初心者ドライバー必見!「N(ニュートラル)」や「2(セカンド)」はこう使おう!

シフトチェンジ

※この記事には広告が含まれます

ギアの使い方はクルマを運転する上で重要ですが、初心者ドライバーには、使いこなすのが難しいポイントです。しかし、各ギアの仕組みを理解して活用すれば、運転時にどんな状況に陥っても確実な対処が可能です。

今回は、新米ドライバー必読!特に覚えておきたい「N(ニュートラル)」や「2(セカンド)」レンジの使い方などをご紹介していきます。
Chapter
ニュートラルレンジの意味や使い方
セカンドレンジの意味や使い方
エンジンの種類によっては異なる?シフト表示の内容

ニュートラルレンジの意味や使い方

ギアがニュートラルレンジに入っている状態では、エンジンの力がタイヤに伝わらなくなり、クルマが停止します。「P(パーキング)」レンジでも停止しますが、Pとの違いは、外部から力を与えればタイヤが動くという点です。

外部からの力で動かせるので、故障などでクルマが動かなくなった場合、人の手で押して移動させたり、レッカー車でけん引が可能となります。ニュートラルレンジは緊急時に便利、と覚えておきましょう。

セカンドレンジの意味や使い方

セカンドレンジは、車種により「S」や「2」などと表記される場合もあります。

クルマは、1速から段階的にギアを上げ、ギア数が多ければ多いほど最高速度が速くなります。つまり、2速は2番目に最高速度が出ない、速度を抑えられる状態です。このような特性から、セカンドレンジはギアを2速に固定し、最高速度を落としたいときに使います。

例えば、信号が赤になりそうな場合、前もってセカンドレンジにギアチェンジしてスムーズにクルマを停止させられます。また、急な下り坂の走行時もセカンドレンジにしておけば、速度を落として安定した走行が可能です。

エンジンの種類によっては異なる?シフト表示の内容

ちなみに、最近ではATやMTだけでなく、「CVT」と呼ばれるタイプのクルマも登場しています。CVTでは従来の歯車を使った変速方式ではなく、摩擦などの減少を利用して変速を行います。

CVT車のSレンジは、スポーツレンジという意味で、滑らかな走りを楽しむために用意されています。しかし、仕組みはセカンドレンジと同じなので、使い方は変わりません。

ただ、ギアの表記はどのクルマでも同じということではありません。例えば、トヨタや日産のハイブリッド車で見かける、Bレンジはブレーキの意味で、強いエンジンブレーキが必要な時に有効なレンジとして備わっています。クルマの進化と共に進化する操作系。ぜひ有効活用して楽しいドライブをしてください。
【お得情報あり】CarMe & CARPRIMEのLINEに登録する

商品詳細