世代を超えて愛されるトヨタ 86(ハチロク) その軌跡と本質に迫る

スポーツカー好きなら誰もが知っているトヨタの86(ハチロク)。
「頭文字D」と共に知名度の高く多くの方の青春を形づくったスポーツカーです。中古車市場でも根強い人気がありますが、大体の値段はどれくらいなのでしょうか?86(ハチロク)の燃費やインテリア(内装)、スペックに触れながら、86(ハチロク)の人気の秘訣に迫ります。
生きる伝説と化したトヨタ 86(ハチロク)
スポーツカー好きなら誰もが耳にする86(ハチロク)。トヨタとスバルの共同開発により生まれ変わったハチロクは、世代を越えて愛されています。
日本においてスポーツカーは、年間販売台数はおよそ4桁の世界。それなのにハチロクは、国内だけでも目標1,000台/月に対し2倍ほどで販売を進め、年間23,000台販売することが出来ました(2012年時点)
その、世代を越えて愛されているハチロクがマイナーチェンジを2016年に行いました。
2016年 86(ハチロク)がマイナーチェンジ
販売から5年目となる2016年、マイナーチェンジを経て、2016年8月に新型86(ハチロク)が発売されました。フロントマスクに変更を受けて、新しい表情を見せてくれます。
しかし、エクステリアデザインの変更も当然気になりまる箇所ですが、やはり注目すべきはスポーツカーを語る上で肝心な走行性能のパワーアップでしょうか。また、マイナーチェンジ後のハチロクの新車価格は、262万円〜325万円となっています。
この新型86(ハチロク)、中身もかなり手を加えられているということですが、どのような進化を遂げたのかを見ていきましょう。
皆さんご存知のように、86(ハチロク)はスバルとの共同開発によって生まれた車です。今回のマイナーチェンジによるデザイン変更で両車種、バンパー付近のデザインはエアロダイナミクスを意識した形状に進化しました。これにより、86(ハチロク)とBRZの違いがより明確になったと言えます。
86(ハチロク)のヘッドライトはLEDに換装され、BRZと同じくウィンカー内蔵タイプとなりました。これに伴い、テールランプもすべてLEDになり、夜間はより精鋭なイメージを主張できるようになっています。
確かに新型86(ハチロク)のデザイン的な古さは一切感じさせませんし、近年国内ではこういったスポーツモデルが希少なこともあり、新鮮さは失っていません。その意味ではマイナーチェンジで正解だったのかもしれません。