シエクルのミニコンα&レスポンスジェットを新型ジムニーで試す!
今年の7月に発売されてから大人気となり、一時は1年以上の納車待ちとも言われた新型ジムニー。先代モデルと比べると、オフロード性能はキープしつ…
今年の7月に発売されてから大人気となり、一時は1年以上の納車待ちとも言われた新型ジムニー。先代モデルと比べると、オフロード性能はキープしつ…
コーナーセンサー、後付けカメラ、モニターなどのカーエレクトロニクス全般、スポイラーをはじめとしたエクステリアパーツを得意とするデータシステ…
2018年の関東地方は短すぎる梅雨に終わりました。6月の下旬からうだるような暑さが始まり、青空駐車の車内は地獄そのものです。そこで、Car…
すでにカスタムCarMe読者にもお馴染みとなりつつある「7万円オンボロ軽自動車」シリーズ。過去、編集担当のU原の18年落ちのダイハツミラバ…
CarMe編集特別企画でお馴染みになりましたcaosモニター企画。今回は新車購入から3年経ったホンダフィットです。当然、アイドリングストッ…
新車の販売は2012年のRX-8の販売終了をもって終了してしまっているロータリーエンジン搭載車(ロータリーターボエンジンは2002年のRX…
アイドリングストップ車は充放電が頻繁にくり返されるためバッテリーが充電不足に陥りがちです。充分に充電されず電圧が低い状態では、アイドリング…
今や多くの車種に純正採用されているHIDヘッドライト。従来のハロゲンヘッドライトに比べ明るく、寿命も5倍近くとメリットも多いことが特徴です…
CarMe編集部では、Panasonicバッテリー様のご協力の元、モニターキャンペーンを実施いたします。アイドリングストップ車専用に作られ…
CarMeでは2017年3月にアイドリングストップ車を対象にcaos特別モニター企画を実施しました。一般的なモニターのレビューは導入当初の…
CarMeでは2017年3月にアイドリングストップ車を対象にcaos特別モニター企画を実施しました。一般的なモニターのレビューは導入当初の…
2017年から再び世界ラリー選手権(WRC)に参戦することとなったトヨタ自動車。その参戦車両は日本でもおなじみのヴィッツ(輸出名:ヤリス)…
スポーツモデルからミニバンまで、流麗なライトワークを魅せつけるのが「Valenti」。流れるLEDテールウインカーなど、プラスアルファの個…
タイヤと同様に、ブレーキは確実に減る “消耗部品”。ただ摩耗スピードが比較的遅く、目につきにくい箇所にあるため、減りになかなか気づけません…
実用性に直結する明るさを実現し、PIAA LEDバルブ史上最高のカンデラ値を手に入れた 「ヘッド&フォグLEDバルブ」シリーズ。その明るさ…
今更ながら東京モーターショーのレポートをさせていただきます。とはいえ、車両メーカーのレポートはCarMeはもちろん、いろんなメディアで取り…
RX-7と言えば、世界で唯一量販型ロータリーエンジンを世に生み出したマツダが誇るスポーツカー。日本のみならず海外でも多くのファンを獲得して…
ここ数年でクルマの装備は格段と進化したが、ここへ来てグッと装着率が上がったアイテムといえばドライブレコーダーではないでしょうか?万が一の事…
愛車をカスタマイズしていく場合、エアロパーツやアルミホイールなど大物をインストールしたときの満足感は言わずもがなですが、意外と満足感が高い…
スポーツカー受難の時代に颯爽と登場したトヨタ・86/スバル・BRZ。2012年のデビューから5年が経過し、手ごろな中古車が流通するようにな…