【広い!?】Nボックス スラッシュの荷室アレンジを画像で徹底チェック
ファッショナブルなデザインが人気のホンダの軽自動車
Nボックス スラッシュ(N-BOX SLASH)ですが、若い方を中心に
売れ行きはなかなか良いようですね。
先日、このNボックス スラッシュ(N-BOX SLASH)を見に行ってきたのですが
予想以上に良いと思ったのは、荷室・ラゲッジスペースの使い勝手。
同じホンダから発売されている同クラスの軽自動車のN-WGN(Nワゴン)の
荷室・ラゲッジスペースよりも使い勝手が良いように感じました。
このNボックス スラッシュ(N-BOX SLASH)の荷室・ラゲッジスペースの
良いと思った部分は、何なのか?また、どのような荷室アレンジを用意しているのか?
このNスラッシュの荷室・ラゲッジスペースのアレンジの様子を紹介したいと思います。
※2016年7月13日の記事です。
- Chapter
- Nボックス スラッシュの荷室画像レビュー
- 荷室アレンジ1:後部座席使用時
- 後部座席を一番後ろにした時の様子
- 後部座席を一番後ろにした時の様子
- 荷室アレンジ2:後部座席格納時
- Nボックス スラッシュの荷室で気になった事
Nボックス スラッシュの荷室画像レビュー
このホンダの軽自動車Nシリーズの第4弾として発売された
Nボックス スラッシュ(N-BOX SLASH)のリア・後ろからのデザインは、
このようになっています。
そして、リヤゲートを開けるとこのような感じ。
開口部は真四角ではなく、ちょっと下方にいくにつれて狭くなるデザインを採用。
フロアの高さの横幅が狭くなっているのが少し気になりましたが、
荷室フロア位置が低く荷物の積み下ろしをしやすそうなデザインは、
とても良いと思いました。
そんなNボックス スラッシュ(N-BOX SLASH)の荷室・ラゲッジスペースの
アレンジは、このようになっていました。
荷室アレンジ1:後部座席使用時
ホンダから発売されたNボックス スラッシュ(N-BOX SLASH)の
荷室・ラゲッジスペースは、このようなデザインになっています。
そして、このクルマの後部座席は前後にスライドする機能が装備されており、
後部座席の位置によって、荷室の奥行きを調整することが可能です。
後部座席を一番後ろにした時の様子
こちらは後部座席を一番後ろにスライドした時の荷室の様子。
一見すると、荷室・ラゲッジスペースの奥行きは狭く感じますが、
実際に荷物を置いて見ると、これでも十分なサイズ。
ディーラーさんの話しによると、この状態でも飛行機に持ち込める
小型スーツケースを積めるサイズを確保しているようです。
また、私も試しにいつも持っている普段使いようのリュックサックを
置いてみたのですが、たしかに余裕のある感じ・・・。
近所のスーパーマーケットの買い物袋程度なら余裕で置ける収納スペースを
確保しているのは、とても良いと思いました。
後部座席を一番後ろにした時の様子
一方、後部座席を一番前までスライドすると、Nボックス スラッシュの
荷室・ラゲッジスペースの奥行きはこのように広くなります。
荷室・ラゲッジスペースの奥行きがかなり広くなりましたよね。
ディーラーさんに確認したところ、この時の荷室・ラゲッジスペースの
奥行きは、約610mm。
スズキのワゴンRやダイハツのムーブ、同じホンダから発売されている
N-WGN(Nワゴン)よりも広い荷室・ラゲッジスペースになたっているようです。
後部座席使用時のこの広い荷室・ラゲッジスペースは、
Nボックス スラッシュ(N-BOX SLASH)のメリット・良いところの
一つなのかなと思いました。
ちなみに、Nボックス スラッシュ(N-BOX SLASH)の後部座席は左右独立して
スライドする事が可能です。なので、荷室・ラゲッジスペースの奥行きも
このように片方だけ拡大することも可能です。
この使い勝手の良さもNボックス スラッシュ(N-BOX SLASH)の
魅力なのかなと思いました。
荷室アレンジ2:後部座席格納時
また、Nボックス スラッシュ(N-BOX SLASH)は後部座席の背もたれを
格納して、広い荷室・ラゲッジルームを作る事も可能です。
軽自動車やコンパクトカーでは、お馴染みの機能ですよね。
この後部座席の背もたれは肩口にあるレバーで、操作することが可能です。
ダイハツのキャストなどと違って、わざわざ後部座席のドア側に
回り込まなくて良いのが、良いと思いました。
そして、実際に肩口のレバーを引いて、Nボックス スラッシュの
後部座席の背もたれを倒すとこのような感じ。
かなり広い荷室・ラゲッジルームが登場。
Nボックス スラッシュの後部座席の背もたれは厚みがあるので、
荷室・ラゲッジルームはフラットではなく、若干の手前下がりになっています。
ただ、実際にこのクルマの荷室を使ってみると、それ程気にならないのかなと思いました。
Nボックス スラッシュの荷室で気になった事
このNボックス スラッシュ(N-BOX SLASH)の荷室・ラゲッジスペースは広くて
使い勝手が良さそうと思ったのですが、唯一機になった部分が・・・。
それは後部座席のスライドに合わせて移動するNボックス スラッシュの荷室フロア。
Nボックス スラッシュ(N-BOX SLASH)の荷室・ラゲッジスペースは荷室フロアの上に
可動式のボードを組み合わせるデザインになっているのですが、ボード部分で若干の段差が・・・。
このような段差が生じてしまうのは仕方ありませんが、私が見た
Nボックス スラッシュ(N-BOX SLASH)は、このようにボードの
サイド部分が若干めくれ上がっている(少し浮いている)感じに・・・。
元々の仕様かそれとも長年使った結果このようになったのか私には
分かりませんでしたが、この荷室フロアとボードの僅かな隙間は、少々気になりました。
このように気になる部分もありましたが、今回発売された
Nボックス スラッシュ(N-BOX SLASH)の荷室・ラゲッジスペースは、
このようなデザインになていました。
実際にこのクルマの荷室・ラゲッジスペースを見てみて、
競合車よりも広さを確保しているのは、とても良いと思いました。
個人的には競合車・ライバル車のクルマの中で荷室・ラゲッジスペースの
使い勝手は、一番良いと思いました。もしこれからこのクルマを
見に行く方は、荷室の広さにも注目をしてみてくださいね。