新型トヨタヤリスの後部座席は狭い?室内の広さやインパネをご紹介
更新日:2024.09.09
※この記事には広告が含まれます
今回は、トヨタヤリスの内装に注目し運転席と後席をインプレッションしました。トヨタヤリスのクラスにはホンダフィットや日産ノートなど強敵が勢揃いする競争の激しいクラスです。新型ヤリスの運転席、後席はどのような広さ、使い勝手になっているのでしょうか。解説していきます。
文:自動車ジャーナリスト吉川賢一/写真:エムスリープロダクション鈴木祐子
文:自動車ジャーナリスト吉川賢一/写真:エムスリープロダクション鈴木祐子
新型トヨタヤリスは死角が少なく運転しやすい
ヤリスの運転席からの視界は、とても開けています。Aピラーが太めではありますが、車幅が小さいことと、ウィンドウの下端が低いことで見晴らしがよく、クルマ左右の確認がとてもしやすいです。
メーター類の表示はシンプルなことで、必要な情報が瞬時に読み取れますので、迷うこともないでしょう。
メーター類の表示はシンプルなことで、必要な情報が瞬時に読み取れますので、迷うこともないでしょう。
インパネ中央に位置する8インチのディスプレイオーディオも、フロントウィンドウの稜線よりも下にありますので、運転時に邪魔になることはありません。
また、コンパクトカークラスには珍しく、カラーヘッドアップディスプレイが採用されており、ヤリスにかけるトヨタの本気度が伝わってきます(HYBRID ZとZにメーカーオプション)。
また、コンパクトカークラスには珍しく、カラーヘッドアップディスプレイが採用されており、ヤリスにかけるトヨタの本気度が伝わってきます(HYBRID ZとZにメーカーオプション)。
ステアリングホイールは、最上級のZグレードでは、本革巻3本スポークステアリング、GとXグレードでは、ウレタン製ステアリングとなりますが、どちらもやや小ぶりな径と細めのグリップですので、手の小さな女性の方にも丁度良いサイズです。
ステアリングホイール上のスイッチも、RAV4やライズなどについている円形の操作スイッチと比べて直感的に操作がしやすく、使いやすさはこちらの方が上です。
ステアリングホイール上のスイッチも、RAV4やライズなどについている円形の操作スイッチと比べて直感的に操作がしやすく、使いやすさはこちらの方が上です。
新型トヨタヤリスのオーディオの使い勝手はバツグンに良い!
ヤリスに標準装備となるディスプレイオーディオは、トヨタが進めている戦略です。スマートフォンを接続することで、スマホのアプリをディスプレイオーディオ上で使うことができます。画面タッチ操作のほか、スマホと同じように声で操作することもできるので、運転中でも安心です。有料にはなりますが、オペレーターとつなげてお店の予約をしてくれたり、ドアロックのし忘れを教えてくれたりと、便利な機能も増えています。
ディーラーオプションで高価なナビゲーションを買う必要がなく、またナビゲーション機能を分離したことで、スマホ経由で、常に鮮度のある地図情報を活用できることは、ユーザーにとってありがたいことです。今後は、他メーカーも、このタイプに移行していくと考えられます。
ディーラーオプションで高価なナビゲーションを買う必要がなく、またナビゲーション機能を分離したことで、スマホ経由で、常に鮮度のある地図情報を活用できることは、ユーザーにとってありがたいことです。今後は、他メーカーも、このタイプに移行していくと考えられます。
新型トヨタヤリスの運転席・助手席は小さい?
ヤリスの前席シートは、サイズがやや小振りですが、サポートして欲しい腰周りや脇腹にはサポートがありますので、安心感があるシートです。またシートバックの形状が弓型になっており、背中がはまり込むようにおさまります。
昨今のトヨタ車のシート形状はコンパクトカーであっても非常によくできており、このシートならば、長時間ドライブでも血行不良になりにくいはず。
昨今のトヨタ車のシート形状はコンパクトカーであっても非常によくできており、このシートならば、長時間ドライブでも血行不良になりにくいはず。
上級グレードのHYBRID Z/ガソリンZにはヘッドレストセパレート型の上級ファブリックシートが標準装備、それ以外のグレードにはヘッドレスト一体型のファブリックシートとなります。
ちなみに、助手席の座面には、ブレーキで荷物が崩れるのを抑止するためのストッパーが格納されています。一人乗りが多くなると考えられるヤリスですので、こうした気遣いはありがたいことです。
ちなみに、助手席の座面には、ブレーキで荷物が崩れるのを抑止するためのストッパーが格納されています。一人乗りが多くなると考えられるヤリスですので、こうした気遣いはありがたいことです。
新型トヨタヤリスの後部座席を解説!見た目より広く感じた!
コンパクトボディが魅力のヤリスですので、後席の狭さは仕方のないところではありますが、大人が座るにはやや狭く、後席をよく使われる方にはおすすめできません。
後席ドアの開き方が他のクルマと比べて少ない点からも、ヤリスが後席を重視していないことが分かります。
後席ドアの開き方が他のクルマと比べて少ない点からも、ヤリスが後席を重視していないことが分かります。
後席に座ると、膝前はコブシ1個程度、頭の上もコブシ1つが入らないほどのスペースです。
またCピラー回りのデザインと小さなリアウィンドウによって圧迫感を感じます。座面の硬さは前席と同じくらいに柔らかく、座り心地は悪くはありませんが、フラットな形状ですので、身体をしっかりサポートしてくれる印象はありません。
またCピラー回りのデザインと小さなリアウィンドウによって圧迫感を感じます。座面の硬さは前席と同じくらいに柔らかく、座り心地は悪くはありませんが、フラットな形状ですので、身体をしっかりサポートしてくれる印象はありません。
実際に後席へ乗って、一般道や高速道路を体感してみましたが、突起のショックといった乗り心地は悪くはありませんが、閉塞感を感じますので、あまり長居はしたくない空間です。
後席シートは、荷物スペースとして、割り切った使い方をお薦めします。後席居住性を求めるなら、ライバルである新型フィットのほうがいいでしょう。
後席シートは、荷物スペースとして、割り切った使い方をお薦めします。後席居住性を求めるなら、ライバルである新型フィットのほうがいいでしょう。
新型ヤリスは、前型であるヴィッツから、大きく印象が変わりました。単にデザインが欧州車チックになったというだけでなく、ドライバーが安心、快適に移動するためのクルマとして相応しい前席シート、そして視界の良さを獲得しました。その走りの良さは、今後のレポートにて記載しています。
次回は、収納スペースや荷室の使い勝手について、さらに詳細なレポートをしていきます。
次回は、収納スペースや荷室の使い勝手について、さらに詳細なレポートをしていきます。