FF、FR、MR、RR車…外観から見分ける方法
更新日:2024.09.09
※この記事には広告が含まれます
現在のクルマのエンジンレイアウトは、フロントエンジン、前輪駆動、つまりFFモデルが主流となっています。しかし2017年現在でもFR駆動、ミッドシップ(MR)駆動、ポルシェのようなRR駆動というモデルも存在しています。さて、外観からこれらを見分ける方法はあるのでしょうか?
FF駆動とFR駆動の見分け方は…
2017年現在、新車で販売されている車両は、圧倒的にフロントエンジン、前輪駆動のFFモデルが多くなっています。4WDモデルであっても、基本的にはFFがベースになっていることがほとんどです。
フロントを駆動するFFは、直進性が良いこと、またFRのように長いプロペラシャフトやディファレンシャルギアなどのパーツが必要ないことから、キャビンを広く取ることが可能で、軽量かつ余分なコストが発生しないというメリットもあります。
以前は、フロントが重くなることによるハンドリングのアンダー傾向というデメリットも指摘されていましたが、現在ではエンジン搭載位置の工夫や軽量化、電子制御などによってそのネガも払拭してきていますね。
さて、本題のFF駆動とFR駆動の見分け方です。
クルマ好きならある程度車種で把握していることでしょうが、FFかFRかは、しゃがんでリアの足回りを覗き込むとヒントが見えます。
FF駆動のモデルは、当然リアタイヤを駆動に使いませんので、リアにデファレンシャルギアやドライブシャフトが搭載されていません。つまりタイヤの駆動部分がスッキリしていればまずFF駆動と思って間違いないといえます。
フロントを駆動するFFは、直進性が良いこと、またFRのように長いプロペラシャフトやディファレンシャルギアなどのパーツが必要ないことから、キャビンを広く取ることが可能で、軽量かつ余分なコストが発生しないというメリットもあります。
以前は、フロントが重くなることによるハンドリングのアンダー傾向というデメリットも指摘されていましたが、現在ではエンジン搭載位置の工夫や軽量化、電子制御などによってそのネガも払拭してきていますね。
さて、本題のFF駆動とFR駆動の見分け方です。
クルマ好きならある程度車種で把握していることでしょうが、FFかFRかは、しゃがんでリアの足回りを覗き込むとヒントが見えます。
FF駆動のモデルは、当然リアタイヤを駆動に使いませんので、リアにデファレンシャルギアやドライブシャフトが搭載されていません。つまりタイヤの駆動部分がスッキリしていればまずFF駆動と思って間違いないといえます。
逆にFR駆動であれば、リアタイヤを駆動させますから、リアのセンターにデフケースが必ず搭載されています。このケースが見当たらなければ、まずFFと思って間違いありません。
とはいえ4WD車は前後にデフが搭載されていますから、これだけでは心許ない、そんな場合はボンネットを開けてみると良いかもしれません。
FF(また4WD)のモデルは、基本的にエンジンが横向きに搭載されています。対してFR駆動はエンジンを縦置きにするケースが多く、これは構造上振動を打ち消す効果なども指摘されており、高級車などでいまだFRレイアウトが採用されるエビデンスにもなっています。
なかには、スバルやアウディのように縦置きのFF駆動(AWD)モデルもあるので、いちがいに決めつけることはできませんが…。
また前後タイヤのサイズや、トレッドでも見分けられることがあります。
まずほとんどのFFは、リアよりもフロントのトレッドのほうが広く設計されていますので、諸元表に目を通せばわかるかもしれません。大パワーのFRモデルはリアタイヤのほうがフロントより太く設定されているケースが多く、これなども外観で見分ける大きなポイントといえるでしょう。
とはいえ4WD車は前後にデフが搭載されていますから、これだけでは心許ない、そんな場合はボンネットを開けてみると良いかもしれません。
FF(また4WD)のモデルは、基本的にエンジンが横向きに搭載されています。対してFR駆動はエンジンを縦置きにするケースが多く、これは構造上振動を打ち消す効果なども指摘されており、高級車などでいまだFRレイアウトが採用されるエビデンスにもなっています。
なかには、スバルやアウディのように縦置きのFF駆動(AWD)モデルもあるので、いちがいに決めつけることはできませんが…。
また前後タイヤのサイズや、トレッドでも見分けられることがあります。
まずほとんどのFFは、リアよりもフロントのトレッドのほうが広く設計されていますので、諸元表に目を通せばわかるかもしれません。大パワーのFRモデルはリアタイヤのほうがフロントより太く設定されているケースが多く、これなども外観で見分ける大きなポイントといえるでしょう。
MR、RR駆動は外観からどう見分ければよいのか?
現在のモデルでもっともポピュラーな方式がFF駆動であり、スポーツモデルや高級セダンでFR駆動が採用されています。
対してミッドシップレイアウト(MR駆動)、またリアエンジンレイアウト(RR駆動)は、マイノリティといわざるを得ませんが、ポルシェ等スポーツモデルを筆頭に、現在でも生き残っている駆動方式でもあります。
対してミッドシップレイアウト(MR駆動)、またリアエンジンレイアウト(RR駆動)は、マイノリティといわざるを得ませんが、ポルシェ等スポーツモデルを筆頭に、現在でも生き残っている駆動方式でもあります。
ミッドシップは、キャビンとリアタイヤ(後軸)の間にエンジンを搭載するレイアウトで、重量バランスを50:50に近づけることができる、理想的なレイアウトとされています。
一方RR駆動は、リア後軸上、あるいはその後方にエンジンを搭載するレイアウトで、駆動する後輪にトラクションをかけやすいというメリットがあります。
外観からMR、RRを正確に当てるのは難しいかもしれませんが、キャビンよりも後ろにエンジンが搭載されているというのを見分けるのはそれほど難しくありません。
キャビン後部にエンジンを搭載している車両は、エンジン冷却用、あるいは吸気用のダクトが、ドア後方にかならずといって良いほど存在しています。
フロントエンジンであれば、吸気は車両の前方から行うわけですが、リアにエンジンがある場合は取り回しからどうしても、キャビン後方で吸気や冷却を行うことになります。
またフロントにエンジンが無いため、ボンネットが極端に低い位置にデザインすることや、短いデザインが可能になっており、またリアに大きなボリュームが出ているのも外観の特長となります。こうした点でも見分けることは可能といえますね。
現在では少ないレイアウトですが、ポルシェ 911、ルノー トゥインゴ、スマートなどがRR駆動。ホンダ S660、ランボルギーニ、マクラーレンなどは、MRレイアウトを採用していますね。
こうした駆動方式、エンジンレイアウトというのも、そのクルマの個性であり大きく乗り味にかかわってくるポイント。
所有することはなくても、一度さまざまなレイアウトのクルマを公道で乗り比べてみるのも、非常に勉強になりますし、また自分の愛車の乗り味というものも、確認できる良い機会になると思いますよ。
一方RR駆動は、リア後軸上、あるいはその後方にエンジンを搭載するレイアウトで、駆動する後輪にトラクションをかけやすいというメリットがあります。
外観からMR、RRを正確に当てるのは難しいかもしれませんが、キャビンよりも後ろにエンジンが搭載されているというのを見分けるのはそれほど難しくありません。
キャビン後部にエンジンを搭載している車両は、エンジン冷却用、あるいは吸気用のダクトが、ドア後方にかならずといって良いほど存在しています。
フロントエンジンであれば、吸気は車両の前方から行うわけですが、リアにエンジンがある場合は取り回しからどうしても、キャビン後方で吸気や冷却を行うことになります。
またフロントにエンジンが無いため、ボンネットが極端に低い位置にデザインすることや、短いデザインが可能になっており、またリアに大きなボリュームが出ているのも外観の特長となります。こうした点でも見分けることは可能といえますね。
現在では少ないレイアウトですが、ポルシェ 911、ルノー トゥインゴ、スマートなどがRR駆動。ホンダ S660、ランボルギーニ、マクラーレンなどは、MRレイアウトを採用していますね。
こうした駆動方式、エンジンレイアウトというのも、そのクルマの個性であり大きく乗り味にかかわってくるポイント。
所有することはなくても、一度さまざまなレイアウトのクルマを公道で乗り比べてみるのも、非常に勉強になりますし、また自分の愛車の乗り味というものも、確認できる良い機会になると思いますよ。