2025年最新版|鍵なしでも車のドアロックはできる?状況別・安全なロック方法まとめ

ドアロック

※この記事には広告が含まれます

友人との深夜のドライブでうたた寝し、ふと目を開けると車内には私だけ。コンビニに買い出しにでも行ったみたい... 外に出たいのに車の鍵はドライバーのポケットの中。鍵を持たずに車を離れるのは防犯上よくありませんが、ずっと車内で待つのも現実的ではありません。実は、鍵が手元になくても車のドアロック方法はいくつか存在します。

CARPRIME編集部

クルマ情報マガジン CARPRIME[カープライム]を運営。
「カーライフを楽しむ全ての人に」を理念に掲げ、編集に取り組んでいます。

CARPRIME編集部
Chapter
キーが手元にない時、どうやって車をロックする?
スマートキーって何?
スマートキー搭載車でも鍵なしでロックできるの?
鍵を持ち歩けない場面ではどうすればいいの?
スマホが鍵代わりに?最新のデジタルキーにも注目
豆知識
一番安全なロック方法は?
まとめ

キーが手元にない時、どうやって車をロックする?

キーが手元にない状況で車から離れる場合でも、車を施錠できる昔ながらの裏技があります。鍵なしで車外に出ても、手動で施錠が可能です。具体的な手順は次のとおりです。
1. 他のドアがすべて施錠済みであることを確認(自分が降りるドア以外は全てロックしておく)。
2. 降りるドアを開けたまま、そのドアのロックつまみを施錠位置に押す。
3. 外側ドアハンドルを引いたまま(ボタン式なら押したまま)ドアを閉める。
4. ドアを閉めた後、ロックされていることを確認する。
この方法なら、鍵穴に鍵を差し込まなくてもドアが施錠されます。車によっては、ドアを開けたままロックのつまみを押そうとすると自動でロックが解除されてしまう(キーの閉じ込み防止機能)ことがあります。

しかし、外側のドアノブを引いた状態で閉めるというポイントさえ押さえれば、通常は解除されてしまうドアもきちんと施錠できるのです。

車の室内ドアにあるロックレバー(※車種により形状は異なります)を使ったこの手動ロック方法は、リモコンキーが普及する前の車ではごく一般的なものでした。

ただし、日常的に多用すると、うっかり自分のキーを車内に置いたままドアを閉めてしまう「インロック」のリスクが高まるため、あくまで緊急時の方法として覚えておきましょう。

スマートキーって何?

近年はほとんどの乗用車にスマートキー(キーレスエントリー)が採用されています。

スマートキーとはポケットやバッグに入れておくだけでドアの解錠・施錠やエンジン始動までできてしまう便利な鍵のことです。車種によっては、降車して一定距離離れると自動で施錠される機能を備えるものもあり、施錠忘れ防止に役立ちます。

なお、スマートキー搭載車にはキー閉じ込み防止装置が備わっており、スマートキーが車内にある状態ではドアロック操作自体が無効になります。そのため、先ほど紹介した手動ロック裏技もスマートキーが車内に残っている場合には使えない車種がほとんどです。

スマートキー搭載車でも鍵なしでロックできるの?

では、スマートキー車で「鍵が手元にない状態」、例えば友人がキーを持って行ってしまった場合に、先ほどの裏技は通用するのでしょうか?結論から言えば、状況次第では可能な場合もあります。

重要なのは「車内にキーが残っていないこと」です。友人がキーごと離れてしまった場合、その車にはもはやスマートキーが存在しないため、前述の手動ロック方法が有効になるケースがあります。

実際、ホンダ車のマニュアルにも「スマートキーを使わない施錠方法」として、運転席ドアのロックつまみを押し、外側ハンドルを引いたまま閉めるという手順が記載されています。運転席でその操作を行えば他の全ドアも同時に施錠されるので便利です。

ただしこの方法が使えるかどうかは車種によります。

多くのスマートキー車はキーが車内になければ手動ロックが可能ですが、一部ではドア機構上そもそもドアが開いている状態でロック操作できない設計もあります

また、ごく稀なケースですが、スマートキーを車内に置いたままでも場所によっては車外にあると誤検知され、ロックがかかってしまうことがあります。

スマートキーの電池切れや誤作動で車内に閉じ込められてしまう例もゼロではありません。通常は防止機能が働きますが、万一に備えてキーは常に携帯して行動する習慣が大切です。

鍵を持ち歩けない場面ではどうすればいいの?

サーフィンやスキーなど、水や激しい動きで鍵を持ち歩けない場面ではどう対処すれば良いでしょうか。

鍵を車内や車周辺に隠しておく方法として、キーボックス(車体下部に磁石で付ける小型金庫)を利用する方もいます。しかし、この方法は必ずしも安全とは言えません。実際、海岸でサーファーの車がキーボックスから鍵を抜き取られる形で一度に複数台盗難される事件も起きています。

では、鍵を持てない場合のより安全な対策は何かというと、スペアキーの活用がおすすめです。電子式のスマートキー(メインキー)は防水ではないため持ち歩けませんが、ドアの開け閉め専用に金属製のスペアキーを用意しておけば安心です。

具体的には、メインのスマートキーは電波を発しないようアルミホイルに包むか電波遮断ポーチに入れて車内の目立たない場所に隠しておき、車外にはメカニカルキー(スペアキー)だけを携帯します。

スペアキーはドアの施錠・解錠しかできませんが(水に濡れても問題ありません)、この方法で車にロックをかけておけば、戻ってきた際にスペアキーで開錠して車内のメインキーでエンジンを始動できます。

また、スマートキーの電池切れでリモコンが効かない場合は、スマートキーに内蔵された非常用キーで手動施錠・解錠しましょう。ドアハンドル付近にキー穴が隠れている車種も多いので、事前に確認しておくと安心です。

鍵を紛失してしまった場合は、自力でエンジンをかけたり走行したりすることはできません。その場から離れず、JAFなどロードサービスや鍵業者に連絡して対処してもらうか、スペアキーを取りに戻るのが確実です。

スマホが鍵代わりに?最新のデジタルキーにも注目

最後に、近年登場したデジタルキーにも触れておきます。スマホのアプリを使って車の鍵機能を代替できるもので、施錠・解錠からエンジン始動までスマホで操作可能です。

現在はトヨタホンダなど一部車種で採用されており、あらかじめペアリング設定しておけば鍵が手元になくてもスマホでロック操作ができます。ただし事前準備が必要なことや、スマホ自体の電池切れには注意しましょう。

豆知識

  • スマートキーの電波到達距離は車種や電池残量によって変化し、寒冷地では到達距離が約30%短くなる可能性がある
  • JAFの2024年統計によれば、キー閉じ込み出動件数は年間約4万4,000件である。スマートキー普及後も件数は横ばいで、「うっかりミス」は依然として減っていない。
  • スマートキーに使用されるCR2032コイン電池の平均寿命は約2年だが、電池残量が20%を下回るとリモコン感度が急落するため、1年半での予防交換が推奨される。
  • スペアキーを正規ディーラーで追加登録すると2~4万円かかる一方、メカニカルキー(ドア解錠専用)は町の合鍵店で数千円から作成可能である。
  • デジタルキーは「共有リンク」を発行して他人に一時的に貸与でき、アクセス時間帯や起動制限を設定できるため、ホテルのバレーサービスなどと相性が良い。

一番安全なロック方法は?

ここまで様々なケースでの対処法を紹介してきましたが、やはり最も安全なのは基本に忠実なロック方法です。つまり「車から離れるときは必ず鍵を携帯し、確実にロックする」というシンプルな習慣に勝るものはありません。

スマートキーの便利さに頼りすぎると、ふとした油断でキーを置き忘れたまま車を降りてしまうことがあります。特に今回紹介した手動ロックの裏技は便利な反面リスクも伴うため、日常的な使用は避け、どうしてもという非常時だけに留めておきましょう。

同乗者が先に車を降りる際には「鍵を持っていないよね?」とお互い声を掛け合うなど、ちょっとした確認も鍵の閉じ込み事故を防ぐ効果があります。

スペアキーは必ず一本用意しておき、自宅や信頼できる知人に預けておくと万一の際に役立ちます。いずれにせよ、やむを得ない場合を除き「キーは常に携帯」が鉄則です。

まとめ

いかがでしたか? 鍵を持っていないときでもドアを開けたままロックを押し、外ノブを引いたまま閉めるという昔ながらの裏技を覚えておけば、万一の場面で役立ちます。ただしスマートキー車はキー閉じ込み防止機能が働くため、車内にキーが残っている場合はこの方法が使えないことを忘れないでください。

鍵を携帯できないレジャーではキーボックスよりスペアキーを活用し、電子キーは電波を遮断したうえで車内に保管しておくのが安全です。また、スマートキーの電池切れや紛失のトラブルには、内蔵キーやロードサービスを上手に利用すると安心です。この記事があなたのドライブをより安全で快適なものにする手助けになれば幸いです。
【お得情報あり】CARPRIMEのLINEに登録する

商品詳細