ホンダ S660(エスロク)とマツダ ロードスター、どっちが幸せか?

ホンダ S660とマツダ ロードスター。
軽自動車のS660と小型車のロードスターを直接比較することは難しいのかもしれませんが、この二台には多くの共通項がありそうです。
大きさも性能も価格も異なるこの二台を「どっちが幸せ?」のキーワードで掘り下げてみたいと思います。
世代、性別を選ばないホンダ S660
ホンダS660を語る上でビートの存在を外すことはできないでしょう。
ホンダは、「S660はビートのリメイク」とは公言していませんが、でもどう見てもホンダ ビートという偉大なる資産の存在が大きく影響しているようにも見えます。ホンダが軽自動車のスポーツカーを作るとどうしたってこういうものになる、というホンダの強いこだわりを感じます。
キュートでいてシャープ。四つの足が四隅で踏ん張って見事にスポーツカーのスタイリング。
そして大きなポイントなのが老若男女、どの世代性別も受け入れる器の広さがありますよね。どんな人が乗っても格好良く見えるというのは一つの才能です。ホンダもそこのところを意識して、ビートにはなかったオートマチック(CVT)を設定しました。
S660が人気沸騰する理由もわかる気がします。
普遍的なスポーツカーの魅力あふれるマツダ ロードスター
NC型から大幅に刷新されたマツダ ロードスターのスタイリング。
しかし、そのテイストにはやはりどこか普遍的なスポーツカーの美しさや格好良さが見て取れるように感じます。
それはもちろんロードスターという車の目指すべき方向を示しているのであって、縦置きFRオープン2シーターという昔からあるスポーツカー像こそが、ロードスターのコンセプトの核にあるからでしょう。
スカイアクティブテクノロジーによる大幅な軽量化に剛性アップ、またエンジンのダウンサイジングなど、マツダの最新技術で武装しているところも大きな見所です。S660と比べてやや大人っぽい印象がありますが、男性を格好良く見せ、女性をエレガントに演出する雰囲気を兼ね備えているあたり、これもロードスターならではの美点です。