車後方にぶら下がってる謎の紐の正体とは?
更新日:2024.09.09
※この記事には広告が含まれます
後部から、紐のようなものをぶら下げている車を見たことはないでしょうか。
この紐のように見えるものはアースベルトと呼ばれるものであり、1970年ごろから1980年代に流行したアクセサリーです。一体、どのような効果があるのでしょうか。
この紐のように見えるものはアースベルトと呼ばれるものであり、1970年ごろから1980年代に流行したアクセサリーです。一体、どのような効果があるのでしょうか。
- Chapter
- 静電気を地面に逃がすためのもの
静電気を地面に逃がすためのもの
車の後部から、地面に向けてぶら下がっている謎の紐の正体は、アースベルトと呼ばれる製品です。
アースベルトとは、100cmほどのストラップにハーネスを付けたもので、アースという名前の通り、車に帯電した静電気を地面に逃がす目的で装着されます。
同じ目的のため、以前は金属製のチェーンを引きずりながら走行していた大型車も存在していました。
ストラップの中には導線が入れられており、取り付け部付近からハーネスとして露出しています。
アースベルトとは、100cmほどのストラップにハーネスを付けたもので、アースという名前の通り、車に帯電した静電気を地面に逃がす目的で装着されます。
同じ目的のため、以前は金属製のチェーンを引きずりながら走行していた大型車も存在していました。
ストラップの中には導線が入れられており、取り付け部付近からハーネスとして露出しています。
アースベルトは、1970年ごろから1980年代にトレンドとなり、機能的な製品でありながら、アクセサリーパーツとしても人気を博したのです。
しかし、その後1980年代中ごろから、アースベルトの人気は次第に陰り始めます。
その理由として挙げられるのは、他の静電気対策グッズが生み出され、そちらに人気が集まったためとされています。
さらに、アースベルトを使った静電気放電が、効果的でないとされたのも原因の1つといわれています。
しかし、その後1980年代中ごろから、アースベルトの人気は次第に陰り始めます。
その理由として挙げられるのは、他の静電気対策グッズが生み出され、そちらに人気が集まったためとされています。
さらに、アースベルトを使った静電気放電が、効果的でないとされたのも原因の1つといわれています。
また、現在製造されている車においては、静電気対策のアクセサリーを付ける必要がないとされています。
なぜなら、タイヤの素材に使われるゴムに、カーボンブラックと呼ばれる黒い炭素の粒が含まれているからです。
ブラックカーボンは電導率が高く、ただタイヤを装着して走っているだけでアースの役割を果たし、自然と放電が行われているのです。
以上のような理由により、現在アースベルトを付けている車を見かけることはほとんどありません。
しかし、アースベルト自体は今でも市販されており、カー用品店や通販などで簡単に購入することができます。
車の静電気に悩む人がいれば、購入してみて効果を試してみても良いかもしれません。
なぜなら、タイヤの素材に使われるゴムに、カーボンブラックと呼ばれる黒い炭素の粒が含まれているからです。
ブラックカーボンは電導率が高く、ただタイヤを装着して走っているだけでアースの役割を果たし、自然と放電が行われているのです。
以上のような理由により、現在アースベルトを付けている車を見かけることはほとんどありません。
しかし、アースベルト自体は今でも市販されており、カー用品店や通販などで簡単に購入することができます。
車の静電気に悩む人がいれば、購入してみて効果を試してみても良いかもしれません。