヤ約30本分に使用できるため、定期的にお手入れをしたい人にもおすすめです。
塗れたように黒々とした仕上がりは、車をよりいっそう美しく見せてくれます。
- 溶媒タイプ
- 水性
- 塗布タイプ
- スプレータイプ
- 撥水効果
- -
- 紫外線吸収剤
- -
- 合成ゴム
- -
- 成分
- -
- 付属品
- -
- 内容量
- 500ml
カーオール (Carall)
タイヤのつや出しワックス
タイヤのつや出しワックス
503円〜(税込)
初心者におすすめ!大容量の水性タイヤワックス!
オカモト産業「タイヤのつや出しワックス」は、初めてタイヤワックスを使う初心者さんにもおすすめのアイテムです。
タイヤにダメージを与えない水性タイヤワックスで、石油系溶剤が使用されていないのも魅力です。
タイヤに加えて未塗装のバンパーにも使用できます。スプレー缶タイプ3本分の大容量でたっぷりと使えるのもポイントでしょう。
- 溶媒タイプ
- 水性
- 塗布タイプ
- スプレータイプ
- 撥水効果
- -
- 紫外線吸収剤
- ◯
- 合成ゴム
- -
- 成分
- オルガノポリシロキサン、紫外線吸収剤
- 付属品
- -
- 内容量
- 500ml
シーシーアイ(CCI)
タイヤワックス剤 スマートシャイン
タイヤワックス剤 スマートシャイン
1,152円〜(税込)
酸化によるタイヤのひび割れ防止効果も!
手軽にタイヤを黒くしたい人は、CCI「スマートシャイン タイヤワックス」を使用してみてください。
高粘度シリコーンを配合したタイヤワックスが、ひと拭きするだけでツヤを蘇らせます。
スマートシャインはタイヤのひび割れ防止も期待できます。
酸化によるタイヤのひび割れを防止して、愛用のタイヤをより長持ちさせます。
- 溶媒タイプ
- 水性
- 塗布タイプ
- スプレータイプ
- 撥水効果
- -
- 紫外線吸収剤
- -
- 合成ゴム
- -
- 成分
- シリコーン、界面活性剤
- 付属品
- 専用スポンジ
- 内容量
- 1000ml
ソフト99(Soft99)
4-X タイヤツヤ出し&クリーナー
4-X タイヤツヤ出し&クリーナー
440円〜(税込)
2種類の高粘度シリコーンを配合!
「SOFT99の4-X」は、スーパーミストムースを採用したタイヤワックスです。
プッシュするだけで使用できる手軽さは、お出かけ前に素早くタイヤを綺麗にしたいときにもおすすめです。
スプレーの便利さが、これまで面倒だった作業時間を短縮してくれます。
2種類の高粘度シリコーンを配合したスーパーミストムースが、タイヤを美しく艶やかに保ちます。
- 溶媒タイプ
- 水性
- 塗布タイプ
- スプレータイプ
- 撥水効果
- -
- 紫外線吸収剤
- -
- 合成ゴム
- -
- 成分
- 界面活性剤、シリコーン
- 付属品
- -
- 内容量
- 470ml
【ツヤが長持ち】油性タイプのタイヤワックス4選
カーメイト(CARMATE)
超艶 ブライトマジック 480ml C34
超艶 ブライトマジック 480ml C34
436円〜(税込)
タイヤのツヤにこだわる方必見!
カーメイト「ブライトマジック 超艶タイヤWAX」は、雨に強い油性タイプのタイヤワックスです。
ツヤツヤのタイヤに仕上げたい人におすすめのアイテムでしょう。一般的な泡タイプよりも光沢感がアップした仕上がりも特徴です。
ツヤ感に加えて紫外線防止を期待できるのも嬉しいポイントです。
コーティングによって紫外線を防ぎ、タイヤの劣化を防止してくれます。
ミストタイプのタイヤワックスとして、スプレーするだけで使えるのも便利です。
- 溶媒タイプ
- 油性
- 塗布タイプ
- スプレータイプ
- 撥水効果
- -
- 紫外線吸収剤
- ◯
- 合成ゴム
- -
- 成分
- シリコーン、紫外線吸収剤
- 付属品
- -
- 内容量
- 480ml
ワコーズ(Wako's)
STC-A スーパータイヤコート
STC-A スーパータイヤコート
1,639円〜(税込)
タイヤのツヤが長期間持続!ひび割れ保護にも
ワコーズ「STC-A スーパータイヤコート」は、タイヤの他、ウレタンバンパーなどにも使用できるアイテムです。
エアゾール式で扱いやすく、手軽に使えるのも便利でしょう。
特殊合成ゴムを配合したタイヤワックスとして、タイヤの表面に発生したひび割れを埋めてくれます。
タイヤのツヤを長期間継続させたい、ひび割れの保護もしたいといった人におすすめのタイヤワックスです。
- 溶媒タイプ
- 油性
- 塗布タイプ
- スプレータイプ
- 撥水効果
- -
- 紫外線吸収剤
- -
- 合成ゴム
- ◯
- 成分
- n-ヘキサン・イソヘキサン、シリコーンオイル、特殊合成ゴム
- 付属品
- -
- 内容量
- 480ml
ソフト99(Soft99)
レザー&タイヤワックス 420ml 02001
レザー&タイヤワックス 420ml 02001
462円〜(税込)
拭き取り不要!素材本来の美しさを引き出すタイヤワックス!
タイヤだけではなくビニールレザーのツヤ出しも同時にしたい場合は、SOFT99「レザー&タイヤワックス」がおすすめです。
タイヤに使う際は拭き取り不要の手軽さも便利なポイントでしょう。
レザーに使用した場合は拭き取りが必要です。タイヤやレザーが本来持つ質感を取り戻すためのワックスとして、幅広く役立ってくれます。
- 溶媒タイプ
- 油性
- 塗布タイプ
- スプレータイプ
- 撥水効果
- -
- 紫外線吸収剤
- -
- 合成ゴム
- -
- 成分
- 石油系溶剤、シリコン
- 付属品
- -
- 内容量
- 420ml
ソフト99(Soft99)
タイヤブラックワックス 170g 02015
タイヤブラックワックス 170g 02015
965円〜(税込)
タイヤの黒さとツヤを復活させる固形タイプのワックス!
スプレーやジェルでは物足りない人には、SOFT99「タイヤブラックワックス」がおすすめです。
固形タイプでタイヤのツヤを素早く蘇らせてくれます。
タイヤの黒さやツヤを復活させながら、本来持っていた自然な美しさを出してくれるのが特徴でしょう。
固形タイプのタイヤワックスとして、持続性のあるアイテムを探しているのならぜひチェックしてみてください。
- 溶媒タイプ
- 油性
- 塗布タイプ
- 固形タイプ
- 撥水効果
- -
- 紫外線吸収剤
- -
- 合成ゴム
- -
- 成分
- ワックス、シリコーンオイル、石油系溶剤
- 付属品
- -
- 内容量
- 170g
その他のタイプのタイヤワックス1選
CarZoot
タイヤ専用ワックスコーティング
タイヤ専用ワックスコーティング
1,980円〜(税込)
実店舗でも使用されているプロ御用達のタイヤワックス!
CarZoot「プロ仕様タイヤ専用コーティング」は、プロも使用するタイヤコーティング剤です。
プロフェッショナル仕様のタイヤコーティングは、タイヤを黒く仕上げたい人におすすめです。
シリコンを配合したコーティング剤によって、タイヤの黒さが蘇ります。日本産なのもポイントでしょう。
プロが実店舗で使用しているタイヤコーティング剤ならではの、黒さの復元と保護を期待できます。
- 溶媒タイプ
- その他
- 塗布タイプ
- 固形タイプ
- 撥水効果
- -
- 紫外線吸収剤
- -
- 合成ゴム
- -
- 成分
- -
- 付属品
- 専用スポンジ
- 内容量
- 120g
【毎日更新】AmazonおすすめのタイヤワックスランキングTOP10
カーメイト(CARMATE) カーメイト 車用 タイヤワックス 超艶 ブライトマジック 2本セット 480ml C34W
1位
731円〜(税込)

シュアラスター(Surluster) シュアラスター 洗車 タイヤワックス S-139 自然な艶が復活 スポンジ付き
2位
1,182円〜(税込)



ソフト99(Soft99) ソフト99(SOFT99) 足回りケア WAX タイヤブラックワックス 170g 自動車用タイヤの艶出し用 02015
5位
1,145円〜(税込)

イチネンケミカルズ(Ichinen Chemicals) クリンビュー 車用 タイヤ艶出し&クリーナー ノータッチUV 420ml 23540
6位
402円〜(税込)

シーシーアイ(CCI) CCI 車用 タイヤワックス剤 スマートシャイン 超耐久 タイヤ200本分 1000ml W-143 スポンジ付 自然な艶 水性タイプ
7位
1,450円〜(税込)

SELENEFF [SELENEFF] 水性 タイヤワックス 1L プロ仕様 自動車用タイヤの保護・自然な光沢のある艶出し 油性タイプに近い性能を発揮する タイヤに優しい水性タイプ
8位
1,422円〜(税込)

オカモト産業(Okamoto Sangyou) カーオール(CARALL) タイヤワックス タイヤのつや出しワックス 2066
9位
648円〜(税込)

プロスタッフ(Prostaff) プロスタッフ 洗車用品 タイヤワックス CCウォーターゴールド タイヤコート 100ml S201 塗布スポンジ付 溶剤無添加
10位
1,680円〜(税込)

【おすすめ関連商品】ホイールコーティング剤
Surluster(シュアラスター)
シュアラスター 洗車用品 ホイール用ガラスコーティング剤 S-66
シュアラスター 洗車用品 ホイール用ガラスコーティング剤 S-66
2,596円〜(税込)
タイヤのツヤを出ししたら、ホイールのメンテナンスを!
タイヤワックスでタイヤを黒くツヤ出ししたら、ホイールも手入れしておくことをおすすめします。
ホイールにもアルミをはじめとしたさまざまな種類があるため、自分の車に対応したホイールコーティングを使用しましょう。
シュアラスター「ホイールコーティング」は、多彩なホイールに対応したおすすめのコーティング剤です。
耐熱性などに優れ、水洗いだけでホイールの汚れが落ちるように皮膜で蔽ってくれます。
- ブランド
- Surluster(シュアラスター)
- モデル名
- S-66
- 内容量
- 250ml
- 使用回数目安
- ホイール約80本分
- 研磨粒子有無
- ノーコンパウンド
- 推奨使用頻度
- 1ヶ月毎
Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングのタイヤワックス売れ筋ランキング
タイヤワックスの使い方のコツ
汚れを落とす、塗りすぎないといった基本的なコツを押さえることが、大切なタイヤをより美しく仕上げるためのポイントになります。
1:タイヤの汚れを落としておく
あらかじめタイヤを洗っておかないと、タイヤワックスの内部に汚れを閉じ込めることになってしまいます。
タイヤの洗浄には水かぬるま湯を使用します。
こびりついた汚れや溝の汚れなどはブラシを使って除去する必要がありますが、硬すぎるブラシはタイヤにダメージを与えてしまうためおすすめできません。
2:ホイールに付かないようにする
タイヤワックスはあくまでタイヤの保護やツヤのために使用するためのアイテムです。
車を美しく見せるためにタイヤワックスを使ったのに、ホイールを汚してしまっては本末転倒でしょう。
ホイールとタイヤは近い位置にあるため、タイヤワックスを塗布する際は注意してください。
3:塗りすぎない
塗りすぎたタイヤワックスは剥がれてボディを汚します。
また、タイヤから落ちて周囲を困らせる可能性も考えられるでしょう。
より黒くするためにとタイヤワックスを塗りすぎないように、タイヤに見合った適量だけを使用してください。
4:接地面には塗らない
基本的に側面に使用するアイテムだということを、あらかじめ覚えておきましょう。
タイヤと地面が接する部分は、走行によって常に摩耗します。
このため、タイヤワックスを塗ったとしても、すぐに剥がれてしまいます。
また、タイヤの接地面へのワックスの塗布は、グリップ力の低下を招きます。
5:ひび割れたタイヤには使わない
上から重ねて塗っても大きなひびは直りません。早めにタイヤ交換やカーディーラーへの持ち込みをおすすめします。
タイヤワックスはあくまでもタイヤのツヤ出しや、紫外線の軽減などを期待するアイテムであることをしっかりと理解することが大切です。
タイヤワックスを上手に使いこなそう
少し古くなってしまったタイヤもワックスで黒くツヤ出しをすれば、車全体の魅力を蘇らせることができるでしょう。
タイやワックスにはさまざまな商品が発売されています。
ぜひ自分に合ったアイテムを見つけて、お気に入りの車に使ってみてください。
タイヤワックスは、スポンジと液剤が別になっているケースが多いですが、このSOFT99のディグロス ギラエッジは、スポンジが本体と一体になっているタイヤワックスです。
スポンジ部分が可動式になっているため、タイヤとホイールの隙間までしっかり塗ることができるのがポイントです。
タイヤとホイールの隙間までしっかり塗れるタイヤワックスを探しているのであれば、SOFT99のディグロス ギラエッジがおすすめです。
また、スポンジ部分が湾曲しているため、タイヤのサイドウォールにしっかりフィットします。