最近、右ハンドル輸入車が増えている?右ハンドル輸入車が増加した3つの理由とは?

BMW E36

※この記事には広告が含まれます

以前は輸入車といえば左ハンドルが中心でした。
左側通行の日本では使い勝手の問題などもありましたが、いまではほとんどのメーカーで右ハンドルをラインナップし、逆に左ハンドルの車を購入するのが難しいメーカーもあります。
なぜ右ハンドルの輸入車が増えてきているのでしょうか。
Chapter
理由その1:日本市場に向けたマーケティングの結果
理由その2:インポーター構成の変化
理由その3:新興国の経済力の向上
ではなぜまだ左ハンドル車がカタログに残っているのか?

理由その1:日本市場に向けたマーケティングの結果

第1には、やはり日本市場に向けたマーケッティングの結果がそうさせた、ということができます。

BMWが直営インポーターを1981年に設立し、日本市場に受け入れられるためには右ハンドルのラインナップを拡充したところ、BMW 3シリーズが”六本木のカローラ” と形容されるほど爆発的に販売が伸びました。

これがその後の右ハンドルのラインナップの増加につながったといえるでしょう。

理由その2:インポーター構成の変化

BMWが日本に直営のインポーターを設立し成功を収めたことから、他のメーカーもインポーターを直営化する動きが加速しました。それによって輸入車販売店が増え、購入の敷居が下がったことも右ハンドル化の流れを後押しする要因となったのです。

また、以前は「並行輸入車」といわれる、販売店が独自のノウハウとルートで海外からクルマを輸入する形態が多く見られました。

その場合米国などから輸入するため左ハンドルとなっていたという理由もありますが、今は上記の通り正規販売店が増えてきていて、正規と並行との価格差もなくなってきていることから、正規ディーラーで右ハンドル車を購入するという流れができてきているとも言えます。

理由その3:新興国の経済力の向上

日本国内の事情からいったん離れて全世界的な視点に立つと、新興国の経済力の向上が、元来左ハンドル車を基本とする欧米自動車メーカーに右ハンドル車を作らせるモチベーションとなっていることがわかります。

イギリスを旧宗主国とする国々は、イギリス本国と同じ左側通行としているところが多いです。

香港、オーストラリア、シンガポールといった経済発展の進んだ国や地域以外にも、今経済発展が著しいインド、マレーシア、南アフリカなども左側通行ですので、これらの国々では必然的に右ハンドル車を売らないと日本車等への競争力が確保できません。

そのため、欧州メーカーも右ハンドルを特殊なものとは考えなくなってきていることが、日本市場にもフィードバックされているといえるでしょう。

ではなぜまだ左ハンドル車がカタログに残っているのか?

右ハンドルが増えているのはわかりましたが、BMWもメルセデスも、数車種左ハンドルをラインナップしています。なぜいまだに左ハンドル車がラインナップされているのでしょうか?

全世界的に見ても右ハンドル車の需要の少ないハイエンドの車種では、左ハンドルのみとなることもあります。たとえばメルセデスベンツ GLK クラスは、2015年8月現在、日本のカタログモデルは左ハンドルのみです。

また、モータースポーツのベースカーとなるような車種(BMW Z4 や Mercedes AMG-GTなど)は左右併売となっていますが、これは左ハンドルの需要が一定量あることや、富裕層が左ハンドル車を好んで購入するということもあるかもしれません。

フェラーリやランボルギーニなどの超高級車では、中古車市場も全世界規模となるため、左ハンドルのほうが売却時に有利となるという理由もあるのではないでしょうか。
いずれにしても特殊な事情や理由をカバーするために、限られた車種で左ハンドルがラインナップされているということができるでしょう。
いかがでしたか。

日本国内のマーケッティング事情のみならず、全世界規模の経済動向にも影響されていることが理由であることがお分かりいただけたでしょうか。

日本で走るには右ハンドル車のほうが圧倒的に便利で使い勝手が良いのは誰もが認めるところと思いますが、左ハンドル車には、ステータス性や純粋な欧州車の味わいを得られるという捨てがたいポイントもあります。

全世界的には左右併売されている国は珍しいでしょうから、人生で一度くらいは左ハンドル車も乗ってみたいものですね。
【お得情報あり】CarMe & CARPRIMEのLINEに登録する

商品詳細