あおり運転って思われたくない!最適な車間距離は「距離」ではなく「時間」だった!?

車間距離

※この記事には広告が含まれます

近年何かと話題になっている「あおり運転」。

2020年6月に定められた「妨害運転罪」により、あおり運転をはじめとする「妨害運転」は厳格な取り締まりの対象になったものの、ニュースやSNS上ではいまだに多く取り上げられているのが現状です。

あおり運転と勘違いされないためにも、最適な車間距離について調べてみました!
Chapter
車間距離が短いと誤解されることも?

車間距離が短いと誤解されることも?

あおり運転とは、文字通り周囲の車を煽るような運転や妨害するような危険な運転をすることであり、2020年6月に定められた「妨害運転罪」により、あおり運転の定義として、以下の10項目が定められています

・通行区分(左側通行)違反
・車間距離を詰める
・急ブレーキをかける
・不必要なクラクション
・急な進路変更(割込み)
・ハイビーム威嚇の継続
・乱暴な追越し
・左からの危険な追越し
・幅寄せや蛇行運転
・高速道路での最低速度違反や駐停車

このように、法改正によりあおり運転は定義化されたものの、中には非常に曖昧なものもあり、そのひとつが「車間距離を詰める」という項目でしょう。

では、どの程度車間距離を確保していれば良いのでしょうか?

疑われたり知らぬ間に摘発されないためにも、しっかりと把握しておきたいところです。
警視庁では、車間距離を保持するために、「距離」ではなく「時間」を意識したうえで、2秒間を目安にすることを呼びかけています。

適切な車間距離が何mなのかについては諸説ありますが、実際に走行中に前の車との距離を測ることは難しく、正しい距離を感覚で測ることは難しいとされているためです。

なお、数え方はスピードに関係なく、前者が目標地点となる電柱や照明灯などを通過した瞬間を「0」とし、自分の車が同じ目標地点を通過するまでに「2秒以上」数えることができれば、車間距離が2秒以上あることになります。

自分の身を守る意味でも、実践してみてください!
【お得情報あり】CarMe & CARPRIMEのLINEに登録する

Source:
www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp
商品詳細