「車のタイヤの位置がわからない!」そんな人には車幅を把握する練習法がある?

道路 車線変更

※この記事には広告が含まれます

狭い道で車同士すれ違う時や、路肩に幅寄せして停車するときなど、車両感覚を掴めていない人は苦労しますよね。いっそのこと左ハンドルの車なら、これらの問題を解決してくれそうですが、ドライブスルーや駐車券の発券時など、不便なことが多いです。では右ハンドルの車で、車両感覚をうまく掴むにはどのような方法があるのでしょうか?今回は、最短で車両感覚を把握するための方法を紹介します。
Chapter
見えないタイヤの位置は基準となる車体右側でつかむ!
タイヤの位置がわからないのなら車体の真ん中を知る
タイヤの位置がつかみにくい車体左側では目印を覚えて「わからない」をなくす!

見えないタイヤの位置は基準となる車体右側でつかむ!

車体の右側は、たいていの場合、目視で確認ができるので、理屈で考える人は少ないかもしれません。

タイヤは車の四隅にあるイメージですが、よく見るとタイヤの場所はボディの内側に配置されています。ですから、車体右側(ドライバー側)のタイヤが1本の白線を踏んでいるとき、その白線を運転席から見ると、おおよそアクセルペダルの延長線上にあります。もう少し外側になると思っていた方も多いでしょうか。

それほどタイヤは、ボディの内側に入っているのです。つまり、ドライバーは道路の適正位置を走っているつもりでも、実はセンターラインに寄って走っているということもあるのです。

タイヤの位置がわからないのなら車体の真ん中を知る

車が車線のどちらかに大きく寄って走行している人は、車体の中心をうまく把握できていないかもしれません。運転席は車の真ん中ではありませんから、車体の中心がわかりにくいのも仕方ありません。では、車両感覚をつかむ上で、車体の中心はどのようにして把握すればよいのでしょうか?

まずは空いている駐車場など、白線が長く引かれている場所で、車体の真ん中に白線を入れて停めてみてください。そこで車を降りて、車体と白線の関係を確認します。白線がセンターにあればOKですが、左右どちらかにずれている場合は、もう一度やり直して確認します。

こうして車体のセンターをしっかり割り出したら、今度は運転席からセンターの白線が、どの位置にみえるのかを確認します。車種によってかわりますが、ボンネットやワイパーのアーム、インテリアのボタン類などを目安にすると、その後の運転に大きく役立ちます。

この車体右側と中心位置がわかるだけで、かなり運転がラクになるでしょう。

では、最後に車体左側の感覚を掴む方法をご紹介します。

タイヤの位置がつかみにくい車体左側では目印を覚えて「わからない」をなくす!

もっとも車両感覚が掴みにくいとされる車体左側。幅寄せをした際、ホイールやボディを擦ってしまったという苦い経験のある方もいるでしょう。

感覚を掴む方法としては、車体の中心を割り出す方法と同じで、左タイヤと車体が平行に重なる位置に停めます。この時に見える白線は意外にも車体の真ん中に寄っていることに気が付くと思います。センターのときと同じく、エクステリアやインテリアのなにかを目印として覚えておくようにしましょう。

この方法を使えば、車の左右の感覚を非常につかみやすくなります。あとは意識するようにして慣れていくことが大事です。

ただ、紹介した内容はあくまで目安なので、車格やシートボジションの高さなどで若干位置関係は変わってきます。

ご自身の車でしっかり位置を確認して、運転技術の向上に役立ててください。

【お得情報あり】CarMe & CARPRIMEのLINEに登録する

商品詳細