ナンバープレートにひらがなの「お・し・へ・ん」が使われない理由

ナンバープレート

※この記事には広告が含まれます

小型自動車や大型自動車(以下、普通自動車)、軽自動車のナンバープレートには4桁の数字が記載されていますが、その数字の前にひらがなが表示されています。これは登録者の使用用途を表すもので、各用途ごとに使用できるひらがなが割り振られています。しかし、使用されていないひらがながあることをご存知でしょうか?
Chapter
ナンバープレートのひらがなの意味は?
各分類で使用できる文字は?
ナンバープレートに使用されない文字とその理由

ナンバープレートのひらがなの意味は?

自動車のナンバープレートには、運輸支局またはその自動車検査登録事務所を表示する文字、分類番号、車両番号(指定番号)、登録種別が表示されています。

そのなかの登録種別が、ひらがな(アルファベット)の部分です。この文字は、事業用か自家用か、自家用の場合にはさらに細分化されて一般用、レンタカー用、駐留軍人軍属私有車両など3つに分かれており、各分類で使用できる文字が異なります。

それでは各分類ごとに、使用できる文字をご紹介していきましょう。

各分類で使用できる文字は?

事業用車両に使用できるひらがな

車両を事業用として登録している場合、普通自動車や特殊車両であれば「あ・い・う・え・か・き・く・け・こ・を」の10文字が使用できます。

軽自動車の場合には「り・れ」の2文字です。

自家用一般に使用できるひらがな

われわれが通常、自動車を所有する場合、普通自動車には「さ・す・せ・そ・た〜と・な〜の・は・ひ・ふ・ほ・ま〜も・や・ゆ・ら・り・る・ろ」の29文字が使用されます。

また軽自動車の場合には「あ・い・う・え・か〜こ・さ・す・せ・そ・た〜と・な〜の・は・ひ・ふ・ほ・ま〜も・や・ゆ・よ・ら・る・ろ・を」の39文字が使用されます。

普通自動車よりも軽自動車に使用される文字が10文字多いということは、それだけの自家用登録としての台数が見込まれているというわけです。

レンタカー用に使用できるひらがな

最近、話題となっているカーシェアに使用されるのは、レンタカー登録の車両です。レンタカーに使用できる文字は普通自動車の場合「わ」と「れ」。軽自動車は「わ」です。

駐留軍人軍属私有車両等

日本に駐留しているアメリカ軍関係者が使用する車両の場合は特殊で、主としてアルファベットが使用されます。普通自動車では「E・H・K・M・T・Y・よ」、軽自動車には「A・B」が使用されます。

ナンバープレートに使用されない文字とその理由

ナンバープレートに表示されるひらながには、決して使用されないひらがながあるのにお気づきでしょうか?それが「お」「し」「へ」「ん」です。なぜこれらの文字が使用されないのでしょうか。

一般社団法人全国自動車標板協議会によると、

まず「お」は、「あ」と文字の形が似ています。ナンバープレートには違反車両や犯罪車両などを識別し、所有者を割り出しやすくするという役目があるため、文字の区別がしづらいという理由から、使用されていません。また、発音が「を」と似ていて紛らわしいという理由もあります。

「し」は、「死」を連想させ、縁起が悪いという理由から使用されていません。

「へ」は、屁を連想させてイメージが悪いためで、これも発音したときに「え」と紛らわしいということもありそうです。

「ん」は、発音がしづらいためです。ナンバープレートにひらがなが導入されたのは、1955年(昭和30年)。交通事故などの通報は音声通話に頼るしかない時代で、通話品質も決して良くはない時代です。「ん」は電話越しには聞き取りづらかったため、使用されませんでした。

【お得情報あり】CarMe & CARPRIMEのLINEに登録する

商品詳細