交換からまもなく1年。パナソニックのアイドリングストップ車用バッテリーcaosユーザーのその後を追う

PR
caos

※この記事には広告が含まれます

CarMeでは2017年3月にアイドリングストップ車を対象にcaos特別モニター企画を実施しました。
一般的なモニターのレビューは導入当初のものが多く、「その後」を追う企画はなかなかありません。
しかし、CarMe編集部の考えとしては、経年劣化がある製品であるからこそ一番大事なのはある程度の経過後だと。
そこで、協力いただいたユーザーに再度取材を敢行し「その後」をまとめました。
Chapter
なぜアイドリングストップ車にcaosなのか?
まもなく1年が経過するが劣化は全く感じられない
周りの友人たちも続々caosに交換中

なぜアイドリングストップ車にcaosなのか?

最近ではスポーツカーから商用車まで、多くの車両に採用されているアイドリングストップ。停車中の無駄なアイドリングをカットして、環境への負荷や燃費性能の向上につながる装備ですが、その一方でバッテリーにかかる負荷は大きなもの。
そのため、アイドリングストップ車には専用バッテリーが搭載されているのですが、バッテリーが劣化して電圧が一定レベルよりも低下すると、アイドリングストップシステムを停止してバッテリーへの負担を軽減するように設計されています。
こうなるとアイドリングストップは機能しなくなり、せっかくの装備も宝の持ち腐れとなってしまいます。そこで、パナソニックはバッテリーサイズをそのままに、大容量化と充電受入性を向上したアイドリングストップ車専用バッテリーを開発。それがcaosなのです。

まもなく1年が経過するが劣化は全く感じられない

ホンダ N-WGNカスタムに乗る竹内定雄さんは、caosに交換してからまもなく1年。
実は以前の車両でもcaosを使用しており、本人曰く「caosのヘビーユーザー」というくらいcaosの性能に惚れ込んでいる一人です。
元々ネット上での口コミなどでも悪い評価がほとんどなかったため、バッテリーを交換することでどのくらい違いを体感できるかを楽しみにしていたそうですが、交換した直後からアイドリングストップからの再始動の早さや、オーディオの音の変化がプラシーボ効果とは言えないレベルで感じられたとのこと。そしてその効果は1年が経過した今でも健在で劣化を感じることは全くないそう。

バッテリー交換当初よりもさらに電装品なども追加していますが、後付けの電圧モニターでチェックしている限り、アイドリングストップ中も電圧の落ち込みは皆無。真夏で冷房をガンガンに入れている状態でも、真冬の気温の低い状態でもcaosは常に安定した電圧を供給し続けているようです。

周りの友人たちも続々caosに交換中

今では趣味で所有するS660や仕事の相棒であるエブリイにもこのcaosを搭載しているそうで、エブリイは一度うっかりルームランプを付けたまま一晩放置してしまったにもかかわらず、翌朝何事もなくエンジンがかかったというエピソードを話してくれました。
こうした実体験を聞いた竹内さんの周りの友人たちも今ではほとんどがcaosユーザーになったそうで、友人たちも始動性の良さやオーディオの音質向上、中には若干のトルクアップを感じる人もいらっしゃるとか。
竹内さんは現在、N-WGNの後継車種としてとある新車を契約し、納車待ちとのことですが、次期愛車にもぜひcaosバッテリーを搭載したいというほどの惚れっぷりです。

商品詳細