「光るナンバープレート」はなぜ激減したのか?
更新日:2024.09.09
※この記事には広告が含まれます
かつて夜間に運転すると、緑色に煌々と光るナンバープレートをよく見かけたものです。しかしながら、最近は目にする機会が減っているのではないでしょうか。今回は「光るナンバープレート」のトリビアを紹介します。
- Chapter
- 光るナンバープレートの減少
- 雪国発祥のナンバープレートだった
- なぜ減少したのか?
光るナンバープレートの減少
夜間になるとグリーンに光出す「光るナンバープレート」ですが、最近は搭載しているクルマが減少傾向にあるようです。カスタムカーやVIPカーといった、ちょっとやんちゃなクルマのイメージが強いナンバープレートですが、そもそもどういった目的で開発されたのでしょうか。
雪国発祥のナンバープレートだった
光るナンバープレートの正式名称は「字光式ナンバープレート」もしくは「電光式ナンバープレート」です。元は雪国向けに視認性を高めるという目的で開発されたものでした。雪国では付着した雪でナンバーが見えにくくなってしまうため、照明器具の熱で溶かすといった効果が期待されました。
歴史は意外にも古く、1970年に北海道で初めて導入され、バブル期にはハイソカーや4WDブームにあたり若者にも人気を博したとされています。2002年には軽自動車への搭載も可能となり、息の長い製品といえます。
歴史は意外にも古く、1970年に北海道で初めて導入され、バブル期にはハイソカーや4WDブームにあたり若者にも人気を博したとされています。2002年には軽自動車への搭載も可能となり、息の長い製品といえます。
なぜ減少したのか?
そんな光るナンバープレートが減少した理由には、照明技術の変化が関係しているようです。かつて白熱式であった照明は、現在は長寿命で省電力なLEDが主流となりました。そのため本来の「熱によって雪を溶かす」といった効果はあまり期待できませんが、視界不良時やトンネル内での視認性が向上しています。
さらに、ナンバーの光が先進安全装備を誤作動させてしまうという問題も発生。そのため、現在販売されているクルマの中には、「字光式ナンバープレート搭載不可」といったモデルも増えています。
また、このようなカスタマイズをする若者が減少傾向にあるのも原因の一つでしょう。かつては自動車を派手にカスタマイズし、個性を演出することがステータスであった時代もありました。しかし現在の若年層は、比較的落ち着きのあるデザインを好む傾向にあるようです。
さらに、ナンバーの光が先進安全装備を誤作動させてしまうという問題も発生。そのため、現在販売されているクルマの中には、「字光式ナンバープレート搭載不可」といったモデルも増えています。
また、このようなカスタマイズをする若者が減少傾向にあるのも原因の一つでしょう。かつては自動車を派手にカスタマイズし、個性を演出することがステータスであった時代もありました。しかし現在の若年層は、比較的落ち着きのあるデザインを好む傾向にあるようです。
時代の変化につれ、見ることが少なくなった光るナンバープレート。本来の用途の変化もさることながら、ユーザーの趣向性の変化も影響を与えているようです。今後の時代の変化次第では以前のように街中で遭遇する機会も増えるかもしれません。